4/2から4/11までの雑記
(2009年4月2日夜~3日昼)
※北鮮のテポドン2ミサイル試射が間近に迫っているんですが、 あの発射位置ってさぁ朝鮮半島を避けて日本海方面の南から東までどの角度でも打ち込める場所だよねぇ。 だから発射の時に方角が狂ったら真南に位置する中国地方にも飛んでくる可能性がありそうな気がする……。
一番ベストなのは発射直後かあっちの領海内の低高度での事故爆散。 日本政府も迎撃体制を整えてはいるけどその迎撃率は100%ではないんだし、 やはり万が一を考えると迎撃発射する必要に迫られない事が最も良いはず。
「湾岸戦争」でのスカッドミサイルによるイスラエル・テルアビブ攻撃を映像でリアルにみていたので、 弾道ミサイルの迎撃は難しいと思ってしまいます(PAC3はそれよりも精度上がっているのでしょうけど)。 加えて失敗した弾道ミサイルとなればへろへろ~と予測不能な軌道になりそうだし。
しかし今回は事前に予想されて専守自衛的に迎撃体勢を準備できたんだけど、 かつての「冷戦」時代にはパトリオットやイージス護衛巡洋艦などの迎撃兵器も存在しないし、 それに事前予告なしに突然事態が始まるかもしれないと囁かれてましたので、 あの頃って想像以上に無防備だったんだなぁと感じました。 (冷戦後になって誤認や事故で何度か核戦争の危機があった事が明らかになってます)。
これはレーガン米大統領とブレジネフ~アンドロポフ(ソ連)書記長が「冷戦」の下で対峙していた頃、 もしくはゴルバチョフ(旧ソ連)とジョージ・ブッシュ米大統領によるマルタ会談での「冷戦集結」 までを知らない人には(歴史でも紐解かない限り)俄かには理解できないかもしれないですね。 もっとも、自分もブレジネフ体制前半~中盤の情勢は歴史を読まない限り知らないし、 モスクワ・ロス五輪ボイコットの頃にはそんな世界情勢を理解するには足りない年齢でしたが。
(4月4日夜)
※『BugBug5月号』を購入。
『クレナイノツキ』記事より巫女プレイが出来る事が確認できました。 巫女伝奇ゲーだから当然といえば当然です。
※『Flyable Heart』通常版もたった2日で完売。
DS『シャイニングフォース フェザー』や『涼宮ハルヒ』関連ソフトなど、 いとうのいぢさん絵の露出が長く続いた事が影響したんでしょうか。後日に追加入荷はあるんだと思いますが。
しかし店頭デモで『FH』デモを復活させたのに数日で外すことになるとは…… 今は1GBギリギリ使って50本の映像を流してるから今夜編集作業で追加するためには数点削除して入れ替えないといけないのです。
早く『すまいるCubic!』デモも流したいけどアキバBlogさんとこではニコ動でUPされているのになんでDL配信がまだなんだろうorz
※春恒例 初心者向けエロゲーコーナー 「ようこそ、エロゲーの世界へ」(アキバBlogさんとこ)
ウチは(具体的なタイトルは略しますが)とりあえず自分がプレイした上で良かったから推す作品と、 実際によく売れたもの、ネットの話題的に売れたもの辺りをピックアップして陳列してます。 そしてコーナーに飾るポスターは紫のつくメーカーさんの懐かしいポスターを久し振りに(謎)。
基本的には「ギャルゲー」の延長戦レベルに自重してるかな。 トラウマになりそうな肉色っぽい濃いレベルは初心者には心臓に悪いでしょうからね(苦笑)。 少しずつ慣らしてもらえれば。
(4月9日朝)
※もう直ぐ出勤ですが何か。
※的良みらんさんの『おまもりひまり(5)』が店頭に並んでたので買ってきました。
