« 2006年3月19日 (日) | トップページ | 2006年3月23日 (木) »

2006年3月20日 (月)

「メガネ」と「お姉さん」の記号性の力

『あけるり』人気投票での反応より。

“低かったのは眼鏡キャラだからかもしれませんよ ここ最近は眼鏡キャラの不人気が加速してる気もいたしますから~”
 (Chia'sへようこそ!:さあのちあさん ウチの掲示板にて)

“はにはにでは秋山文緒の萌え記号が突出しており、 サブキャラ人気が文緒に集中している傾向にあります。 これは渋垣英理・宇佐美玲の10倍の票を得ている事からも推測できます”
 (St.Aquarius:水上透さん3/17付にて補足)

(関連) 『夜明け前より瑠璃色な』キャラクター人気投票への反応集
※メガネの記号性の力は、元々一作品に1人程度の割合が一般的なことを考えると、 定番的な記号要素であってもそれほど強くはないんじゃないかなと思います。

 支持を集めたメガネッ娘ヒロインの場合、
保科智子(ToHeart) 「委員長」「ツンデレ」「巨乳」「関西弁」「裸Yシャツ」
猪名川由宇(こみパ) 「関西弁」「突っ込み」「会話のリード力」「活動的」
(ちょっと印象薄れてるんでここまでしか設定的な記号が揃わないんですが) こういったリードできる強い要素がありました。
 ちなみに『水月』の和泉の場合はメガネを外したことが大きな敗因らしいです。
 RE V の日記:RE Vさんrev:エロゲの販売数(PC-NEWSによる年間販売ポイント)を通しで見てても、 大きな支持を集めたと思うメガネッ娘ヒロインはやはり以上の2人だけな感じかな。


『こみっくパーティー(こみパ)』の牧村 南お姉さんの場合は「天然」「巨乳」「裸Yシャツ」という要素が備わってるけど、 包容力的な部分で『あけるり』穂積さやかさんと共通。 またそれぞれの物語でのエンカウント率も考えると、 物語に関わる分、コアな支持層よりも広い支持を集める余地はありましたね。

『はにはに』の秋山文緒委員長の場合は…… 稀にしかメガネを備えていない外面的な印象よりも、 初登場のシーンとその「委員長気質」がより支持を後押ししたんではないかなと。 外面的な記号では……黒髪セミロングという部分の方がオーガスト的に強い要素かもしれない。 「弓道着」といった記号については……本編ではむしろ忘れられてましたから(涙) 人気投票後のCS版『はにはに』と『オーガストファンBOX』から復権してますね。
 後々にクローズアップされた「ツンデレ」的な部分は……「委員長気質」のお約束的な発展からかな。
 つまりは……はにはにラジオ第35回の扉絵で描かれてますけど、 文緒委員長のメガネはレア過ぎる為、内面的な要素に比べてコアな支持しか得られてないのではないかなという事です。 いやウチとしてはメガネの委員長を強く押したいけど(苦笑)。


 では『あけるり』のカレンさんという「年上」の女性についてはどうなんでしょう。


 主人公が18歳以上の学生である場合、 その視点から見て1歳以上「年上」となると学園生活での接点が少なくなる分、 恋愛対象というよりも「憧れ」に近いものとなります。

 年上という「憧れ」は、母性的な部分も備わっているかな。 さやかさんの場合、包容力的な要素が魅力であり力の不均衡という足枷でした (これが正しいかどうかは微妙、というか趣向もしくは男性視点的過ぎるかもしれないけど)。
対等か保護欲を満たせるような関係となってやっと 「憧れ」から「恋愛」になるのではないかなぁと推測します。

 そうさねぇ、『WHITEALBUM』の篠塚弥生さんや『月陽炎』の有馬鈴香姉様の 「弱さ」に気付けば何となく判りそうですけど、 この部分ってノイズ扱いされそうな気もするし(汗)。 (そもそも弥生さんの場合は主人公に対する母性は皆無)
 年上ではなく地位的な関係ですが、 「ツンデレ」のハイエンドと称されている『処女はお姉さまに恋してる』の生徒会長でライバル・厳島貴子を“たん”付け出来るくらい愛でるようになっているなら、 「憧れ」から保護欲的な「恋愛」への変化がわかるかも。いやもう“デレ”を通り越してますので(苦笑)。

