« 2005年11月 6日 (日) | トップページ | 2005年11月 8日 (火) »

2005年11月 7日 (月)

ドリームパーティー大阪 AUGUST編

 ( DreamParty)
・開会時より物販開始(~無料配布の開始少し前まで?)
・14時30分よりオフィシャル小冊子の無料配布
・無料配布後に物販再開

 売り子さんはいつものフィーナ姫とミアさんです♪

 デモ用のディスプレイでは『あけるり(Eternal Destiny)』と交互にCS版『はにはに』、PC版『はにはに』、 『オーガストファンBOX』の映像が流れてました(他のもあった?)
※ウチは『あけるり』発売記念テレカだけが目当てとあって(あとで並んでも買えるんじゃないかなとも)、 夏コミで確か早く売りきれてた(か、自分がその時買わなかっただけ?)テレカ付小冊子『ALcot Polka』を買うために ALcotへ最初に並んでます。

 その足で直ぐにAUGUST列へ移動。
 11時50分時点で、外の列(横二人づつ)が途中で折り返して2列分になってたかな。
 途中「発売記念テレカが」とスタッフが途中まで言いかけて“ざわざわ”となったものの、 人がどんどんと流れましてウチも無事に目的の発売記念テレカをフィーナ姫から購入してます。

 ALcotブースが複数のアイテムに電卓1台で四苦八苦されていたのと対称的にというか、 ミアさんやフィーナ姫は何度もイベントを経験しているだけに販売の手際が素晴らしかったです。
 っていうか姫様がレジって……トラットリア左門でバイトみたいなギャップを改めて実感(苦笑)。

 ウチはそこでチラシ(『プリホリ』『はにはに』『あけるり』の)を戴いてます (勤務先のコーナー用に~。イベントの度に戴いてますが、 店で配布として設置すると結構早くなくなっちゃうんですよね)。

 その後は暫くは会場の他のイベントなどへ。

 14時の少し前の時点ではまだ物販を行ってました。並ばなくても買える状態でしたね。 それから14:20頃に向かうと無料配布の列形成が。
 列の人数規模は……人が多かったとしか(苦笑)。  あるメーカーブースのイベントスタッフさんの話だと、 その時間の会場内は人がガラガラだったそうです。だから入場者の大半が向かったのかも。
 配布開始まで思ったより長く感じましたが、14:30頃より配布が開始されてます。 ウチもミアさんから無事入手デス。
 カレンさんが……

 配布に付いては無事終了したみたいですね。
 その後は物販を再開されていたみたいです。えっと、その時点でも売切れは出てなかったかと思います(例のキャンセル分も含めて)。 フィーナ姫とミアさんはチラシの配布とか写真撮影とかでブース前に出てました。

 と、だいたいそんな感じデスね。
 今回は雨模様の為、列で外に出るときは振ったり止んだりする雨に傘を開け閉めするなど振り回されてしまいました。 また、全体的に参加人数も規模も縮小した印象が強かったかもしれません。
 それでもやはり、イベントへの参加する機会が少ない事もありますからAUGUSTブースは盛況だったと思います。

 ウチはフィーナ姫とさやかさんのカラーイラストをもみじ饅頭と一緒に差し入れてみました~。 やはりこういった機会がそうないですから。

(追記)
※夕飯の時間になってしまったので書き切れず(汗)。
 会場内で合流しましたふみぃさんより August Festival(2006年7月2日大阪で開催)の案内・申込書が会場入り口で配布されていたと伺いまして、 最後の1枚を戴いております。絶対申し込みせねば~。


| | トラックバック (0)

父上がノートパソコンを購入

【FMV NB50MG】
CPU CeleronMプロセッサー360J(1.40Ghz)
OS WindowsXP (Service Pack2)
メモリ 512MB
HDD 80GB
CD/DVDドライブ (DVD-R(RW) DVD+R(RW)、DVD±R(2層) DVD-RAM)

※【マイパソ】
OS Win98 SE
CPU AMD(?)1.5GHz
メモリ 192 MB
HDD 37.2GBと12GB
→WinXPを載せて性能UPするにはどれくらい掛かるか見積もり中……
※_| ̄|○
 せめてHDDぐらいはウチの方が上やろ~と思ったらここでも敗北デス。

 先週後半に父上の10年ものワープロが御臨終となりまして、 色々と我が家にとって重要なデータが読めなくなりました。 それとか年賀状とかの為にこの度、大阪から戻った自分が付き添ってノーパソを購入(プリンターも)。

 一応ウチも使わせてもらえるように予算枠と性能を見ながら選びました。あと、 サポートとか受け易いように地元の大手家電のデオデオで富士通製のを選択。

 そんなわけでFDだけで済むようなデータなんかを取り扱う為だけにも関わらず結構贅沢な性能に (ウチのと比較してですけどね)。 もっと上ならHDDタイプのビデオデッキにもなってTVチューナー付きになりますが。

 ともかく、どこまで使いこなせるのか、父上次第かと。
 ま、ネットに繋げないので外部からのアレやコレに進入される心配はないかな (データをメディアを使ってやり取りする際にウチが気をつけないといけませんが)

 ウチも「リッチテキストコンバーター」なんてものを探さないといけないんですけどフリーソフトかなんかであるのかな?


