« 2006年6月30日 (金) | トップページ | 2006年7月 2日 (日) »

2006年7月 1日 (土)

August Festival サークル「犀の目工房」情報  出発直前最終更新

 (August Festival)
サークル「犀の目工房」2006年夏(7・8月)
 →ほぼ最終的な情報です。明日の更新はあっても少しかな。

(関連)
◎《役にたたないオーガスト対策 コミックマーケット70 EDITION》 →7/1に最終情報
 (ADDB:Takashi Endoさん)

◎大阪駅と新大阪駅、会場側について情報
 セブンイレブン店舗検索(新大阪駅周辺)
 セブンイレブン店舗検索(大阪駅周辺)
 マクドナルド新大阪駅店 朝6時から営業
 大阪駅からの東海道本線(新大阪方面)始発は5:00から
 メディアカフェポパイ新大阪店(新大阪中央ビル1F、ワシントンホテル隣)
※大阪への出発直前の書き込みです~。
◎新刊『今日のあけるり ミアのプリンセスホリデー』は明日搬入です。

◎コピー本『Rh factor vol.4』は18ページで確定orz
 というかこの厚みでさえホッチキス綴じで難儀してました……。

◎以上新刊2冊にはそれぞれラミカがつきます。束から引いてください(w

◎『今日のはにはにvol.1』は多分、今回でラストになりそう。

◎なんか色紙募集というのがあったので、小さい色紙2枚にリースとさやかさんを描いてみました。 ……太ペンで描いたからにじんだり潰れたりで(汗)。更には既にあったイラストを元に描いてるし。

◎スケブは描くのが遅いから無理ッス。多分落書きなんかはしてると思うけど(課題は「エステル」か「麻衣」)。

◎明日の大阪は朝方から前線通過で雨が増えそう。 まずは新大阪駅から会場までの辺りで傘が必要な感じかな。

◎行動予定は

5:55大阪駅着~新大阪駅へ移動
~マクド新大阪駅店で補給・待機~会場入り

 イベント後に付いては全く流動的というか。23:20に大阪駅桜橋口から出る夜行バスで帰るので、 それまでは予定が未定です。現地で決める。
 では逝って来ます。犀の目ぶろぐに携帯から書き込む事があるかも~

(7/1 20:20 『ハルヒ』の録画セットもOK)



※2日始発の新幹線というカードも一応残してますが、多分夜行バスは動くはずだと信じたいデス(汗)。
 カーフさんからネットカフェ?の紹介がありましたけど、朝マクドのホットケーキを食べれば半日のエネルギーになる体質なので、 マクド以外の選択肢がなかったり(苦笑)。あと、未だにネトカフェ使った事がない……夏コミで使うつもりですけどね。

 毎年夏にだけ活動するサークル(苦笑) 犀の目工房のAugust Festivalでの最終的な告知はとりあえず専用ページに挙げました。 明日1日は多分大きな変更はないかと思います。

 不在中(7/1 21時~7/3 8時)は携帯電話より犀の目ぶろぐ(ログ保管庫と臨時用)に書込んでる事があるかもしれないデスので、 タマにそちらでも確認してくださいな~。

(6/30 22:30)



※大阪駅に朝5:55着なので、もう早々にJRで新大阪駅に移動かな。 マクドは大阪駅周辺だと6時半オープンだけど新大阪駅店は6時から開いてる。
 恐らくは(問題なければ)暫くそこを拠点としたいかなと思います…… というかトイレ関係もあるから正直相互に荷物番し合えるような方が欲しい所デス。
 あと、会場のすぐ側にセブンイレブンがあるのでネットプリントが使えるみたい。 当日に会場でイラストのデータの番号を書いたメモを配布すると言う手も使えそうかな(というか今9種類をUPしていたり)。

(6/29 22:50)



| | トラックバック (0)

オーガスティックじぇねれーしょん(拡大版)

(『ゲーマガ8月号』付録小冊子『G×G GRAPHICS 02』 関連:ゲーマガblog) )
『G×G GRAPHICS 02』の表紙は巫女舞フィーナ姫
(05年冬コミのグッズイラストから)


◎“妹3人寄れば、かしましい? 覚悟してよね、お兄ちゃん!”