 まあ、この辺りは物語という内面での変化が必須ですけどね。


 ちなみに『はにはに』の保奈美なんかは幼馴染で同い年ですけど、 記憶喪失だった直樹を支えていた事もあり「かかぁ天下」っぽい関係(苦笑)。
 保奈美の隠す弱さが露出する事で保護関係の方向性が反転する事から、 要件的には実はこちらに近かったりします。
 こちらの場合の「保護欲」は母性とは異なる保奈美の負う「義務」的な部分が強い事、 そして何よりも「幼馴染」の形態のひとつであることから、同い年とあいまって「年上」的な印象は皆無かな。
(茉理と保奈美の関係から見ると、保奈美には「年上」要素も。 菜月の場合は麻衣にとっては「年上」であっても仁とさやかさんの存在が「妹」という地位に落ち着かせている)


 内面からではなく、外面というか表装からストレートに「年上」を克服する要件もあります(周知でしょうけど)。

 一般にエロゲで主人公よりも背の高いヒロインは稀(居ない?)という事からも判るように、 必然的に視線は見下ろす方向に向きます (別に背の高いヒロインが居てもいいんですよ。それを上手く取り入れた話になってるのでしたら)。
 結先生やフィアッカへの支持が集まったことはこの要件も強いでしょう。 フィアッカは口調が外面を覆ってますけど、結先生の場合は初登場イベントでの第1印象でさえ「年上」に見えない(苦笑)。


 その上でカレンさんですが、 この方の場合は「メガネ」要素は物語でも 「控えめなラベンダー」に掻き消されるくらい(苦笑)で完全に外面的な記号です。というか、 べっかんこうさんの趣味が反映した面が強いというか(苦笑)。 シナリオ追加ならこの辺りを活かして見ませんか?(委員長の弓道着の事もあるから可能性はありそう?)
「年上」要素も完封なきままに「憧れ」。
 ただ唯一、男免疫のなさという「純」さが切り崩せる要素として存在してますが……それが表面化する場面って切り崩す隙が(涙)。 だっておまけシナリオでも達哉君ピンチでしたし……。
 多分、「憧れ」の一形態「かっこよさ」の印象が鉄壁の如く強く、 「純」さにはコアな支持しか集まってないんじゃないかな(苦笑)。
 オーガスト冬コミセット2005『Augustic Pieces』の《シチュエーションボイス集》みたいなのを見れば、 もう少し悶絶する方が増えてたのかもしれないけどね。
 あれですよ、陥落しにくい難攻不落の要塞だからこそ落とし甲斐があるって(爆)。

(3/19 12:45)



※家にあるVFBや小冊子の中で学生かそれに値する年齢が主人公の作品について、 「メガネ」「お姉さん」属性キャラを抽出してみました。

「お姉さん」についてはそのキャラクターの年齢が明確に対となる主人公から見て年上だと断言できる場合に限りますよ~ (同い年で姉御的なキャラクターとかも居ますけどこちらは除外)。

「メガネ」については選択肢で着脱可能だったり、稀にしか装備してない場合を「選択」「稀」とし、 印象的に8割以上装着していれば(イベントによって外している場合があっても)「常備」扱いとします。 半分ぐらいな場合は「半」かなぁ。「常備」>「半」>「稀」といった感じ。
『処女はお姉さまに恋してる』
 十条紫苑 (年上:留年してるひとつ年上の方 前年度エルダー)
 菅原君枝 (眼鏡常備)
 梶浦緋紗子 (眼鏡常備 年上:先生)

『水夏』
 水瀬伊月 (※双子の姉:第1章主人公との年齢差は不明)
 白河さやか (年上:先輩 おてんこ)
 京谷透子 (年上:姉的なキャラ 献身的であり妄執)
 七条華子(千夏) (年上:謎 眼鏡常備) 

『インファンタリア』
 レナ=スタニスワ (年上・眼鏡常備)

『Quartett!』
 李 淑花 (眼鏡常備 四重奏チームでは一番年上な雰囲気)

『はるのあしおと』
 楠木あおい (年上・教頭代理)
 藤倉 和 (眼鏡常備 委員長)

『Wind』
 紫光院 霞 (眼鏡常備)
 藤宮わかば (眼鏡常備)

『プリンセスホリデー』
 レイチェル (年上・眼鏡稀)
 ラピス (一応年上で約200歳)

