広島バトンが着弾しましたので~
※おーたむねいる:カーフさんからご指名されました。
●他府県の人がお好み焼きのことを広島焼きというのは許せない。
広島のは「お好み焼き」、関西のは「関西風お好み焼き」です。
●広島カープが「日本で唯一の市民球団」ということに誇りを感じる。
由来的にはそうなんだよね。
●「電車」といえば路面電車。
いくらなんでも路面電車は「路面電車」ですな。
●お好み村に行くのは恥である。
550~600円以内で「あまんじゃく」ぐらいのボリュームが無いと許せない。
●広島弁に誇りを持っている。
地元の言葉ですし。
●中国・四国地方の中心であるという自負がある。
地域で唯一の100万都市ですから当然。
●冷蔵庫にオタフクソースを欠かしたことがないが、最近カープソースに浮気ぎみ。
家にはオタフクソースしかないよなぁ。
●タクシーに乗ると、必ずカープの話題になる。
タクシー乗らないし。
●流川に行きつけの店があるのが自慢である。
飲みに逝かないし。
●広島太郎を知っている。
高校の実はOBだったらしいです。マツダ関連企業の御曹司とも訊いた事が。
●菅原文太が好きだ。
馴染みが無いなぁ。
●やたらと多い川は邪魔だが、リバークルーズは少し自慢。
安ければ乗るけどちょっと高いよ。
●厳島神社と原爆ドームの世界遺産コンビは自慢だが、お好み焼きほどではない。
世界遺産という箔の効力以前に有名ですし。
●「テレビ宣言」の駅前の中継に映ったことがある。
無いなぁ。
●RCCの「びしびしバしばしらんらんラジオ」を聞いていた。
ラジオも聴いてなかったし。
●毛利元就は尊敬しているが、達川ほどではない。
信長の野望 戦国群雄伝で毛利2代で天下統一。
●夏になると暴走族のニュースのおかげで有名になるが、いたしかゆしである。
更科さんが着ぐるみ着てるのが居るって言ってたけど未だ見たことが無いです。
●海水浴は県内ではなく、島根県浜田市だ。
もう長いこと広島の海辺は宮島口側しか足を運んでないなぁ。
●福屋のテーマソング「ララ福屋」が歌える。
えらい懐かしいねぇ。
●相生通りのことを「電車通り」と呼ぶ。
城南通りと城北通りの方が馴染みあるけど、こっちは「そう言えば」というレベルかも(特殊)。
●一日で一番多く発する言葉は「たいぎい」。
広島弁では「ウチ」ばかり言ってるけど、正確には女性の1人称。ウチの場合は「家」とか数人規模の意味合いでも使ってたりするのと、長年使い慣れた為にウチばかり言ってます(苦笑)。
●他県の人に「広島弁を話して!」と言われると、思いつかないので、結局"~じゃけん”といってしまう。
福岡時代に少し博多弁が混ざってしまった……。
●その電車通りで、路面電車と車が衝突した場面を一度は見たことがある。
そんな場面はないなぁ。僅差で広島駅電停での複線ドリフト(違)は見れなかったし。
●味噌といえば「お母ちゃん忘れんさんな」の「母さんの味ますやみそ」だ。
これまた懐かしい。
●マツダのことを「東洋工業」、デオデオのことを「ダイイチ」と、最近でもまちがえて呼んでしまった。
さすがに東洋工業は知ってる人もかなり減ってそう。デオデオはもう普通かな。
●福山は、岡山だと思われることが悔しい。
福山よりも岩国の方が馴染みあるしなぁ。
●「呉」のアクセントは「ク」ではなく「レ」につく。
発声問題は苦手(汗)。
●コンビニといえば「ポプラ」だ!
地元にセブンとポプラしかないから潰れないで欲しい。ローソンは中心街に出ないと馴染み無いなぁ。
●TSSの三人組ヒーローが何気に好きだ。
時々テレビ以外で目にするかなぁ。
●瀬戸内高校の生徒をセトポンと呼ぶ。
訊いた事が無い。
●冬になると、必ず牡蠣かみかんを送ってくれる知人や親戚がいる。
そう言ったことも無いかなぁ。キリンビールのセットものは以前来てたけど。
●折り紙を見たらとりあえず折鶴を折る。ってゆーか折鶴しか折れない。
この前「パクパク」を造ってますが、それ以外は全然だね。
●「たう」は標準語だと思っていた。
たう?