 第2回のテーマは「妹ヒロイン大集合」
 裏テーマは「(お兄ちゃんに対して)有効な武器」

◆べっかんこうさん描き下ろしイラスト
  シルフィ 「のこぎりとハンマー」
  茉理  「お好み焼き作りの道具」
  麻衣  「フルート」

◆べっかんこうさんよりひとこと
“今回は歴代の妹たちをモチーフに「お兄ちゃんにおねがい♪」 というテーマで描かせて頂きました”

◆シルフィと渋垣茉理を紹介

◆麻衣&シルフィ
「実はワケあり兄妹の関係 みんなにはナイショ!」

◆麻衣&茉理
「ツインテールな髪型のほか、共通項がちらほらと」

◆キャラクターファイルは今回は「麻衣」

(以上3ページ)


◎《夜明けなニュース》 1P
(一部は水着特集内)

◆新規イベントCG
「路地裏で黒猫を撫でようと手を伸ばすリース」
「菜月を後押しする(?)翠」

◆メインキャスト決定&声優さんに一問一答
“お姫様がクラスメイトになったら、どんなことをたずねたいですか?”

 フィーナ:生天目仁美さん
 ミア  :野々瀬ミオさん
 朝霧麻衣:後藤麻衣さん
 鷹見沢菜月:氷青さん
 穂積さやか:黒河奈美さん
 リース :伊藤 静さん
 エステル:結本ミチルさん
 遠山 翠:高野直子さん

◆翠とエステルのプチ表情集
 それぞれ4種類づつ


◎《夏のビーチサイド特集!》 4P

◆水着立ち絵:8枚
(フィーナ・菜月・麻衣・ミア・さやかさん・美琴・保奈美・茉理)

◆水着イベントCG:6枚
(麻衣、フィーナ、保奈美、茉理&ちひろ、柚香&茉理&ちひろ カットイン美琴)

◆版権イラスト
(菜月&フィーナ、茉理&ちひろ、スク水茉理、プリホリ第1回人気投票壁紙)


“残念ながら……リースさんは水着なし?”
 →“代わりといってはなんですが、少し露出高めな服装が密かにある……とかなんとか”

“水着のサービスカットは不思議と茉理が多めです”

※以上は記事内でのテキスト(発言者不明)。リースのそれはあの方のアレを指してるのかそれとも?  ただし、作品内での水着について、榊原 拓さんとべっかんこうさんが色々とコメントされてます。


◎3号連続 ゲーマガ応募者全員サービス
 応募締切は7月14日当日払込まで!!

 テレカ1枚 900円(プラス手数料)
 誌面付属の専用振込用紙1枚でテレカ1枚を応募
 (誌面内に専用振込用紙が2枚付属)

 《オーガスティックじぇねれーしょん》テレカ3枚がラインナップ


(関連)
 ドリマガ×オーガスト連載企画(第一回目)  (ドリマガ6月号)
 オーガスティック・じぇねれーしょん! (ゲーマガ7月号)
※テレカの応募は7月14日までと憶えておきましょう。もちろん先月号も持ってるよね?

 オーガスト連載ページは今回は拡大して8ページです。

 描き下ろしイラストはある程度予想通りに「妹」でしたね。正確には「義妹」ですが。 シルフィだけ妙に物騒な物をお持ちなのは気のせいかな(苦笑)。

 そして今回のメインは《夏のビーチサイド特集!》。
 体のラインがはっきり見えちゃってもうっ♪
 で、茉理の水着は確かに多かったかも。 というか水着イベントに関しては『はにはに』は結せんせとか恭子先生も着てるし、 学校に海辺に夜の岩場(ェ)にと大変充実しておりました。
 ……なんで委員長とあの後(『ファンBOX』)に海に行くお話がなかったのですか(涙)。

 PS2版『あけるり』については、声優さん情報が既にARIA公式サイトの他、 『電撃G's8月号』『電撃姫8月号』でも挙がってます。 上記の新規イベントCGはそれら雑誌記事にもですね。


※付録小冊子『G×G GRAPHICS 02』は薄くて携帯しやすいので(あと記事的には全年齢仕様) イベントの際の資料にも便利かと思います。

(7/1 14:05 この連載企画はまだまだ続く……みたいですね)



| | トラックバック (0)

幻想小説の系譜から読む『涼宮ハルヒの憂鬱』 (小田牧央さん)

※いつかやろうと思ってた事が先を越されてしまったorz

幻想小説の系譜から読む『涼宮ハルヒの憂鬱』
 (the long fish:小田牧央さん)