 新製品見てて驚いたのが、最近のプリンターはスキャナーがほぼ標準装備かされていた事かも。 それとモニターとマシンが一体化したタイプがかなりでかい(苦笑)。

| | トラックバック (0)

イベントから帰ってきました~

DreamParty大阪から帰ってきました~。
 バスが広島駅新幹線口に着いたのが午前6時過ぎ……夜明け前? 暫くすると朝霧に街が覆われてました。

 レポといってもなんか断片的な事となりそうです。 チラシレポは犀の目ぶろっぐで現地より書き込んでます。

 夜行バスではそれなりに寝れたんだけど、なんかまだ頭が痛い……夕方頃か夜に更新しますね。

《今日のあけるり》関連ではイベントレポと無料配布本の中のカレンさんに悶絶した事、 雑誌『BugBug』での『あけるり』記事とか、中古同人店で発掘してきた関連本についても。
 冬コミ当落については…… August Doujin Data Base:Takashi Endoさんが捕捉開始されてますね(お任せします)。


| | トラックバック (0)

『EVO.16 プリンセスホリデー・君が望む永遠 原画集』

 (ABARTHmagina:吉本拓二さん)
“中島弘明最後の仕事をこれで送ってやりたいと思います!”
 今回の遠征では難波を徘徊する際に同人ショップを巡ってます(っていうか他に行くとこはエロゲコーナー(苦笑) )。

 発掘した本の一つは『EVO.16 プリンセスホリデー・君が望む永遠 原画集』というアニメの原画集です。 出されたのはOVA『プリホリ』のキャラデザの方。
 キャラクター設定画なども掲載されてるので、イラスト資料にも使えそうかな。掘り出し物です。
 ただ本当はもう少し原画などを収録したかったんだそうですけど、この原画集を編集する頃には大半が処分されてしまっていて、 吉本さんの手許に残っていたものだけで編集されたとの事。

 まあそれは置いとくとして、こちらで初めて知ったのですが、 このOVA『プリホリ』の監督を務められました中島弘明さんは第2話の制作半ば(2004年3月11日頃?)に急死されていたんだそうです。
(色々と調べますと、アニメーション制作スタジオアングルのスタジオ日記の2004年3/11付にも記載)
(2003年のお仕事に『はにはに』があるけど……そのOVA『プリホリ』の間違いかも)

 自分もこのOVAは(確か雑誌テックジャイアンのDVDにムービーが収録されていたのを見た記憶はありますが) Red 三途の川:れみぃさんの以前書かれていたレポ以外、 ほとんど情報を得てなかったので、今回初めて接点を持った格好です。
 しかしまあ出会いがお別れというか同人誌でのコメントを見て結構ショックを受けてます……。
 かなり遅くなりますけど御冥福をお祈りします。


| | トラックバック (0)

雑誌『BugBug12月号』での『あけるり』記事

 カラー6P、攻略記事1P

MANGAOH CLUB [TOPIC_パソゲー雑誌]でも “特集は発売直前もしくは発売直後のソフトだが掲載CG数は半端ではなくほとんどを載せてしまう場合もあるというある意味恐ろしい雑誌” とありますが、確かにCGのネタバレについては結構掲載されてるっぽい感じデス。
 いやほとんどえちシーンばかりですが(苦笑)。
 そんなのでないCGなら『電撃姫』最新号にも掲載の「姫を叱責するミア」の他、「リースを抱っこしている」「達哉を看病する菜月」が目新しいものになるかなと。

 記事自体はストーリー的なネタバレはそこまで感じないです (そもそもテキストの割合は少ないので)。

 イラストの資料としてはそれなりに使えるかというと……ほとんどえちシーンなので、ウチは表情など含めて使う機会が無さそうデス(苦笑)。

※攻略記事には「仁END」の存在に触れてますが具体的な選択ルートの記述なしです。
 多分、それぞれのルートを微妙に回避していけば「寂しい男達」って感じで7/9の海水浴を迎えるんでしょうけど(苦笑)。ウチは未だこれだけ見てなかったりします(汗)。

| | トラックバック (0)

« 2005年11月 6日 (日) | トップページ | 2005年11月 8日 (火) »