追悼 ウチの携帯SO903iの携帯音楽プレイヤー機能orz ウチの「よく聴く曲」最終ランク
※クリスマス前の日にウチの携帯SO903iの携帯音楽プレイヤー機能が事実上死亡しました(涙)。
正確にはヘッドフォン差込関係の内部部品の破損でヘッドフォンが差せなくなり、 曲を流すと音が機械のスピーカーから出てしまうので、 携帯プレイヤーとしての役割が果たせないだけではあるのですが。
修理すると2500円も掛かるらしく、昼を105円のエネルギー補充ゼリー飲料に頼るような財政事情(民主党に投じなかったから追徴課税されたかもしれない) から原子力巡洋戦艦キーロフ級を買う所か破損のひどい1/72のT-80Uを修繕する余裕すらないので、 というかヘッドフォン買い換える余裕もない(今はセロテープで補強)から、修理は見送りました。
まぁ曲のデータを再構築さえすればPSPでも聴けるし、携帯CDプレイヤーもあるから代用物はあるけど。 (携帯はカメラ機能とメール・iモード機能、おまけに電話機能はまだ使えます)。
そんな感じでほぼ携帯音楽プレイヤーとしての携帯電話の役割が終了となったので、 どういった曲をこれまで多く聴いていたのかメモっておこうと思います。
本当は年末の企画予定だったんですけどね(涙)。
1位 シンフォニック・ラブ デモ版
(ましろ色シンフォニー)
2位 扉ひらいて、ふたり未来へ full ver
(フォーチュンアテリアル)
3位 水平線まで何マイル? full ver
(水平線まで何マイル?)
4位 赤い約束 (フォーチュンアテリアル)
5位 Eternal Destiny short ver
(夜明け前より瑠璃色な)
6位 クロニック・ラブ
(中谷美紀 ドラマ「ケイゾク」主題歌)
7位 凍土高原 (「MATERIALISE FULLMOON」アレンジ)
8位 It's my precious time short ver
(フォーチュンアテリアル)
9位 閉鎖された空間 Itumo Remix
(「MATERIALISE FULLMOON」アレンジ)
10位 jewelry days (オーガストファンBOX)
11位 月姫Mix (「MATERIALISE FULLMOON」アレンジ)
12位 幻舞 妖夏_#001mix
(「MATERIALISE FULLMOON」アレンジ)
13位 princess vampire
(「MATERIALISE FULLMOON」アレンジ)
14位 陽の当たる場所 (水平線まで何マイル?)
15位 mirage teras デモ版
(聖剣のフェアリーズ)
16位 Eternal Destiny full ver
(夜明け前より瑠璃色な)
17位 翔ぶ (水平線まで何マイル?)
18位 扉ひらいて、ふたり未来へ short ver
(フォーチュンアテリアル)
19位 駆ける (水平線まで何マイル?)
20位 ユメミボシ★boom! boom! short ver
(ティンクル☆くるせいだーす)
21位 Canvas Akira ver full (すまいるCubic!)
22位 reach for the runway full (すまいるCubic!)
23位 白い翼 (水平線まで何マイル?)
24位 Canvas KIYO ver full (すまいるCubic!)
25位 Brilliant azure short ver
(夜明け前より瑠璃色なPS2版)
26位 南風 (水平線まで何マイル?)
27位 初恋カーニバル (シュガーコートフリークス)
28位 Deep Blue Sky & Pure White Wings full
(水平線まで何マイル?)
29位 reach for the runway short (すまいるCubic!)
30位 瑠璃の鳥 デモ版 (殻の少女)
31位 Deep Blue Sky & Pure White Wings short
(水平線まで何マイル?)
