« アキバHOBBY コトブキヤ『エステル』色彩サンプルレビュー | トップページ | 小説版『同級生―もうひとつの夏休み』と、そこからウチが影響されたエロゲ評価の要素 »

2007年6月23日 (土)

I've アルバム『SHORT CIRCUIT II』レビュー?

 (I've)
(関連)
テックジャイアン付録DVD DVD-Video収録「エロゲ」ムービーのリスト
 ※2004年1月号~2006年10月号分
 ・『I've Sound MANIAX サウンドムービー、andポータブル』(2005年5月号)
※“Princess Bride!”“Princess Brave!”“ねぇ、…しようよっ!”“きゅるるんkissでジャンボ♪♪”収録
 ・『ザ・オープニングムービー Powered by 神月社II』(2006年9月号)
※“ナイショ☆Naiしょ”収録

『ALMA』初回版同梱マキシCD(ぶろっぐ07年1/26)
 ※“新しい恋のかたち フルコーラス版(vocal:AKI)”が収録

I'VE RESPECT ARRANGE VOCAL ALBUM 『ESTEEM』(ぶろっぐ07年1/4)
 “Princess Brave!”“↑青春ロケット↑”がアレンジされてます。

2006年のマイベストミュージック(ぶろっぐ06年12/26)
※ディスク部門に少女病『reverence』と『ザ・オープニングムービー Powered by 神月社II』

少女病『reverence』(ぶろっぐ06年8/28)
 ※夏コミからの帰りの夜行バスで聴いた時とかの感想


※『reverence』と同時購入の『admination』は、 逆に明るいノリが全開過ぎてたので当初はちょっと合わなかったんですが、 今年に入って『つよきす』主題歌“Mighty Heart”やBGMの旋律がI'veらしい短いフレーズのリピート(テクノポップらしい)となってる “prime”など『ESTEEM』後に再評価中です。
※ウチの場合は以前だったらデモムービーの曲というイメージが強かったI'veでしたが、 昨年の夏コミ4日目(アキバ買出し)以降、今ではすっかり少女病さんの出されたアレンジCDからの影響が強くなってますね。


 ウチ的に今回ポイントだったのは“Princess Bride!”“Princess Brave!”のフルコーラスver。
“Princess Bride!”はデモで聴いた時から凄い早口テンポで言葉が滅茶苦茶でそれでいてしっかりと韻をとっているという電波ソングの名盤ですが、 今回初めてフルで歌詞カードありで聴けました。空耳と実物とではやはり歌詞が違います(汗)。
“Princess Brave!”少女病の『ESTEEM』で先にフルコーラスのアレンジは聴いてましたけど、 まさか途中の「いぇぃッ!」までそのままカバーしてたとは(苦笑)。 改めて歌詞カードを見ますと歌詞がそのままお姫様が悪の魔女を倒しに行くという御伽噺になっているんですよね。

 その他の曲だとオリジナルは当然として“はじめまして、恋。”“乙女心+√ネコミミ=∞”“アナタだけのAngel☆”は初めて聴いてます。

“Mighty Heart”は昨年夏に店頭デモを見たのが最初でしたが(遅い)、最近になって初めてじっくりとデモムービー見てました(汗)。
 歌詞については少女病『admination』アレンジで聴いた通り、アドリブもそのまま(笑)。 この曲はオリジナルを聴きましても確かにそのアドリブもあってひとつの曲となりますね。
 ケンカして一人後悔して拗ねてちょっと譲ってみても結局素直になれないという複雑な乙女心を描いたこの曲、 最近になるまでホントになんでそれ以前に聴かなかったのかと小一時間問い詰めたくなるような、 そんなノリの楽しい曲デス。

“新しい恋のかたち”はI'veのアルバム『regret』やKOTOKOさんが旧名義だった頃の『ALMA』初回同梱CD収録のとも違うバリエーションですね。 『ALMA』収録のは電子音の部分がピアノの旋律になっていたりとちょっと違いがあります。 というかBGMは今回の方が重層かも。

 センセイさんが“リズムを取ってしまうようではアブナイです。でもまだ戻れます”とおっしゃる 問題曲!“めぃぷるシロップ”は……“プリブラ”“プリブレ”などのハイテンションよりは落ち着いたスピードですけどなんというか行進曲っぽいBGM?  聴いてると足がなんかリズム踏んでるんだけど(爆)。歌詞カードをあわせて聴いてるとなんかお腹が空いてくる。というか甘いのが食べたくなる(苦笑)。

 DVDの方はまた後で見る(汗)。

 上でも述べましたように今回は少女病からのアレンジCDの影響を受けてしまい、 中にはアレンジを先に聴いたものもあったりで甲乙付けがたい曲もありましたが(汗)、 それでも明るいテンポのI've曲が集まったアルバムになっているかと思います(だから『SHORT CIRCUIT II』)。


※今度こういったI've製作曲が集まったアルバムが出るのなら『COLLECTIVE』のような方向なんでしょうね。 個人的には『この青空に約束を』の“allegretto~そらときみ~”や『スカーレット』“loose”が収録されたらなと。 それに加えて未だに未収録の『ALMA』“Undying Love”が収められたらいいですね(ウチはソフトを買って何とか聴いてますし)。

(6/23 23:56)



|

« アキバHOBBY コトブキヤ『エステル』色彩サンプルレビュー | トップページ | 小説版『同級生―もうひとつの夏休み』と、そこからウチが影響されたエロゲ評価の要素 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: I've アルバム『SHORT CIRCUIT II』レビュー?:

« アキバHOBBY コトブキヤ『エステル』色彩サンプルレビュー | トップページ | 小説版『同級生―もうひとつの夏休み』と、そこからウチが影響されたエロゲ評価の要素 »