●そごうの時計が好きだ。ちょっとの時間だったら立ち止まって始まるのを待つ。
その前を良く通過するんだけど、最近は中々お目に掛けない。
●安佐動物園には渋滞がたいぎいのであまり行かない。
サイは見に行きたい。
●ふだんは標準語でも、ケンカのときは広島弁ですごむ。
そう言う場面が無いです。あっても営業的に標準語。
●あおじはあおじだしすいばりはすいばりだ。他に何て言ったら良いのかわからない。
「すいばり」は判るけど「あおじ」って?
●夏休みの友で平和学習をするのは当たり前だ。
高校まではしてましたな。大学では国際法的に違法という根拠的な国際法をゼミで調べたことあります。まあ個人的には核には抵抗あるが平和主義だけでは野獣の群れの中では生き残れない気がする。
●「スーパーひろでん」が「マダムジョイ」に名称変更したとて、その違いがわからない。
マルシェは?
●子供の頃「ヒロシマナタリー」に行ったことがある。
1回行った程度かなぁ。
●「東広島市」とは言わずに「西条」と言う。
どっちも使う。
●広島県人のくせに巨人に入団した二岡が許せない。当然、川口と江藤は嫌い。
巨人へ逝った裏切り者は(以下略
●もちろん巨人は大嫌いだが、毎年最下位争いをする阪神には親近感を持っている。
今でも好きです。
●「広島出身です」と言うと「あぁ、『じゃけん』って言うでしょ」と言われたことがある。
あったかもしれない……。
●矢沢永吉、吉田拓郎、19は自慢だが、島谷ひとみ、ポルノグラフィティは正直どうでもいい。むしろ、城みちるは恥ずかしい。
奥田民生も居ます。でもどの人の曲も好みとは違うし……。
●うなぎよりあなごじゃ!
あなごめしの骨の唐揚げは珍味。
●広島ホームテレビの「それ行けカープナイター」を必ず見る!
見てないです(汗)。
●山本浩二は神様である。しかし監督としては疑問符がつく。
イメージ的にはこの人だけど、残念ながら力量については……。
●「タウン情報ひろしま」「Wink」「ピープル」のいずれかを読んでいる。
広島から離れてた頃は読んでました。
●が、「レジャー広島」の表紙のダサさはなんとかしてほしいと思っている。
最近はどれも読んでないです。
●小学校の社会見学で一回はマツダにいった事がある。
あるね。機会あれば又行きたいかも。
●マツダのトランプが家にある。
トランプは多分任天堂製のがあるくらい。
●広島バスのバスは「赤バス」広電バスのバスは「青バス」と区別する。
生活上この2会社しか使わないので今も呼ぶね。
●東広島市や廿日市市など、広島市周辺の市民が「市内」と言えば自分の住んでいる市の中心部ではなく「広島市中心部」を指す。 山陽本線より南から。
●知らない間にJRの駅が増えていてびっくりした。
地元にも増やしてください。
●流れ星を見ると「ゴールドもみじ」を思い出す。
あ~あったあった。
●高校野球やっぱり広商か広陵じゃないと落ち着かない。
高校時代、野球部が無かったから。
●宮島の鹿に襲われたことがある。
数年前に行ったら、港の構内でアイス食べてるだけで囲まれた(汗)。
●広島弁は「~じゃけん」と思われているが、ほとんどの人は「~じゃけぇ」と発音する。
そう言われると「~じゃけぇ」の方がほとんどだね。
●しかし昔「広島じゃけん」というビールが発売されていた事実に、製作者は本当に広島人なのか疑わしいと思っている。
あったけどどんな味だったかしら。
●世間のイメージである県南部と、世間にほとんど知られていない県北部にはかなり大きな隔たりがある。
三次はここ数年で結構クローズアップされたイメージも(朝霧の巫女とかで)。
●県外に出ると『広島人=ヤクザ』と安直な発想をされて困る。
さすがにそこまでは無い気もするが、『萌え県』の本で広島県のイメージが暴走族になってて凹んだ。
●『しごーする』と『てごーする』の正しい使い分けが出来る。
使わんねぇ。
●巨人の二岡のことを「非県民」と呼ぶ。
だから巨人へ金でつられたやつは(以下略
●広島市民球場でスクワットコールをしたことがある。
最近はなかなか近くにまで行けません。
●メールを打つときは、少々たいぎかろうが、広島弁で打つ。
時々混ざるかも。
●駅前の噴水を「銀ケツ」と呼ぶ。
そう見えるね(苦笑)。
●実はカープが勝ったときよりも、巨人が負けたときの方がもっとメシがうまい。
だから虚人は(以下略
●本通りパルコとWIZの間にある公園の名前が「アリスガーデン」と言うことを知っている。
集会とかされて事件になると目にするから憶えた。最近は普通にイベント会場になってる…かな?