 自分も「ためらい」の存在感から『ハルヒ』を「幻想文学的」にも見てたので、 時間があれば手元にある『幻想文学論序説』を眺めつつ考察してみようかなと思ってたのですが…… こちらのテキストのような深みには多分届かなかったでしょう(苦笑)。

 小田牧央さんのテキストは『憂鬱』のちょっと呆気ないかもしれないラストについての解釈において重要なポイントを示してます。 個人的にはやや安直にも感じられたキョンのハルヒに対する行為と結果について構造的な解釈を置き、 意味合いに重みを付けたと。


※例題とされている“反復される日常に説明不可能な現象が浸透していく”という構造の実践例なら、 『幻想文学論序説』でも色々と登場してますヤン・ポトツキの『サラゴサ手稿』 (『世界幻想文学大系19』国書刊行会)が最も構造を実感できるのでお勧めです。 大きな図書館になら置いてあるかと思います。
 それからミロラド・パヴィチ氏の『ハザール事典』もやはり推したいですね。

(7/1 1:15)



| | トラックバック (0)

ハーヴェストノベル版『あけるり』ミア編 挿絵リスト

 ハーヴェスト出版
 小説『夜明け前より瑠璃色な』ミア編 7/1発売

P11「おつかいミア」。買い物袋を加筆

P21「パジャマミア(元絵不明)」と 「ドレスフィーナ(元絵は教室エチの1枚目)」の合成。フィーナは制服がドレスに描き換えられてます。

P27「立ち絵ミア(私服)」と「私服ミアのアップ」の合成。 アップの方は元絵は雑誌「PUSH!」05年11月号のピンナップ絵より、メイド服を私服に描き換え。

P45「パンツ一丁の達哉」と「ミア(電撃G's05年10月号ピンナップのカットを改造)」と 「おつかいミア」。ミアは洗濯物(?)を抱えてる姿に改造。達哉は新規描き起し?

P57「フィーナ姫とミアのピクニック」。ピクニックかごを中心に加筆。

P75「ご奉仕ミア(エチ3回目の1枚目のカットを改造)」と「ミアを抱きしめる達哉」。 ミアはご奉仕(苦笑)CGを、チコとの別れを悲しみ達哉にしがみ付く姿に改造。達哉は描き起し?

P98「丘の上でキスしてるミアと達哉」。背景のカットの位置を変更。

P117「ミアと初めて(エチ1回目の1枚目)」。ミアの足の辺りを描き足し

P127「ミアと初めて(エチ1回目の2枚目)」。

P141「達哉に膝枕、耳かき」。ミアの腰と頭頂部が描き足し。

P154「パジャマフィーナ(元絵不明)」と「サントラCDジャケットの麻衣」。 麻衣は本編未登場(!)のパジャマ姿。原案はプロトタイプデザインからですね。

P167「裸エプロンえち(エチ2回目の1枚目)」。

P173「裸エプロンえち(エチ2回目の2枚目)」。 ミアの太ももと達哉の耳より後ろ辺りが加筆。

P187「フィーナ(PUSH!05年11月号ピンナップからのカット。 表情改造。ドレスから私服に描き換え。包帯した手を加筆)」と 「ミア(初回版パッケージ絵のカットから。表情と手の位置を改造。腰辺りを加筆)」と 「麻衣(初回版パッケージ絵のカットから。表情を改造。制服からタンクトップ私服に描き換え。 下半身加筆)」。ミアと麻衣は赤く汚れたフィーナのドレスを抱えてます。

P198「フィーナに厳しく忠言するミア」。 ミアの腰とフィーナの顔の一部が加筆。

P221「ミアと最後の夜(エチ3回目の2枚目)」

P228「フィーナと別れるミア」。フィーナの腰の辺りが加筆。
※レポしてない『菜月編』は(調べないと判らないけど) ぱっと見た感じページ構成以外の加筆修正は見られないですが、ミア編は中々凄い事となってます。

 制服をドレス姿に、ドレス姿を私服にといった風にフィーナとミアは衣装チェンジされた挿絵になってるのですが、 ここで注目なのはやはり、本編で未登場の麻衣のパジャマ姿でしょう。
 また、1枚のイベントCGの構図をそのまま使っているものが数点あった事や、 元絵のカットを再構成して全く別のイベント挿絵としているケースがあった事が今回の特徴かな。

※『菜月編』は時間を見てレポしたいですね。そして8月1日発売に『麻衣編』が控えてます。

(7/1 0:40)



| | トラックバック (0)

« 2006年6月30日 (金) | トップページ | 2006年7月 2日 (日) »