« 2006年7月19日 (水) | トップページ | 2006年7月22日 (土) »

2006年7月21日 (金)

アルケミスト 夏コミ出展告知(詳細)

 (FiRSTRoN:Faxiaさん経由、ITmedia +D Gamesの記事)
 Alchemist ブース番号 442

◎《びんちょうタン納涼セット2号》 1500円

◎《びんちょうタンストラップ ユーカリたん》800円

◎《テレカ》 各1200円
・PS2『はるのあしおと』 あおい先生&藤倉和
・PS2『パルフェ』 由飛&玲愛 水着テレカ
・PS2『ARIA The NATURAL』
・フィーナ姫抱き枕裏面

◎《その他》
・アルケミストの情報誌「アルケミストインフォ」が無料配布
・「ARIA The NATURA」のプロモーション&オープニングムービー上映
フィーナ姫抱き枕裏面!!

 表はMini Chime:ちちゃいむさんに押さえていただきましたから、 これは裏面は是非とも押さえなければ~~~。
 一昨年の夏はほなみんテレカが初日完売で、去年夏は2日目でも買えたから……今年も大丈夫である事を祈りたいですorz

(7/21 1:35)



| | トラックバック (0)

オーガスト・ARIA 夏コミ出展告知(詳細)

 (FiRSTRoN:Faxiaさん経由、AUGUST ARIA)
◎《オーガスト・ARIA夏コミセット2006》 3000円

A4台紙つき 2006夏コミテレホンカード

 イラストはエステル

・『Carillon・Harmonia』
フルート/オルゴール/ハープ/ピアノアレンジCD

・『夜明け前より瑠璃色な』トートバッグ
“人目に触れるところでも普通に使えるデザインと、 重い荷物を入れても大丈夫なしっかりした厚手の生地は実用性も抜群”

・『夜明け前より瑠璃色な』リバーシブルうちわ

・『夜明け前より瑠璃色な』携帯ストラップ
 麻衣&さやかVer.

・オーガストオフィシャル小冊子2006年春号
 ドリームパーティー2006春で配布されたもの

・オーガスト特製大型紙袋


◎《しゃべる”特大ぬいぐるみ「ごきげんリース」》
“全長約70cm、特大サイズぬいぐるみ”
“頭を叩くと喋るギミックを内蔵しています”
“こちらの商品は、イベント当日に「お引き換え券セット」を販売致します。 商品お渡し方法は、後日の特設ページにてご案内致します”
 販売価格 7000円


◎オフィシャル小冊子「2006年夏号」を無料配布

1日目
 1回目 15:00~  2回目 16:30~
2日目
 1回目 14:30~  2回目 16:00~
3日目
 1回目 14:00~  2回目 15:30~
リースがまるで「メカ進藤」のような扱いだ(爆死)

 という事でついに大本営の発表です。

 今回の注目はやはりそのぬいぐるみなんでしょうけど、 会場でお持ち帰り~出来ないというから……パッケージ込みだとアルビオンに吊るされたデンドロビウム並にオーバーサイズという事なのかも(苦笑)。
 そして値段も特大。
 しかし夏コミセットと合わせるとちょうど一万円という辺りは会計処理スピードを意識してるなと思います。さすがです。
 (セリフ数は不明ですが)叩くと色々としゃべるのなら、たまにあの方が出てくる何て……なんかありうる気がするのは気のせいデスカ?

 しかし……さすがにウチは置き場にも困るから購入ちょっと無理です~(苦笑)。
大人しくいつもの通り入京する2日目に一番に並んで『夏コミセット』を買います。
 ドラマCDみたいなのが来るかなぁと思いましたが、今回はアレンジCDなんですね。特にハーブによるアレンジというのは珍しい。 また、トートバックは如何にもそれっぽくないデザインなので当日さっそく使っていそうだ(笑)。

 使われている各種イラスト……白水着のエステルのお背中(とその少し下)に目が行きがちですが(苦笑)、 実は並んで描かれているリースの水着姿って本邦初公開だったりしますな。やはりスク水か(笑)。


 小冊子の方は、minoriのトークライブがもし開催されるなら重なりそうな感じなので多分第一回に並ぶかと。

 無料配布の方は、スタッフが人数を切るまでは並べば(多分)必ず手に入るはずです。
 スタッフの指示に従っった上で、急がず慌てずまった~りと天文学的な長さの列を気長に楽しみましょう(笑)。 またユーザー登録済みならまた後日に送られますのでそれを待つというのも選択の一つです。

(7/21 1:10 そろそろテレカ台紙用のバインダーが欲しいなと思いました)



| | トラックバック (0)