(※デモ版:デモ映像から曲を抽出したもの)
『水平線まで何マイル?』関連と『MATERIALISE FULLMOON』関連が多いのは……アレだ、アルバム単位で登録した曲をループで聴いていた名残デス。 あとはショートバージョンが挙がっているのはフルコーラス版を待っていた間に集中して聴いていたからか。
歌自体もどれも好きな曲だし、BGMにしてもハードコアテクノな“閉鎖された空間”(原曲は『MOON』BGM) や曲の雰囲気が色々と移り変わる“月姫Mix”、 全体的に電子音な透明さがあるBGMを持つ『水平線まで何マイル?』BGMも割と好みに合ってましたから、 よく聴いてました。そのBGMの“陽の当たる場所”は名香野陽向先輩、“南風”は古賀沙夜子先輩のテーマ曲ですな。
お出かけ中とかにずっと聴きっ放しだった事もあったけど……ここまで上位に食い込むかなぁ(苦笑)。
(※ウチの保有する名盤CDにもよく挙がります『MATERIALISE FULLMOON』はサークル「いつものところ」 の偉誤ゲーム『月華の鬼士』『月歌の姫士』のBGMを収録したCDでした。 「月陽炎」「水夏」などいくつかの曲は未収録ですが「月姫」やKey系作品、「MOON」とかのアレンジ曲が収録。 原曲の雰囲気を全く無視した血生臭いハードアレンジな“凍土高原”とか、色々好き勝手に料理されてます。 「偉誤」ゲーは多分囲g……オセロ? (確か)姉に殴られた美坂 栞の鮮血に画面が半分以上染まって見え難くなるなどの在り得ないイカサマ技もあって……ウチも何度瞬殺された事かorz ちなみに同人ソフトである『月華の鬼士』とかはCD-DA形式なので2曲目からBGMが聴けます。サントラ未収録分はそこをチェック)
オーガスト系も主だった曲は(比較的まだ新しいからか上位に上がってきてない『あけるりMC』主題歌を除いて)揃ってます。
“扉ひらいて、ふたり未来へ”はフルバージョンの曲の構成がよく組まれていた(ショート版に単に曲を足しただけ、ではなかったという感じかな) という事もですが、やはり本編後の印象と曲自体のしっかりとした力強い感じが好きだったからよく聴いてたのかも知れません。
“赤い約束”も趣は異なるとは言え、似たような位置づけでしょう。個人的には前奏があっての曲かなぁと思います、やっぱり。
そして第一位は“シンフォニック・ラブ”。 デモ映像を何度も見てたらどうしてもいつでも聴けるようにしたくなっちゃいましてデモから音を抽出してます。
この企画ネタは先月ぐらいから思い立ってはいたのですが、そのきっかけがこの曲の予想外の順位でした。 いや確かによく聴いていたし、デモもPSPでよく流してましたからかなり耳にしているかなとは思ってましたが、 まさか第一位って。
発売前・発売後、そしてプレイ後から今の冬の季節と、最近プレイした中でも気にいってる上に今とあった季節感ですから、 曲目から選んでしまうのも仕方がないかも。デモ版って短い曲ですからちょっとした時にも聴けると言う理由もありますね。
そいえば時々『ましろ色シンフォニー』の音楽モードを流しっぱなしにする事もありますな。 みう先輩のあの挿入歌とか、早くサントラ聴きたいです。
ちなみにその関連ではないかもしれないけど、携帯プレイヤーに“シンフォニック・ラブ”とほぼ同じ頃に登録した曲が “クロニック・ラブ”でした(苦笑)。10年ぐらい前のマキシCDがまだ在りましたから、他の中谷美紀さん関連数曲と一緒に。
曲の雰囲気では似てないかもしれないけど、冬に似合うクリスタルな電子音的感覚は似てるかもしれない……。
ちょっと前まで「最近聴いた50曲」で何度も聴き込んでたりしてて、先月からは「プレイリスト」を作成するなど、 よく聴く曲は「寄りよく」聴く傾向にあるし、またアルバムやアーティスト名単位で聴いてしまえばそれだけに集中してしまいますので、 ある程度は恣意的な結果ですが、それでも何となく自分の好みが見えたかなぁとも思いました。
