2月14日開催の広島・東方椰麟祭に逝って来ました。
(東方椰麟祭)
(※先にブログに投じた記事を帰宅後に再編集してます)
※出発直前にPSPのメモリースティックに 羽鳥風画さんの『東方系』のCDとか『羽っ鳥サブレvol.2』、 『Color's Odyssey』(cradle)の曲を投じてたら出発予定過ぎてた(爆死)。 更に移動バスの下車場所を予定より二つ手前にミスったり、比治山橋までダッシュするなど慌しい感じに、 遅れて11時10分頃、南区民文化センター(広島産業会館)に到着してます。ここ来るのは何年ぶりだろ。
到着時点で敷地内の裏手にはかなりの待機列が出来てました。カタログ販売の最後尾に回り込み、 そこで隣り合わせになった(山口からお越しの)方と話しながら列に並んでます。
そばの道路なんだけど、10分ぐらいの間にパトカー3台通過って多くね?
カタログを手に待機列に。それから何も説明もなく、寒く曇った空模様の下、ずっと待機……。 まぁそこでカタログ見たり色々と山口の方とお話してたので退屈はしませんでした。
11時52分頃に携帯からブログに投じてた記事を。
ここ数年の広島での即売会に足を運んでいないので、最近の傾向は全くわからないのですが、 こういったオンリー系即売会にしてはかなり長い待機列になっていたかと思います。
裏手から館内に移動している時に大まかに頭数を計算してみましたが約60人×待機列8本(もう少し?)ですので、 500人前後が11時台の待機列にいたと推測してもいいかな。 更には既に最初に入場したグループもあるからこれよりも更に人が集まったということで。
会場に入る直前に一度列入場がストップとなり自分らの2人手前で切られたんだけど(苦笑)、12時過ぎに漸く入場しました。 会場内は……もうかなりの密度に。そりゃあ入場制限するわな。
山口からの方とでサークルを見て周り、自分は1周目は目を通すだけで、その方はガレージキットを購入。
そう。普通即売会って同人誌やラミネートカードなどのグッズ、音楽CD・同人ソフトを頒布すると言うイメージが強いのですが、 今回、ガレージキットを扱われるサークルも参加されてたのです。
その極めつけが広島オタクマップさんが企画されたという「東方椛饅頭」。もみじ饅頭。
……入場直後よりその購入列が出来上がっていましたが、気付いたら既に完売。仕方がないので(配布となった)包み紙を戴いております。
一巡してみて、『東方系』について説明したような解説本が見つかりませんでした。事前に東方について調べていなかったので、 どういった物が良いのかとかが全く判らない状態です(爆死)。だからごらんの有り様でした(財政難だから財布的には優しかったかも)
唯一「東方」な『collection:R』は表紙の絵柄とか水彩みたいな塗りとかが凄く綺麗で装丁もしっかり整っている感じでしたので手に取ってみたのですが、 その中身も表紙と同じような綺麗な仕上がりのフルカラーでしたから購入してます。イラスト全て「霊夢」ってキャラクターなので余程この子が好きなようですな。
『事故G』は……昨年末の冬コミ後にネット界で話題となってた『かがみっく(初音ミクのコスをしたかがみん)』の痛車が雪道で事故ったという事件を詳細にレポートしたコピー本。
カラー写真を交えた詳細な事故報告の他、特集『痛車論』、そしてこの事故報告記事(WEB)のアクセス解析を分析したレポートが収録。 メインは「痛車」関連記事でしょうけど、アクセス解析レポートは、 大手サイトで記事が取り上げられた場合の話題の広まり方や2ちゃんねるスレなど当事者を交えない記事における問題点など、 現代の情報拡散の流れや影響について論じてます。これはインターネット論としてもかなり重要な内容かもしれません。
『東方椰麟祭』カタログは即売会の案内やサークル紹介だけでなく、開催までの準備のレポートもあります。
