『水平線まで何マイル?』のヒロイン名は西鉄「宮地岳線」に由来?
(司の不定期日記さんが5/9に発見)
※勤務先店舗でもABHAR(アーヴァル)の『水平線まで何マイル?』取り扱い確定キターーーーー。と言う事で予約券を早速展開してます。
それで帰宅後に買ってきた『テックジャイアン』を読んでて…… 『水平線まで何マイル?』のヒロインが西鉄「宮地岳線」の駅名に由来している事に今になって気付いたんですが(苦笑)。特に「津屋崎」なんかはピンポイント。
色々と調べた後、他に気付いた方がいるかググって見たら先に司の不定期日記さんが5/9に気付かれてました。とりあえず自分がウィキペディアの方で見た情報と1箇所異なるので、その方の情報に補足した形でメモって見ます
※司の不定期日記さん(5/9)の情報に1点補足
名香野陽向→名香野駅(なかの) ⇒2004年に「西鉄千早駅」へ改称
宮前朋夏→香椎宮前駅(現存)
古賀小夜子→古賀ゴルフ場前駅・西鉄古賀駅(廃線)
花見麻里矢→花見駅(廃線)
津屋崎湖景(こかげ)→津屋崎駅(つやざき・廃線)
宮地岳線⇒現在は西鉄貝塚線
※ウチも2000年頃までは福岡市に大学で住んでましたが……生活圏が城南区だったので真反対の東区方面には、志賀島まで自転車で走った時と、篠栗から筑豊に出て北九州小倉から国道3号線で福岡市中心街まで自転車で走った時、後は数度ほど香椎(東区)に行ったぐらい(後は帰省でJRに乗った時か)なので、存在は知ってても利用した事は最後までなかったです。ちなみに小倉まで往復した件は福岡市の中央区に入った辺りでタクシーに跳ねられまして(苦笑)。
高架工事の終了と西鉄新宮より先が2007年に廃線となった事は知ってましたが、改めて沿線情報を読むと、ウチの記憶では香椎副都心土地区画整理事業がまだ更地かJRの操車場があったんだけど、その再開発がほぼ完成しているのに結構驚いている所です。
津屋崎町も福津市に改称ですか……コレも知らなかった。新福岡空港の計画って10年ぐらい動きがないみたいですね。
『水平線まで何マイル?』の舞台のモデルも、名前での関連で福岡なのかな? といっても上記の通り、ウチにはそこまで馴染みのない地域なので(汗)モデル地がそうだとしても福岡市の東部方面だとほとんどわからないですね。
※発売が8月末なので、それに夏が舞台だし、購入予定としてバナー設置します。ビジュアル的(黒髪ロング)には「古賀小夜子」を推すかな(苦笑)。

(5/22 23:30)
| 固定リンク