大方では先月のリミックスアルバム『SUPER SHOT』収録の“秘密レシピ Disconation J-Euro Remix”みたいな 「エレクトロポップ」な雰囲気が今は好きかもしれません。 というかこれも最近登録したんですけど新しすぎてランクに挙がるまでは聴き込めてないみたいです(CDプレイヤーでなら結構聴いてましたが)。
正確にはヘッドフォン差込関係の内部部品の破損でヘッドフォンが差せなくなり、 曲を流すと音が機械のスピーカーから出てしまうので、 携帯プレイヤーとしての役割が果たせないだけではあるのですが。
修理すると2500円も掛かるらしく、昼を105円のエネルギー補充ゼリー飲料に頼るような財政事情(民主党に投じなかったから追徴課税されたかもしれない) から原子力巡洋戦艦キーロフ級を買う所か破損のひどい1/72のT-80Uを修繕する余裕すらないので、 というかヘッドフォン買い換える余裕もない(今はセロテープで補強)から、修理は見送りました。
まぁ曲のデータを再構築さえすればPSPでも聴けるし、携帯CDプレイヤーもあるから代用物はあるけど。 (携帯はカメラ機能とメール・iモード機能、おまけに電話機能はまだ使えます)。
そんな感じでほぼ携帯音楽プレイヤーとしての携帯電話の役割が終了となったので、 どういった曲をこれまで多く聴いていたのかメモっておこうと思います。
本当は年末の企画予定だったんですけどね(涙)。
1位 シンフォニック・ラブ デモ版
(ましろ色シンフォニー)
2位 扉ひらいて、ふたり未来へ full ver
(フォーチュンアテリアル)
3位 水平線まで何マイル? full ver
(水平線まで何マイル?)
4位 赤い約束 (フォーチュンアテリアル)
5位 Eternal Destiny short ver
(夜明け前より瑠璃色な)
6位 クロニック・ラブ
(中谷美紀 ドラマ「ケイゾク」主題歌)
7位 凍土高原 (「MATERIALISE FULLMOON」アレンジ)
8位 It's my precious time short ver
(フォーチュンアテリアル)
9位 閉鎖された空間 Itumo Remix
(「MATERIALISE FULLMOON」アレンジ)
10位 jewelry days (オーガストファンBOX)
11位 月姫Mix (「MATERIALISE FULLMOON」アレンジ)
12位 幻舞 妖夏_#001mix
(「MATERIALISE FULLMOON」アレンジ)
13位 princess vampire
(「MATERIALISE FULLMOON」アレンジ)
14位 陽の当たる場所 (水平線まで何マイル?)
15位 mirage teras デモ版
(聖剣のフェアリーズ)
16位 Eternal Destiny full ver
(夜明け前より瑠璃色な)
17位 翔ぶ (水平線まで何マイル?)
18位 扉ひらいて、ふたり未来へ short ver
(フォーチュンアテリアル)
19位 駆ける (水平線まで何マイル?)
20位 ユメミボシ★boom! boom! short ver
(ティンクル☆くるせいだーす)
21位 Canvas Akira ver full (すまいるCubic!)
22位 reach for the runway full (すまいるCubic!)
23位 白い翼 (水平線まで何マイル?)
24位 Canvas KIYO ver full (すまいるCubic!)
25位 Brilliant azure short ver
(夜明け前より瑠璃色なPS2版)
26位 南風 (水平線まで何マイル?)
27位 初恋カーニバル (シュガーコートフリークス)
28位 Deep Blue Sky & Pure White Wings full
(水平線まで何マイル?)
29位 reach for the runway short (すまいるCubic!)
30位 瑠璃の鳥 デモ版 (殻の少女)
31位 Deep Blue Sky & Pure White Wings short
(水平線まで何マイル?)
