« 2007年10月16日 (火) | トップページ | 2007年10月19日 (金) »

2007年10月17日 (水)

hakaseさんの『フォアテリ』背景モデル訪問 旧古河庭園

 (Small Love:hakaseさんの「舞台探訪記」)
【修智館学院 監督生棟】
 ⇒東京都北区西ヶ原・駒込 旧古河庭園の洋館
 (参照) 東京都公園協会ホームページ

“建物内の見学は予約制で写真撮影禁止”
※黒っぽい石積みが独特で歴史も感じさせる雰囲気があります。
 場所については東京に住んでないからイメージつかなかったんですが、 山手線の駒込駅ということで場所を特定、 山手線の最北端区間が沿線でそれよりやや外側に位置しているます……この夏に日暮里駅を常磐線で通過してるから、 そっからたった数駅しか離れてなかったのですねorz

(10/17 23:55)



| | トラックバック (0)

『フォアテリ』背景モデル 「本敷地 建造物」

 (にしさんよりメールにて というかずいぶん前に戴いたまま処理が送れてましたorz)
【本敷地の中央の建造物 (旧教職員宿舎か旧教職員棟)】
山形県旧県庁舎及び県会議事堂「文翔館」
※検索でその「文翔館」という建物を調べ、手元にある最新の『プレミアムブック』(コンプティーク07年11月号)での背景画像(小さいんだけど)と見比べてみましたが、 特に中央部分の構造物の配列という特徴からして間違いないかと思われます。

【本敷地の中央の建造物】は実物の旧山形県庁庁舎の正面部分より左右の棟をカットしてますね。 そして代わりに講堂と反対側の棟それぞれへ渡り廊下の構造物が繋げられてます。

 今日のフォアテリでまとめている資料では、 この構造物が旧教職員宿舎か旧教職員棟のどれからしいとしか把握できてないです。講堂については特定されてますが、 本敷地中央にある構造物3棟の内の2棟については今は使われていないからか、 そこまでクローズアップされてないみたいですね。
 まぁ先生方の拠点だった訳なので近寄りがたいし……使ってないとなると逆にミステリースポット化するかもしれないな(ぁ)。

(10/17 23:55)


※オーガストスレの方では教室棟についても特定されているみたいなんですけど、 博物館のガラス建築構造の建物でググって見てるのですが未だにこちらでは特定できず……背景の構造物に使えそうな特徴ある建物(九州国立博物館とか)ばかり拾ってしまう。
 そのうち誰かがレポされるんじゃないかなぁとは思うんですが。
 今回のモデル地発見により、 『フォアテリ』モデル地は東京・神戸・京都・大阪・山形とまた分散する傾向になりそうですね(汗)。
(『あけるり』は博多・下関・高松・仙台とこちらでも分散してます)

(10/18 0:10)



| | トラックバック (0)

マックスファクトリー「夜明け前より瑠璃色な フィーナ」 【ドリパ東京2007秋レポ】

 (萌えよ!アキバ人ブログさんより)

マックスファクトリー

「夜明け前より瑠璃色な フィーナ」
1/8スケール。PVC製塗装済完成品。
原型製作は山田哲也氏(マックスファクトリー)。
価格は未定。
発売は、2008年2月予定

※先日の水着フィーナのフィギュアの詳細が。パレオの模様もこう見るとその細かさが分かります。
イラストで再現するのも大変な模様の再現にこのフィギュアへのこだわりが伺えます。

 1/8というとKOTOBUKIYAの制服フィーナやエステルさんと同じサイズ。 PVC製塗装済完成品でサイズも程よいから価格も極端に高くはならないでしょうね。
 こうなると今後もこのサイズでそろえて言ってほしいなぁと各メーカーに望みたいですねぇ…次に誰出すんだろう (といっても今後に関連作が出るかは発表でもない限りちょっと微妙ですけど……麻衣とか出ないかなぁ)。

(10/13 23:10)

| | トラックバック (0)

« 2007年10月16日 (火) | トップページ | 2007年10月19日 (金) »