« “音響スタッフさんは『あけるり』派らしいです”(遠野そよぎさん) | トップページ | 「オーガストはなぜ支持されているのか」の背景の一角は積み重ねられたオーガストの努力と結果 »

2009年2月24日 (火)

2/17から2/24の雑記 地域鉄道関連の愚痴っぽいのも含む




(2月17日夜)

※久し振りに書棚から手にした『ハザール事典 男性版』の赤色の書(ハザール問題に関するキリスト教関係資料)を読了。 9ページまで読むと絶命するという毒入り本の故事に倣ったわけではないけど先週ぐらいから少しずつ読んでました。 1995年ごろに手にして以来もう何度も読んでいるはずなんだけど、それでも色々と別の項目との関連性に色々と気付かされます。 いや多分、長大な内容の上に複雑に入り組み、 加えて3宗教が主張し合う事から話が矛盾する部分も見受けられる小説となっているから、 難読の余り最初の辺りの言葉が記憶から飛び去ってしまうので途中に転がる鍵のことを憶えてないんでしょう。 残りは2/3、イスラム教とユダヤ教の関係資料です。まだ長い……。





(2月18日昼~19日未明)

  • ネット普及前後に見る、いち地方におけるユーザーへの作品情報の流通について

    ※丸一日、休暇を費やして考えましたが結局中途半端なところでこの有り様ですよ(苦笑)。  サイト的にもこの記事はかなり無駄にテキスト量が重いので、ブログの方に誘導します……。


    “あれはモッフルですね。「モッフルメーカー」でググると出てきます”
     (舞子海岸迄五分:勇栄さん)

    ※スミマセン、確かにそんな道具ですよね。テレビでもそれを見たことがありました。 それを…名前を失念した挙句「プレス餅焼き」なんてその場で思いついた言葉で先日呼んでしまい(苦笑)。 今度、地元の東急ハンズで探してみますが、サイズからして結構な値段となりそう(とりあえずググってみる)。


    ※『すまいるCubic! 水平線まで何マイル?アフター&アナザーストーリーズ』 (ABHAR(アーヴァル))の予約キャンペーンですけど、 これってアキバのショップ限定? 今のところ流通からはこれに関する話は戴いてないので、 勤務先で支援しようにも動けないです……。あと、べっかんこうさんにも是非とも描いてもらいたいですね (オーガストの冬コミカレンダーで深崎暮人さんが『フォアテリ』絵を描かれてるので、 そのお返しが起こる可能性は何となく高そうな気がします。一応期待)。


    雑誌『鉄道ダイヤ情報』3月号で「広島都市圏の鉄道」が特集されてます。 ウチはとりあえず立ち読みでチェックしてますが、通勤電車の細かいバリエーションのレポはとにかく細やか過ぎ。 来島さんの方がこの情報を理解できるんじゃないでしょうか。ウチは先頭車両の顔面でしか見分けられませんですよ(汗)。
     また、広島の鉄道遺構とか記念物の紹介では、 広島駅~矢賀駅間と並行する新幹線支線にあるコンクリート製トラスト橋が実は全国でも初めての構造物だという取り上げられてます。 これは長くより見慣れている構造物だったんだけど今まで全く知りませんでしたですよ。 愛宕の踏切(鉄道員が常駐して操作)よりも重要なのかぁ。
     ただ、他の大都市と比べると再開発がうまく進んでいない広島駅やその周辺は、 旧国鉄時代の車両しか走らない状況とともに「停滞したまま」という印象が強い。 それでもやっと新幹線口側の再開発が動き始めてますが。 電化とか複線化、新駅設置、陰陽連絡高速車両の整備といった劇的な変化を望みたいですが、 本社が近畿圏と岡山エリアにだけチカラを注いでいる現状では、切り捨てる事はあっても投資する事が無さそうなので全く期待出来そうにないですね……。





    (2月19日夜 祝福のカンパネラをプレイするのでお休み)

