« べっかんこうさん「マルチ」など!『SMILE800 V.I.P トレーディングフィギュア』 | トップページ | 表サイト更新サボリ過ぎ ( 携帯で更新) »

2008年3月 4日 (火)

オーガスト作品における「制服」の歴史 (水上さんの記事)

 (St.Aquariusの水上透さん 3/2、3/3、3/4付)
『バイナリィポット』 (紫色の制服)
 優希の制服は「袖付きショートジャケット」状の上着で胸元にリボンあり。
 後輩の制服は色合いが紫であることを除くと、 ショートジャケット状の上着が無くなり、スカートと袖まで一体のワンピースタイプに変更。 またセーラーの襟デザインが「優希の制服」のものと異なる。(里美と奈都子はオンライン上でもこの衣装)

『プリンセスホリデー』 (『バイナリィ』優希制服の色違い)
“色はともかくデザイン的には(優希のは)プリホリと略同じ?(水上さん)”


『月は東に日は西に』 蓮美台学園制服
 レティの制服デザインの発展型っぽい、「袖付きショートジャケット」が上着となったデザイン。 リボン増加は同人作家を苦しめることにも?

『夜明け前より瑠璃色な』 満弦ヶ崎大学付属カテリナ学院制服
 セーラー服タイプの制服。
 制服スカートのチェック柄が学院女子や卒院生(苦笑)のイベントCGや立ち絵で多数使われた為にCG担当の里美さんを苦しめ(以下略
そして恐らくは同人作家の多くも制服絵を描く際に苦しめ(略

『フォーチュン アテリアル』 修智館学院制服
“かなでだけ制服着崩してるんですよ(水上さん)”

 ブレザータイプの制服。特に夏服では着こなしに応じてベストを着脱しても良い様になっている(陽菜の夏服)。
※自分がイラストなどで描いた数では『はにはに』が一番多かったのですがリボン自体はなんかそのうち慣れて逝ったような気もします (先日の犀の目工房(表サイト)80万アクセス記念絵でもぱっと描いてましたし)。 リボンの数よりも余程か紐状リボンひとつの方が苦手かも。あとポニテのリボンも。(リボンよりもスカートの靡かせ方のほうが苦手でした)

 一番大変なのはカテリナ学院制服っしょ(笑)。スカートを塗る事を考えると手間掛かり過ぎそうだから、 『あけるり』の制服って数えるほどしか描いてなかったりします(汗)。一応、レイヤーを何層も置いて描くという手段はありましたが。
『フォアテリ』はその点でいえば「校章」以外はオーガスト作品では『バイナリィ(後輩)』制服の次ぐらいにシンプルなので描きやすいです(『バイナリィ』のはまだ描いたこと無いですが)。


『バイナリィ(優希)』『はにはに』と並べますと、上着が「袖付きショートジャケット」という二層構造な制服デザインが共通なんですよね。 『フォアテリ』でも1次審査段階では大まかな構造がその2作とよく似た構造の制服案が候補に挙がってました (二次審査段階でほぼブレザー路線にかな)

『バイナリィ』での制服が優希と後輩とで大きく変わっているなんて今回の話題を読むまで完全に忘れてましたよ(汗)。 優希が卒業した後に制服デザインが変わったのかもしれません。

 制服に含めるかどうかはかなり絶妙ですが……蓮美台学園の女教師・野々原 結先生の先生服って、 リボンとかセーラー襟のデザインなどの違いがあるものの、 白と紫という色合いやワンピース(冬服)かショートジャケット付き(夏服)かという大まかな部分では『バイナリィ』と共通してますな。


※合わせて「オーガストの作品は「世界と時間軸を共有しているのではないか」」説について
オーガスト全作品総合年表(非公式)
 オーガスト作品が繋がっているという仮説についてはウチは部分的に懐疑的かなぁ(意外ですが)。 『はにはに』と『バイナリィ』とでは知る人ぞ知るクロスオーバーシーンがあるので繋がると思うけど、 『あけるり』の世界における日常生活水準の「異常な停滞」を考えるとどうしても『あけるり』だけはまったくのパラレルだと思ってしまうんです。 仮説のその年表で『プリホリ』も含めて眺めるとその繋がりに納得できる部分もありますが。

『フォアテリ』についてはカレンダーの符合から仮に2008年が舞台だと推測してます(《今日のフォアテリ》のネタバレ専用・考察資料「年表」)。
 こちらについては単純に、生徒会のPCにゲームソフト『はにはに』がインストされている(笑)という点だけを見て、 やはり『はにはに』『バイナリィ』とはパラレルな「現代」が舞台かなと認識。 文化生活水準で見るとどちらもほぼ同じでしょうけど。

 まぁ何はともあれオーガスト作品同士がクロスオーバーすること自体は「夢の共演」でありファンとしては願望に等しいので、 なんら否定する理由はありませんデス。次のファンBOXに限らずドラマCDみたいな媒体でも構いません~。

(3/4 3:26)

※『はにはに』などの制服構造について「二重構造(の上着部分)」表記から「ショートジャケット」に修正。他、少し加筆。
『バイナリィ』の制服についてはオンライン「ワールド」だけの出現かどうか引き続き調査中……。

(設定資料では「ボレロ」と表記されてるけど「ショートジャケット」の方が何となく判りやすいのでそちらを採用してます)

(3/4 22:48)


※なんとなく水上さんも並列時間的に同じチェックをされていそうな気がしますが、かなり久し振りに『バイナリィ ポット(通常版)』をインスト。 セーブデータはどっかに保存したらしく行方不明なので最初ッからです(汗)。

 諏訪奈都子メインで選択してみましたら早々に、飼い犬のカプチーノの散歩で母校の学園に立ち寄った所で奈都子と遭遇してます。 ここで奈都子が着ていた衣装はオンラインゲーム「ワールド」での服装と一致しましたので、「制服」で間違いないかなと。

(3/5 16:10)



|

« べっかんこうさん「マルチ」など!『SMILE800 V.I.P トレーディングフィギュア』 | トップページ | 表サイト更新サボリ過ぎ ( 携帯で更新) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オーガスト作品における「制服」の歴史 (水上さんの記事):

« べっかんこうさん「マルチ」など!『SMILE800 V.I.P トレーディングフィギュア』 | トップページ | 表サイト更新サボリ過ぎ ( 携帯で更新) »