『Clover Heart's』
 御子柴莉織 (※双子の姉:主人公と同年齢)
 榊 円華 (年上:先輩)
 乃木坂久遠 (年上:メイド・母親役・元SAS所属)

『North Wind』
 冬蔦 儚 (眼鏡常備 後輩)
 君塚深姫 (眼鏡半 普段着はほぼ常備、巫女服ではイベントCG1枚)
 小牧水澄 (眼鏡半:メイド服では素顔・普段着眼鏡 ひとつ年上 佳暖の姉)

『月は東に日は西に』
 野々原 結 (一応年上:担任・顧問 身長138cm)
 仁科恭子 (年上:保険医)
 秋山文緒 (眼鏡稀:普段着では常備だがそれ以外の比率の方が高い 委員長)
 宇佐美 玲 (年上:学園理事長 眼鏡常備)
 渋垣英理 (年上:茉理の母親)

『ショコラ』
 桜井真子 (年上)
 橘さやか (眼鏡常備)
 秋島香奈子 (年上:一学年上だが留年)

『パルフェ』
 風美由飛 (※花鳥玲愛の義姉)
 杉澤恵麻 (年上:主人公の義姉)
 夏海里伽子 (眼鏡稀)
 涼波 紬 (※かすりの姉)

『D.C.ダ・カーポ』
 芳乃さくら (年上:主人公の従姉弟)
 水越 萌 (年上:一学年上 眞子の姉)
 白河 暦 (年上:臨時担任・ことりの姉 眼鏡常備)

『月陽炎』
 有馬鈴香 (※美月・柚鈴の姉)
 有馬葉桐 (年上:3姉妹の母親)

『果てしなく青い、この空の下で』
 松倉明日菜 (眼鏡常備 藍とは双子姉妹)
 瀬能英理子 (年上:担任)

『みずいろ』
 進藤むつき (双子の姉:妹は「やかま進藤」さつき 主人公の後輩)
 神津麻美 (年上:一学年上)

『はぴねす!』
 高峰小雪 (年上:一学年上)
 小日向 音羽 (年上:すももの母親)
 御薙鈴莉 (年上:先生・主人公の母親)

『夜明け前より瑠璃色な』
 穂積さやか (年上)
 カレン・クラヴィウス (年上 眼鏡常備)
 フィアッカ・マルグリット (一応年上)


【上級生(ひとつ年上) 9】
 十条紫苑 白河さやか 榊 円華 秋島香奈子 小牧水澄 芳乃さくら 水越 萌 神津麻美 高峰小雪

【先生(担任・上司) 8】
 梶浦緋紗子 楠木あおい 野々原 結 仁科恭子 宇佐美 玲 白河 暦 瀬能英理子 御薙鈴莉

【母親 4】  渋垣英理 有馬葉桐 小日向 音羽 御薙鈴莉

【姉的存在 6】
 レイチェル 乃木坂久遠 杉澤恵麻 七条華子 穂積さやか 小牧水澄

【それ以外の年上的 7】
 京谷透子 千夏 レナ ラピス 桜井真子 カレン フィアッカ
 (見た目の容姿でも年上なのは5人)
※……っとここでもうタイムアップします~(汗)。 『E-ログイン』とかの冊子を出せばもう少し遡れるんですがちょっと勘弁を。 それと『朱-AKA-』と『黒の断章/ESの方程式』については主人公の年齢が高めなので外しました (『はるのあしおと』の位置がそうなると微妙かも)。

 今回は「学園モノ」を中心に集計してます故に、 年上の場合たいてい1作品に一人くらいは教師や上級生がいます。
『あけるり』みたいに学園モノで先生の存在感が皆無だったり、 3学年目だから上級生が居ない場合もありますけど(留年で同学年に揃えてたり)。

 そいえば「一応年上」表記がオーガスト作品に多い気も(苦笑)。

 また【姉的存在】の分類でも、母親的な役割を負わない完全に姉としての地位を保つとなると、 レイチェル、杉澤恵麻、七条華子、小牧水澄の4人となり、【母親的年上】が6名となります。