●お土産にはとりあえずもみじ饅頭を持っていく。
ありきたりなんで出来るだけそれ以外のを選ぶようにしたいけど。
●2回目からのお土産は、「川通り餅」「新平家物語」「焼餅咲ちゃん」だ。
うんそうそう。
●「チチヤス」と聞くと幼少の頃を思い出し、遠くを見るような目になる。
チチヤスの遊園地も1回行ったっきり。
●広島カープの親会社がマツダだということを知っている。
そうです。
●カルビー発祥の地は広島じゃ!
そこまでは知ってるけど工場の場所を知らない。これは学校で工場見学しなかった所為だと思う。
●語尾に「~じゃー!」とか使ってる大仁田厚を広島県人だと思ったことがある。
ふ~ん。
●瀬戸内海は広島のもんだと思っている。
ちょっと遠いかなぁ。せいぜい呉から岩国までの広島湾でしょう。
●中国・四国地方の中心なのに、鳥取→島根→岡山の次にされると腹立たしい。
広島に昼の特急がない所為です。
●ひろしまフラワーフェスティバルは有名だが、カープ戦ほどではない。
巫女さんが沢山乗ってるパレード車が見られます!
毎年必ず雨が降るというイメージも(汗)。
●宮島にカップルで行くと別れると信じている。
初耳だけど、その謂れは祭っている女神さまからだと想像がつく。
●喫茶「伴天連」で、三途の川を越え、ゴキブリジュースを飲んだことがある。
どこ?
●ヤマダ電機の方が安いのはわかっていながら、ついつい電気製品はデオデオで買ってしまう。
値段で選ぶかなぁ。
●でも、「ついついマツダ車を買ってしまう」人は少ない。
親がとうとうVWのポロに乗り換えました。
●アストラムラインは快適だが、料金の高さに憤りを感じる。
利用する機会が…。
●広島市長といえば、現市長の秋葉忠利ではなく、荒木武を真っ先に思い浮かべる。
公報とかで見てるから秋葉の方かな。
●ローカル局ではやっぱりRCCが好き。
見たい番組さえあれば。深夜アニメの放送を沢山持ち込めばそちらになびかれるが(苦笑)。
●広島にはテレビ東京系列がないので岡山にコンプレックスを抱いている
だからなんでテレ東系が無いんだ。
●プロ野球のトランペット応援やラッキー7のジェット風船は広島発祥だが、国民の大半は阪神がオリジナルと思っていることに憤りを感じる。
広島での試合で当然の場面だから、どこが最初なのかちょっと知らなかったかも(汗)。
●阪神甲子園球場より先に、広島市民球場をドームにしたい
ドームがあれば福岡並に同人即売会も出来るんだが、数年前のジャンル傾向を考えると……。
野球だけならオープンなほうが良いです。
●野球はカープ、サッカーは、サンフレッチェ。それ以外は認めないどころか、存在すら否定している。
あっちにも住んでたからダイエー(!)ホークスもかなぁ。サッカーはサンフレがデフォ。
●将来的に広島から出たいとは思わない。
故郷を離れようとも心は広島。でも実際に県外に出る機会が夏コミとかだけだし(苦笑)。
●次に回す人~。
地元でHPを持ってる方となるとウチの場合は思ったよりも世間が狭いらしいので、有名なBOGARD La+:テラチュウさんに~。オフでもお会いしてみたいです。
(3/8 23:50)
| 固定リンク