« 2005年の反省会 | トップページ | オーガスト 冬コミ通販告知 »

2006年1月 4日 (水)

2005年にウチがよく聴いていた音楽ランキング

※今年はいつも熱暴走して再生不能に陥っていたコンポを処分しまして、 この春に携帯できるCDプレイヤーを購入。 久し振りに耳元に音楽が欠かせない生活となってましたです。

 そんな感じなので、 ほぼ直感的ですけど個人的にこの1年よく聴いていた音楽をランキングしてみます。 今回は一応、個人的に聴き易いよう編集したCDを含むものとします。


第8位 Navel音楽CD 『Mirage Lullaby』 
 Special Remix Sound+α

  (雑誌『テックジャイアン6月号』付録)
※同じ曲のアレンジだけを集めた雑誌付録です。 これはプロモーションみたいなもので、後日、市販の製品版がリリースされてます。
 雑誌付録としてはかなり破格な内容で、アレンジも実に多妻です。
 結局予算の都合で製品版は買わなかったですが(w)。余裕あれば買ってたかな。


第7位 『オーガストファンBOX』 付属アレンジCD
※さすがに去年のCDなのですが、榊原ゆいさん効果でしょうか、割と今年もよく聴いてました。 ミニゲーム『プリぽん』のアレンジBGMなど特にリズミカルなアレンジが多いです。
 榊原さんの歌う“jewelry days”、“Grand Destiny”“ナイトメア”、 『プリぽん』レティシア姫BGM“active wind”、 『プリぽん』羽根井 優希BGM“ウェイトレス逆噴射”が今でもお気に入りですね。
“jewelry days”はウチが榊原さんファンとなった最初の曲です。


第6位 『バルドフォースエグゼ』 個人編集CD
 メガボックスの『MEGA-CD.EXE』のアレンジ曲に “Face of Fact(full ver.)”とfeelアレンジの『バルねこ』“Face of Fact(full ver.)”をプラス。

※“LOVE.EXE”を入れ忘れた事は結構痛いかも(苦笑)。出来れば『バルねこ』OPのヴォイス入りも加えたかったです。 『MEGA-CD.EXE』では、リズムの激しいLOOPCUBEのquadさんアレンジの“LOVE.EXE”、 めがてん細江さんの“トランスバイブレーション”、 幻想的な葉山さんの“ワイアードゴーストの少女”、天門さんの“たいせつなひと”が好きでよくリピートかけてました。


第5位 『はぴねす!』 個人編集
 ヒロインのキャラクターソング4枚と主題歌

※本体発売前のプロモーションが最も成功したと思う『はぴねす!』。 でもヒロインキャラソンって製品の曲には使われてなかったな(苦笑)。
 それぞれのヒロインと佐藤ひろ美さんが歌う5種類の主題歌“ZERO”、 歌手(!)の榊原ゆいさんが歌う“Catch Your Dreams!!”、 そして(当時は)初めて聴く声の方だったんですけど、歌手としても結構有望だと思う安玖深 音さんの “明日のキモチ”なんかが良かったです。
 今年の主題歌でランク付するとかなり好い線に行きそうですな。


第4位 『COLLECTIVE』 I'VE
※1位のDVDと被る曲が多い気がしてどうしようかと迷っていた為、買うまで時間を置いてました。 実際に重なったのはわずかでしたが。 もう少しパッケージでどの作品の曲なのか判れば決断早かったかも。
 それはともかく、先のDVDにも収録されていた曲はもちろんですが、 “Kiss THE FUTURE”(『未来にキスを』OP)、“IMAGINARY AFFAIR”(『こなたよりかなたまで』OP)など、 新たな良い曲にも出会う事が出来ました。