5巻は前巻でのロリ緋鞠モードの続き、明夏羽らが襲撃をかけてきたところから再開です。 巻末に「鬼切り役十二家」の設定が紹介されたり、 また新たな敵対勢力が登場するなど(今度は完全に敵対か?)、話が広がってきている感じです。
また的良さんの一般誌デビュー作『状況開始っ!』も収録されてます。
(4月11日朝 色々と取り上げたい話題があるんだけど……)
※エロゲコーナーが3.0化中。といった感じで昨夜は遅くまで仕事だったからディーゼルカーに乗って夜中に帰宅してます……。
※FAVORITEで『星メモ』人気投票が始まってたー。まだコンプしてないから今の時点での好感触ヒロイン「こさめさん」に投じてます(ほほぅ)。
れ・ざむる~ず:草薙静流さんさん所でも3月期の投票を受付中ですので、ここで遅くなったけど投票行動開始。
ただ……未コンプリート状態なのが(汗)。一応、かなり丁寧に作られているお勧めの良作だという評価は出せるのですが、 出来れば全てを見てから投じたいのですよね。公式人気投票はコンプ後には投票行動を変えるかもしれないです。
※『すまいるCubic!』(ABHAR(アーヴァル))のデモも当然公開された日の晩にDLして仕事用と自分用のメモリースティックに投入しておりますですはい (でもPSP用は使わなくてソニー製の変換ソフトをかけてます。だってそうしないと変換映像リストの末尾に順番が強制されるんですよ)。
あと……流通系新聞のサンプルが着てたのでそれを見たんですが、そこで紹介の『すまいるCubic!』記事にて沙夜子会長とのシーンが掲載されてました。とりあえずこれで確定♪
そしてスタンプラリーも4つ目をゲット。
第5弾は「湖景ちゃん」カード(コットンソフト)でしたが「沙夜子会長」絵はまだなんでしょうか(最後かSPカード?)。
※5月に広島バルドで劇場版『空の境界』が一挙上映だそうです。これは見に行きたい(時間の都合で絞り込んで見に行くかもしれないけど)。
(4月11日夜 それは舞い散る桜、そんな穏やかな一日……というか暑い(w) )
※家族で八丁堀福屋南館にある高級焼肉店に逝ってカルビとかタンとかホルモンを食べてきました。 焼肉なんて……確か一昨年の夏に御方たちとで牛角へ逝って以来なんじゃないだろうか……。
※『ef TV animation コンプリートファンブック』を無事確保。
予告編のゲストイラストが2点しかなかったのが残念でならないです。あと、OP映像の種類とか。
とは言え現時点で手に出来る『ef』の資料としてはかなりの情報量が収まっているんじゃないかな。 各人物の表情集や服のデザインは前面背面掲載されているので、 表情集の方はどういった感情でのものかを想像してみるといいかもしれないし、 衣装は応用的に資料としても使えそうです。
また一部PC原作版のも含めて音羽市の町並みや学園、各人物の部屋、小物、紘のマンガ原稿、制服など設定資料が16P掲載されてます。
そういえば『ef』関連の設定集って原作PC版を含めて雑誌記事とかバインダーファイル(イベント配布) のもの以外はまだ出てなかったような。そういった位置づけで言うと今回収録の資料は貴重かもしれない。
貴重といえば第1期・2期OPで背景に現れた英文やドイツ語テキストの正体が記されている事もでしょう。
アニメ版のミズキは版権イラストとか見ると数値以上にボリュームがあるんだなぁ(苦笑)。
裏表紙がゴスロリ衣装の新藤姉妹ですが……堤京介がコレ見たら確実に地雷を踏む(爆)。
※『コンプティーク』連載の児玉 樹さん版『フォアテリ』は初めて前後編に分かれてのストーリーに。 桐葉の核心部…来月の後編でその秘密に孝平が踏み入ってしまうという感じですね。 よいよ物語も学園モノという域を超えて大きく動きだすみたいです。
| 固定リンク