 さて以上を踏まえて、人気があると見受けられるヒロインを絞り込みますと(かなり主観)、
【上級生(ひとつ年上)】
  十条紫苑 白河さやか 秋島香奈子 芳乃さくら 神津麻美 高峰小雪
【先生(担任・上司)】
  楠木あおい 野々原 結 仁科恭子
【母親】 小日向 音羽
【姉的存在】 乃木坂久遠 穂積さやか
【それ以外の年上的】 ラピス フィアッカ カレン
という辺りに収まるような気がします。やはり残るのは上級生がほとんどです。
 ここに残る母親も制服着せれば学園生で通じるし(苦笑)、 それ以外なんかは容姿的に大人はほぼ一掃(汗)。 先生についてはキャラクター的な魅力の強さで絞るとこの3人。 恭子先生は「はにラジ」もありますから。

 しかし……「大人」と言い切れるような「年上」が少ないなぁ(苦笑)。
 そのほとんどが印象年齢と不揃いな「面白さ」や「可愛らしさ」を備えてるんですよ。 必ずどっかに隙があるとか。この辺りは完全に好みかなぁ。


 ちょっと論的には弱いけど「お姉さん」という記号についての結論に入ります。

 最も人気を集めやすいのは、ひとつ程度年上の上級生みたいなヒロイン。 デザイン的に同級生なヒロインに近く、ただ「少し年上」という違いがある程度なので、 同級生ヒロインと大差がない部分も多いんじゃないかな(ただしそんな下級生の態度を許す上級生である事も要件だと思うけど)。
 それ以上年上となると外見的に年上らしさを排除したデザインとするか、 年齢不相応な「可愛らしさ」を隠し要素として備えてツボを突くと、 上手く歯車に合えば人気を集めやすくなる。
 特に「学園モノ」に限定すればそんな感じでしょうね。



「メガネ」属性に関しては……こうしてリストアップしてみても、 特段に人気を集めたというヒロインはほとんど居ないかも。
 作品の上でリード役を買って出ている場合もありますが、特に霞と和なんか、 そういうヒロインはだいたい「委員長」です。
 それ以外だとアクセントとして取り入れているか、 印象が薄いタイプや備えていることが弱点となってるような印象。 被虐的な雰囲気だとやはりねぇ。
 同じく1作品に一人程度の定番的なデザイン記号である「ツインテール」と比べると、 やはり「メガネ」は全体的には弱いかなぁ。 意外性といった強さを見せない限り負の流れに引き込まれそうな感じです。

『North Wind』はメガネ率が意外と高いみたい(豆に脱着してるが)。


 色々と偏った感が強いし、やや男尊女卑と捉えられそうで(しかもウチの属性的に保護欲が強いらしいので反論しようもなく) ちょっと反応が怖いんですが、手元で揃えられる資料を元にすると以上のような浅めな結論となります。

 異論が来てくれた方が色々と参考になりそう。

(3/19 23:55)


| | トラックバック (0)

『夜明け前より瑠璃色な』キャラクター人気投票への反応集


『夜明け前より瑠璃色な』キャラクター人気投票
私は『カレン・クラヴィウス』と
『ミア・クレメンティス』を応援しています


“二位票は全部カレンお姉さんに投票させて頂きました”
“総合pointで二位と三位の差が2倍近く開いているというのがねぇ~。
やっぱり回数がモノをいうのか?
と。この2人は三位以下と比べると格段に多いですから(笑)”
 (August Doujin Data Base:Takashi Endoさん3/15付)

 (M-A-T -FUMY’s DIARY 4th style-:ふみぃさん3/15付で分析)

“さやかさん六位・・・”
 (おーたむねいる:カーフさん3/14付)

“「お姫様VS義妹」というプリホリの二強構図の再現”
“フィーナが優遇されたシナリオを背景にトップを取ったと考えるならば、 麻衣は実力的にはフィーナに勝っていると言っても良いのかもしれません”
“(リースとフィアッカの)二人を同一票と考えるのは賛否両論あると思いますが、 仮に同一票として計算すると、菜月を抜き去る一万票超えの単独第三位”
 (St.Aquarius:水上透さん3/15付にて分析)

“麻衣は強敵でしたが、作中同様困難に打ち勝ってのフィーナの優勝。おめでとうございます”
 (時の棲む森:早坂さん3/15付)

 結果発表の模様をカウントダウン形式で (人気投票インタビュー)
 (織倉宗さん)

“絶対強いと思ってたカレンさんが低めだったりリースがミアに勝ったり、 予想とは違う動きをしていた感じ。さやか姉さんとカレンさんに入れていた自分の立場は (ry”
 (独り言以外の何か:SU-37さん 3/14付)