(『ばーどちゅーん THE BEST』はこの後に聴いて見ますので)
※13時半頃に会場を抜けましたが、この時間でも全体的に一般参加者の密度が高めで、行き交うのが難しい通路も多いくらいでした。 コスプレエリアもこんなにいるのかというぐらいの「東方」コスの方々がいましたし。
会場となった南区民文化センター(広島産業会館)から道路を挟んでの反対側にある駐車場には数台の痛車がいましたが、 4台ぐらいは「東方系」、あと『ToHeart2』の痛車も1台。 「東方系」4台は自分がバスで会場から大手町に移動する際に国道2号線を西進してました(その大手町でも目撃)。
今回の即売会は「入れ替え制」となった説明が遅れた点を除いて、参加サークル数の規模や活気、 一般参加者の数及び密度とその盛況振りが終始続いていた事を見ても成功だったのではないでしょうか。
地方開催にも関わらずこれだけの活気となったのは、 地元同人ショップでもかなりの割合が「東方系」に占められている傾向の通り、そして昨年夏コミの
の人集まり杉状態の通り、同人のジャンル的にもかなり大きい物となったことを(改めて)示したかもしれません。
もっとも今までウチが(ジャンル違いだった為に)ノーチェックでしたから、その人気を単に知らなかっただけなのですが。
……ああ、そういえば結局、出発直前に音楽プレイヤーに曲を投じた際に曲名詳細を入力する中で作品関連の名称を見た以外、 ほとんど「東方」を勉強出来ませんでしたよorz なんか本当に申し訳ないです。そんなウチでも今回楽しめましたのでそれで良しとしてくださいまし。
(※先にブログに投じた記事を帰宅後に再編集してます)
※出発直前にPSPのメモリースティックに 羽鳥風画さんの『東方系』のCDとか『羽っ鳥サブレvol.2』、 『Color's Odyssey』(cradle)の曲を投じてたら出発予定過ぎてた(爆死)。 更に移動バスの下車場所を予定より二つ手前にミスったり、比治山橋までダッシュするなど慌しい感じに、 遅れて11時10分頃、南区民文化センター(広島産業会館)に到着してます。ここ来るのは何年ぶりだろ。
到着時点で敷地内の裏手にはかなりの待機列が出来てました。カタログ販売の最後尾に回り込み、 そこで隣り合わせになった(山口からお越しの)方と話しながら列に並んでます。
そばの道路なんだけど、10分ぐらいの間にパトカー3台通過って多くね?
カタログを手に待機列に。それから何も説明もなく、寒く曇った空模様の下、ずっと待機……。 まぁそこでカタログ見たり色々と山口の方とお話してたので退屈はしませんでした。
11時52分頃に携帯からブログに投じてた記事を。
※只今、広島・東方椰麟祭の待機列にいます~。 推定150m×8列という結構な集まりになってて自分は端の列に位置してるけど、 30分ぐらい入場がストップしてます(汗)。いつ動くの?(入れ替え制でした)と、これ書いている時になって、「入れ替え制」となっていて、 先に入場した一般参加者が退出したら入場するというスタッフからの説明が入ってます。
地元の即売会にはここ数年足を運んでますが、ここまで集まるとは予想外でしたよ。 とりあえずそろそろ入場となります。
ここ数年の広島での即売会に足を運んでいないので、最近の傾向は全くわからないのですが、 こういったオンリー系即売会にしてはかなり長い待機列になっていたかと思います。
裏手から館内に移動している時に大まかに頭数を計算してみましたが約60人×待機列8本(もう少し?)ですので、 500人前後が11時台の待機列にいたと推測してもいいかな。 更には既に最初に入場したグループもあるからこれよりも更に人が集まったということで。
会場に入る直前に一度列入場がストップとなり自分らの2人手前で切られたんだけど(苦笑)、12時過ぎに漸く入場しました。 会場内は……もうかなりの密度に。そりゃあ入場制限するわな。