(※デモ版:デモ映像から曲を抽出したもの)
『水平線まで何マイル?』関連と『MATERIALISE FULLMOON』関連が多いのは……アレだ、アルバム単位で登録した曲をループで聴いていた名残デス。 あとはショートバージョンが挙がっているのはフルコーラス版を待っていた間に集中して聴いていたからか。
歌自体もどれも好きな曲だし、BGMにしてもハードコアテクノな“閉鎖された空間”(原曲は『MOON』BGM) や曲の雰囲気が色々と移り変わる“月姫Mix”、 全体的に電子音な透明さがあるBGMを持つ『水平線まで何マイル?』BGMも割と好みに合ってましたから、 よく聴いてました。そのBGMの“陽の当たる場所”は名香野陽向先輩、“南風”は古賀沙夜子先輩のテーマ曲ですな。
お出かけ中とかにずっと聴きっ放しだった事もあったけど……ここまで上位に食い込むかなぁ(苦笑)。
(※ウチの保有する名盤CDにもよく挙がります『MATERIALISE FULLMOON』はサークル「いつものところ」 の偉誤ゲーム『月華の鬼士』『月歌の姫士』のBGMを収録したCDでした。 「月陽炎」「水夏」などいくつかの曲は未収録ですが「月姫」やKey系作品、「MOON」とかのアレンジ曲が収録。 原曲の雰囲気を全く無視した血生臭いハードアレンジな“凍土高原”とか、色々好き勝手に料理されてます。 「偉誤」ゲーは多分囲g……オセロ? (確か)姉に殴られた美坂 栞の鮮血に画面が半分以上染まって見え難くなるなどの在り得ないイカサマ技もあって……ウチも何度瞬殺された事かorz ちなみに同人ソフトである『月華の鬼士』とかはCD-DA形式なので2曲目からBGMが聴けます。サントラ未収録分はそこをチェック)
オーガスト系も主だった曲は(比較的まだ新しいからか上位に上がってきてない『あけるりMC』主題歌を除いて)揃ってます。
“扉ひらいて、ふたり未来へ”はフルバージョンの曲の構成がよく組まれていた(ショート版に単に曲を足しただけ、ではなかったという感じかな) という事もですが、やはり本編後の印象と曲自体のしっかりとした力強い感じが好きだったからよく聴いてたのかも知れません。
“赤い約束”も趣は異なるとは言え、似たような位置づけでしょう。個人的には前奏があっての曲かなぁと思います、やっぱり。
そして第一位は“シンフォニック・ラブ”。 デモ映像を何度も見てたらどうしてもいつでも聴けるようにしたくなっちゃいましてデモから音を抽出してます。
この企画ネタは先月ぐらいから思い立ってはいたのですが、そのきっかけがこの曲の予想外の順位でした。 いや確かによく聴いていたし、デモもPSPでよく流してましたからかなり耳にしているかなとは思ってましたが、 まさか第一位って。
発売前・発売後、そしてプレイ後から今の冬の季節と、最近プレイした中でも気にいってる上に今とあった季節感ですから、 曲目から選んでしまうのも仕方がないかも。デモ版って短い曲ですからちょっとした時にも聴けると言う理由もありますね。
そいえば時々『ましろ色シンフォニー』の音楽モードを流しっぱなしにする事もありますな。 みう先輩のあの挿入歌とか、早くサントラ聴きたいです。
ちなみにその関連ではないかもしれないけど、携帯プレイヤーに“シンフォニック・ラブ”とほぼ同じ頃に登録した曲が “クロニック・ラブ”でした(苦笑)。10年ぐらい前のマキシCDがまだ在りましたから、他の中谷美紀さん関連数曲と一緒に。
曲の雰囲気では似てないかもしれないけど、冬に似合うクリスタルな電子音的感覚は似てるかもしれない……。
ちょっと前まで「最近聴いた50曲」で何度も聴き込んでたりしてて、先月からは「プレイリスト」を作成するなど、 よく聴く曲は「寄りよく」聴く傾向にあるし、またアルバムやアーティスト名単位で聴いてしまえばそれだけに集中してしまいますので、 ある程度は恣意的な結果ですが、それでも何となく自分の好みが見えたかなぁとも思いました。
大方では先月のリミックスアルバム『SUPER SHOT』収録の“秘密レシピ Disconation J-Euro Remix”みたいな 「エレクトロポップ」な雰囲気が今は好きかもしれません。 というかこれも最近登録したんですけど新しすぎてランクに挙がるまでは聴き込めてないみたいです(CDプレイヤーでなら結構聴いてましたが)。
(2009年12月25日 16:40)
| 固定リンク