満弦ヶ崎中央連絡港からのレポート
(再掲載)『あけるり』舞台モデル地リスト

 (メールにてYOUさんより)
満弦ヶ崎中央連絡港


のモデル地である仙台空港(宮城県)

「撮った写真は、搭乗待合室から撮ったのですが、実際にはその上の喫茶店、 もしくは事務所から撮った角度かと思います。
 ゲーム中のゲートは、実際には5番ゲートが相当するかと思います。 ANAとかのカウンタがありませんが、ゲートの支柱の形状も、 ゲーム中の物と一致しました。
 また、突き出している半円の部分は、展望デッキになっていて、 仙台空港では、屋上からではなく、ここから滑走路や飛行機を見る感じになります」
(YOUさんから戴いたレポ)


(関連)
「満ヶ崎中央港」のモデル (にしさんより)
 (《今日のあけるり》ログ 05年9/6付)
・「中央港」の横向きフレーム状の筒に食い込む縦向きのガラス格子の筒は展望デッキ入り口手前の空間が迫り出した部分の模様。
・外灯スタンドは資料撮影(?)の角度によって実在よりも幅が圧縮
・「中央港」のこの区画の規模はモデルの半分ぐらい?
・横向きフレーム状・格子状の筒がモデルは二重、「中央港」三重のフレーム


(再掲載)
※現在確認されているところ(学校・教会施設以外の公共物に限定)

 リスト::舞台探訪 博物士:おおいしげんさん

【満ヶ崎中央港の施設内部】
仙台空港旅客ターミナル
 (館内案内→旅客ターミナルビルご案内)
宮城県 仙台空港
 (仙台空港資料室→仙台空港写真集)

【王立月博物館の建物】
下関水族館「海響館」
建設した五洋建設のページには上空からの写真も

【満弦ヶ崎中央連絡港市中央駅 駅前(繁華街)】
※福岡三越(福岡市中央区)と推定 (多分間違いない)
(白河一族の野望:白河螢二さんより 福岡三越の写るこちらこちら)

【菜月エンディングシーンに出てくる駅前】
※菜月の進学した獣医学科のある大学か菜月の住まいの近くにあると思われる駅
 JR高松駅
ウィキペディア 高松駅 (香川県)
香川の情報満載「あ!みぃつけた」-JR高松駅
建築マップ JR高松駅
建築街並探訪 JR高松駅新駅舎
※ブラウザ一杯に載せようと思いましたが……思った以上にデータサイズが膨大となるため、 縦400ピクセルサイズで公開してます(それと下を若干トリミングしたりと…スミマセン)。

 撮影ポイントの他、館内案内図を元にした幾つかの推測部分がこれで明確になったかと思いますね。
 と、そいえばこの搭乗待合室の奥行きって実際のは「満弦ヶ崎中央連絡港」よりもあるんでしょうかね。 まだもう少し延びていそうな感じです。

 もう少し近場にモデル地があればいいんですけど、やはりこの半年の間に足を運ぶ事が無かったですorz
『Wind』の風音市繁華街(モデル地:広島市中区金座街)でしたら週に1回ぐらい通るのに(苦笑)。

(7/21 0:20)



| | トラックバック (0)

“Red fraction”を買ってしまいました(苦笑)。

※先日発表されていた『2006年上半期、アニメソング結果発表』を見ててやっぱり欲しくなったので、 (広島では放映が無かったのに)『ブラックラグーン』の主題歌“Red fraction”を買ってしまいました(苦笑)。
 I'veサウンドでは実は結構珍しいんじゃないかなと思うくらい重低音のビートが効いた曲になってますね 自分の記憶だと『プリンセスブライド』の主題歌やアルバム『OUT FLOW』収録の“Ever stay snow”ぐらいかも。 それらよりも効いてる。

 こうなってくるとそのアニメの方も見てみたいですが……広島では放映予定が無いんですよ(涙)。 仕方ないんでコミックの方をまた立ち読みしてきます(ちょっとそこまで金が無いし本の置き場も……)。 アクションやセリフ回し、キャラクターなんかは『ヘルシング』と並んで(このOP曲と同様に) リズミカルでバイオレンスです(笑)。

(7/21 0:20)



| | トラックバック (0)

『Interceptor never hopes for loneliness...』

※予定している例のタイトルですが、英文的に自分の考えている意味をなさないような気がしたので、 『Interceptor never hopes for loneliness...』と差し替えます。これもどこまで英文的に正しいか不安だけど(汗)。

(7/21 0:20)



| | トラックバック (0)

« 2006年7月19日 (水) | トップページ | 2006年7月22日 (土) »