“僕はずっと1位をさやか姉さん、2位をフィアッカ様に入れてたんですが、 結果的には6位と7位と続けた順位。さやか姉さんが6位なのは残念だけれど、 でもまぁ順当な結果なのかなぁと思わなくもない…かな”
 (BLACK CRUSADE:CROSSさん3/15付)

“皆さんありがとうございます!” フィーナ姫と麻衣
 (モルハウス:藤真 潤さん3/15付)


(参照)
 『夜明け前より瑠璃色な』キャラクター人気投票最終結果発表(犀の目ぶろっぐでの保管)
※ここに「カレンさんとミア」で投票した人も居ますが……まあ稀なんでしょう(苦笑)。

 各所での反応とかを巡回してみました。
 さやか姉様支持票はやはりありますね。カレンさん支持者も見つけましたし、 と言うかSU-37さんは見事にあね専ですね。そういう自分はつまり ナイチチ スレンダースキーと言うことか(苦笑)。

(3/16 0:10)



※19日未明で捕捉を再開しようと思いましたが……既にふみぃさん 3/16付にて補足的に捕捉されてますね(苦笑)。
 なので的を絞りつつ……。
“低かったのは眼鏡キャラだからかもしれませんよ ここ最近は眼鏡キャラの不人気が加速してる気もいたしますから~”
 (Chia'sへようこそ!:さあのちあさん ウチの掲示板にて)

“はにはにでは秋山文緒の萌え記号が突出しており、 サブキャラ人気が文緒に集中している傾向にあります”
“今回は三人のサブキャラが仲良く票を分け合ってしまった結果、 誰かが突出する事なく綺麗に並んでしまったのではないかと思われます”
 (St.Aquarius:水上透さん3/17付にて補足)

“(さやかさんへの投票数伸び悩みは)個人的にはカレンさんの存在も影響に一役買っていたかと、大人票の 一部がカレンさんに分散されたという逆影響がOTL”
 (M-A-T -FUMY’s DIARY 4th style-:ふみぃさん3/16付より)

“まあ、二位票トップの菜月には妙に笑ってしまいましたが(苦笑。 菜月らしいというか何というか。 というか、自分もそれに貢献していたりも…”
 (Skyer:朝凪優さん3/17付より)

“投票システムもおもしろかったし、今回はなかなか楽しめた10日間でしたね。 応援バナーもここまで盛り上がるとは思いませんでしたし”
 (Forbiddenfruit Homepage:TMくんさん3/16付)
※といった感じで(汗)。

 ウチの掲示板でも書いてるんですけど、 年上はやはり主人公の設定年齢から一つ程度年上(つまり上級生とか先輩)までが人気の許容範囲なのかも。 それ以上は……コアなファンまでしか強い支持が集まらないという。
 結せんせは主人公よりも年上ですが……ですよね?……『はにはに』人気投票で健闘してましたね(苦笑)。 例外と言うかまあ身長138センチが(以下検閲)。

 サブヒロインが今回3人に分散したという分析には納得。
 PC版での初登場の印象が強かった影響でCS版ではそのシーンにイベントCGがついた秋山文緒『委員長』が、 前回ではヒロインクラスに乗り込むくらい突出した支持を集めてましたからね。 『プリホリ』でもディアナ嬢に同様の支持が集まりましたし。
 今作『あけるり』では、トップヒロインの復権と共に、 物語のスペースを広げるようメインの6人に加えてサブヒロインを増やしたのかもしれません (それもある程度主人公の射程に入るような? つまり次期ヒロイン候補?)。

 今回の人気投票企画は、票数が見えないという点もありましたが、 中間発表の度に実況中継みたいな面白いコメントが挙がったり、 オーガスト提供のバナーだけでなく執筆陣や絵師の方々による支援もあったりと、 オーガスト始まって以来の大きなお祭りとなってました。

 折角だし……ある程度展開してからでいいからまた企画してもらいたいものです。 (あ~そいえば『プリホリ』は2回開催ですが、 『はにはに』はネットラジオなどで長く愛されてきたけど1回しか人気投票が開催されてないんですよね……)

※メガネという記号性についてはちょっと別枠で準備します~
 元々一作品に1人程度の割合が一般的なことを考えると、 定番的な記号要素であってもそれほど強くはないんじゃないかなと思います。

(3/19 12:45)


| | トラックバック (0)

« 2006年3月19日 (日) | トップページ | 2006年3月23日 (木) »