    ※まだチェルシーさんだけで、今はカリーナさんシナリオの第2章後半辺りです。
     あとニナさん派生エンドも読了ですが……あうん、確かに安産型ですね(爆死)。 みつあみを解いた髪型というのはレア。
     夢オチ扱いにされた辺りは従者という役を弁えた彼女らしいですが、 二次創作的に言えば、そんな弁えすぎて壁を築くニナさんをレスターが気にし始め、 幻の真実に気付いた事から口説き落とす、なんて展開を考えてみるのもありかも。 カリーナさんもその辺りは分別つく人柄ですし。というかレスターは誰とくっついても周りから祝福されるありえない人物だわ(苦笑)。


    ※今日は東儀家のお嬢様のお誕生日でしたが……とりあえず「きんつば」を心の中で進呈。
     明日、桐葉華買ってくる……。

    ※そして21日が『PUSH!』3月号の表紙絵テレカ「シンシアさん」の締切だという事をオーガストスレのカキコで思い出しました。 あぶないあぶない、明日郵便局に逝って現金書留他必要物を発送してきます。


    “個人的には大変楽しみにしている作品なのですけど、世間の注目度は……なのかなぁ”(Windy Avenue:ちちゃいむさん)
    『星空のメモリア』(FAVORITE) の事ですがウチは版権素材使って勤務先で告知POPを自作するぐらい応援してますですよ。
     あと『すまいるCubic!』(ABHAR(アーヴァル))も個人的に応援中です。っていうかバナーがやっと公開されたので前作に続き陽向先輩と沙夜子会長バナーを装着。


    serenの『はらみこ』で、ショップに飾られる立て看板を探す 「30種類の立て看板を探せ!」という企画が実施されるそうですが、 どういった範囲で配備されていくのかはよく判りませんが(東名阪中心?)、この企画は結構おもしろいかも。





    (2月21日夜)

    ※オーガスト論って何度かの周期で湧き上がっているという辺り、気にされていて、結論が出てないって事なのかも。  とりあえず今回の論争の起爆点は《売れるソフト》だったような。 それなら既にヒット作を安定してリリースし続けているオーガストを語るよりも、 昨年のヒット作の多さは業界の旋風だったあかべぇそふと系ブランドの盛況について今こそ誰か論じてほしいかも。
     ウチはまだ、『WLO 世界恋愛機構』や、それよりも前の『G線上の魔王』から、 キャラ紹介の説明がなんか味があって面白いと感じてましたが、 プレイした事がなくって「売れた!」という結果しか見てないのですよ(汗)。


    ※というかPUSH!とテックジャイアンが入荷してなかった……。 代わりに『G'sフェスティバル VOL.15』と『PLUTO(7)』を購入。『PLUTO』は次の第8巻(09年6月刊行)でよいよ完結との事。 あとは明日にでも『ヤクザガール(2)』を買ってくる。 そっか、アレが赤い性的核実験場で連載されていたマンガのひとつだったんだ (その雑誌を今まで買ってないので知らなんだ)。


    ※『G's Festival! vol.15』のレポは……一応これから記事にしますけど、 まずは、エステルさんと結婚を前提にお付き合いしていくお話があることが判明したと、 ご報告申し上げます。というか達哉は月の王室だけでなく月の宗教をも制する事が出来る性能を持ってたんでしょうか(汗) (※いきなり教団トップにって事はないでしょうけど)。





    (2月24日未明)