第3位 minori  個人編集CD
 Wind関係の『SERENE』、『はるのあしおと』サントラ『Solstcs』

※多分、夏コミ遠征の前に編集したCD。 それまでバラバラに聴いてたCDをまとめてみたんだと思います。 やはり『はるおと』のED曲は揃いで聴きたかったですし。
 プラスして“みなも問詰め”入りのLOOPCUBEさんのアレンジやら“ねこねこ天使ゆうな”も加えてます(笑)。
 夏コミ以降も時々聴いていましたが、 『はるおと』PS2移植発表以降はまた頻繁に聴き始めてます。先週なんかは聴きっぱなし?
『はるおと』では主題歌“春 feel coming spring”、和END曲“Be Catch”、 智夏せんせEND曲“素敵な未来を”ですね。
『はるおと』は元々挫折と成長という部分が強いので、 特に身に憶えのある人は結構凹む事があるかもしれません。 その分をそれぞれのエンディング曲が癒してくれます。日常への癒しにも効く。


第2位 『夜明け前より瑠璃色な』 個人編集CD
05年夏コミセットの先行BGM CD、初回特典アレンジCD『Biosphere 3』、
シングル『Lapis Lazuli』『Eternal Destiny』

※音楽的なプロモーション展開では実は『はぴねす!』よりもかなり出遅れた感が強かったのですが、 『オーガストファンBOX』でのアレンジCDという先例とは異なるアプローチの、 イメージCDに相応しいアレンジCD『Biosphere 3』や、 印象の強い主題歌・イメージテーマ曲が揃った事で、 半月連続でプレイヤーに掛かってる事もあったぐらいのヒットを出してます。
『Eternal Destiny』についてはフルver.が中心に置いた節についてはもう少しだったかなぁと思いながらも、 聴き心地のよい節々がそれを大きく打ち消したかなと。
 アレンジでは“Thrilling flavor”“蒼月のティアラ”“SUGAR★POP”“breezing summer” “Home,Sweet Home”がお気に入りです。


第1位 《I've Sound MANIAX サウンドムービー》
  プロモムービー集

 (テックジャイアン2005年5月号 付録DVD-ROM)
『V.G.NEO』『燐月-リンゲツ-』『あねいも~アイとHのステップアップ~』
『ショコラ~maid cafe"curio"~』『パルフェ~ショコラ second brew~』
『ラズベリー』『恋愛CHU! ハッピーパーフェクト』『IMMORAL(インモラル)』
『ラストオーダー』『真説 猟奇の檻』『プリンセスブレイブ! 雀卓の騎士』
『プリンセス・ブライド』『DOOP ADVANCE』『家族計画~絆箱~』
『学らぶ~わがままなポニーテイル~』
『巫女舞~ただ一つの願い~』(OPバージョン)
『巫女舞~ただ一つの願い~』(EDバージョン)
『姉、ちゃんとしようょっ!2』『カラフルハート~12コのきゅるるん♪~』
『カラフルキッス~12コの胸キュン!~』『BALDER FORCE EXE』
『失格医師』『デュエルセイヴァー』

※夏コミ原稿編集やら更新作業中やらで、PS2のDVDプレイヤーで頻繁に流してました。 多分、この選曲の良さがかなり神がかっていた事が大きいかと思います。 どれだけ選曲で優れているかというと『COLLECTIVE』をすぐに必要としなかったぐらいです。
『燐月-リンゲツ-』『ショコラ』『パルフェ』『IMMORAL(インモラル)』『プリンセスブレイブ!』 『プリンセス・ブライド』『巫女舞~ただ一つの願い~』『BALDER FORCE EXE』 『デュエルセイヴァー』などお気に入りなのも多い。

※余りそこまで縁がないかなぁと思っていたI'veサウンド関係が予想外の上位です(笑)。

 また、今年は榊原ゆいさんが一気に台頭したかなっという印象もあります。この方は歌い方が上手いですよ。声優というよりも歌手というイメージが強いです。
 個人的には安玖深 音さんも、“ZERO”の歌い方で榊原さんと肩を並べそうな感じでしたから、今後とも注目していきたいかなと思います。

 今年後半では結構仕事で疲れる事も多かったから『はるのあしおと』の曲には、朝に気合を、帰りに癒しを、と大変助けられましたな。 『あけるり』アレンジCDもそういった意味ではフィーリング的なCDにもなったかも。憑かれてるねぇ。

(12/31 21:45)



|

« 2005年の反省会 | トップページ | オーガスト 冬コミ通販告知 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2005年にウチがよく聴いていた音楽ランキング:

« 2005年の反省会 | トップページ | オーガスト 冬コミ通販告知 »