    ※『カンパネ』はあともう少しでカリーナさんを読み終えそうなのでもう少しがんばる。

    ※『すまいるCubic!』の先日の予約キャンペーンについては全国での実施となるかも。 これについては確定待ちですが。


    ※複数の鉄道雑誌で「昔の可部線」や「広島・岡山の通勤路線」といった感じの特集が組まれてます。
     とりあえずぱっと見た感じでは、広島~福山間の全体的な閑散とした利用数(都市部では乗車はあるみたいですが) や西条~広島間の快速の見直しに触れられているなど、 現状を維持するのが困難となっているといった悲観的な感じですね。
    「需要があるのか」(そんなコメント)といった記事での問いかけが、 この地域についての実態を示しているのかもしれません。
    “地元が出資するぐらいに整備を望んでいるのであれば…JR西も重い腰を動かす、という印象が強いです”
    “JR西としては全額自社で負担してまで広島地区を整備する必要無し…と考えているのではないでしょうか?”
     (来島さん2/22付)
     山陽線の「白島新駅」構想(広島のアストラムラインと接続)も地元行政が負担すると示した事で やっと大阪にある本社が重い腰を上げようかなぁと考え始めた段階だそうです。 可部線の可部駅から先の廃止区間の一駅を復活させる件でも結局は地元が金を出せば考えるといった様子だし。
     広島市も、西飛行場と東京との航空便復活と、 数十年来の構想だった都市高速の整備(来年には2路線の完成)には大変熱心ですけど、 鉄道路線への投資は、上記の件以外、 全く関心を示していないみたいです(行政の広報誌では道路整備だけ交通整備の話題が触れられてますし)。

     幹線山陰本線でのキハ187は自治体が出資してJRに導入して貰ったと聞き及んでます。 あと、芸備線の広島~東城間でのJR四国2000系気動車の試験運転も同じく自治体が動いてのものだったと聞いてます (ウイキペディアの記事には最大で40分近く短縮したとの記載が)。 ただ、その試験運転の後は話が立ち消えとなっているんですよね……。
     どうして幹線山陰本線では具体化して、こちらではダメだったのかは、 やはりその競合路線(ここでは中国道の高速バス)の影響の有無なんでしょう。 輸送能力とアクセスの利便性(地域を通り抜ける鉄道と山間部を抜ける高速道)、 高速化による時間短縮で鉄道が優勢になる見込みが立てば、 やっと省みられるのでしょうけど。

     あと、陰陽連絡は岡山を経由しない路線(山陰から広島県内を斜めに横切って広島駅より九州への新幹線にアクセス)を想定したものですが、 あの長さを整備しなおすのはちょっと現実的でもない事は確か。
     ただ、中国5県で広島だけ陰陽連絡特急(もしくは山陰との直通路線)がないというのも、 地域の中核となる州都の最有力都市を意識するのなら広島も地政学的に考えてみる必要があるような気がします。

     広島も、芸備線と可部線とを繋げて環状線化する構想とか山陽支線の天神川~海田間の高架化事業とか、 それなりには構想は一応ありますが、どれも数十年考えられ数十年具体的に話の進んでいない状態で、 今後数十年も動く事がないだろう、といった感じなんですよ (高架化については周辺での区画整備では地味に動いていると聞いてるけどずっと先という感じ)。


     というか、余りの広島地区の落ち込みぶりに、先日愚痴を交えて書いてしまってるんですorz(スミマセン)
  • |

    « “音響スタッフさんは『あけるり』派らしいです”(遠野そよぎさん) | トップページ | 「オーガストはなぜ支持されているのか」の背景の一角は積み重ねられたオーガストの努力と結果 »

    トラックバック


    この記事へのトラックバック一覧です: 2/17から2/24の雑記 地域鉄道関連の愚痴っぽいのも含む:

    » [日記・コラム・つぶやき]広島人の“まとまり”のなさ? [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
    他所のサイトに(現)広島市民球場をネタに取り留めもないことを書いたけど、お金がないことにつきるんじゃないかなぁ。 全部をいっぺんに出来なければ優先順位を付けてやるしかないわけで、全ての要望をかなえるわけにはいきません。矛盾が出てくるので、できないし。 「鉄道... [続きを読む]

    受信: 2009年2月25日 (水) 18時06分

    « “音響スタッフさんは『あけるり』派らしいです”(遠野そよぎさん) | トップページ | 「オーガストはなぜ支持されているのか」の背景の一角は積み重ねられたオーガストの努力と結果 »