山口からの方とでサークルを見て周り、自分は1周目は目を通すだけで、その方はガレージキットを購入。
そう。普通即売会って同人誌やラミネートカードなどのグッズ、音楽CD・同人ソフトを頒布すると言うイメージが強いのですが、 今回、ガレージキットを扱われるサークルも参加されてたのです。
その極めつけが広島オタクマップさんが企画されたという「東方椛饅頭」。もみじ饅頭。
……入場直後よりその購入列が出来上がっていましたが、気付いたら既に完売。仕方がないので(配布となった)包み紙を戴いております。
一巡してみて、『東方系』について説明したような解説本が見つかりませんでした。事前に東方について調べていなかったので、 どういった物が良いのかとかが全く判らない状態です(爆死)。だからごらんの有り様でした(財政難だから財布的には優しかったかも)
『ばーどちゅーん THE BEST』と無料配布CD『ぴこ☆たま』 サークル「ばーどちゅーん」……「東方」即売会に行ったはずなのに会場購入物に明らかに「東方」じゃないものが(苦笑)。
『collection:R』 サークル「vita」
「東方椛饅頭」の包み紙
『東方椰麟祭』カタログ
『事故G 事故車グラフィックス』 サークル「かんたんのゆめ」
(あと、即売会後に店舗引き取りした同人誌)
『吶喊 -TOKKAN-』(化物語本) 舞子海岸迄五分:勇栄さん
『teaParty 3nd』(かにしの本) Chia'sへようこそ!:さあのちあさん
唯一「東方」な『collection:R』は表紙の絵柄とか水彩みたいな塗りとかが凄く綺麗で装丁もしっかり整っている感じでしたので手に取ってみたのですが、 その中身も表紙と同じような綺麗な仕上がりのフルカラーでしたから購入してます。イラスト全て「霊夢」ってキャラクターなので余程この子が好きなようですな。
『事故G』は……昨年末の冬コミ後にネット界で話題となってた『かがみっく(初音ミクのコスをしたかがみん)』の痛車が雪道で事故ったという事件を詳細にレポートしたコピー本。
カラー写真を交えた詳細な事故報告の他、特集『痛車論』、そしてこの事故報告記事(WEB)のアクセス解析を分析したレポートが収録。 メインは「痛車」関連記事でしょうけど、アクセス解析レポートは、 大手サイトで記事が取り上げられた場合の話題の広まり方や2ちゃんねるスレなど当事者を交えない記事における問題点など、 現代の情報拡散の流れや影響について論じてます。これはインターネット論としてもかなり重要な内容かもしれません。
『東方椰麟祭』カタログは即売会の案内やサークル紹介だけでなく、開催までの準備のレポートもあります。
(『ばーどちゅーん THE BEST』はこの後に聴いて見ますので)
※13時半頃に会場を抜けましたが、この時間でも全体的に一般参加者の密度が高めで、行き交うのが難しい通路も多いくらいでした。 コスプレエリアもこんなにいるのかというぐらいの「東方」コスの方々がいましたし。
会場となった南区民文化センター(広島産業会館)から道路を挟んでの反対側にある駐車場には数台の痛車がいましたが、 4台ぐらいは「東方系」、あと『ToHeart2』の痛車も1台。 「東方系」4台は自分がバスで会場から大手町に移動する際に国道2号線を西進してました(その大手町でも目撃)。
今回の即売会は「入れ替え制」となった説明が遅れた点を除いて、参加サークル数の規模や活気、 一般参加者の数及び密度とその盛況振りが終始続いていた事を見ても成功だったのではないでしょうか。
地方開催にも関わらずこれだけの活気となったのは、 地元同人ショップでもかなりの割合が「東方系」に占められている傾向の通り、そして昨年夏コミの

……ああ、そういえば結局、出発直前に音楽プレイヤーに曲を投じた際に曲名詳細を入力する中で作品関連の名称を見た以外、 ほとんど「東方」を勉強出来ませんでしたよorz なんか本当に申し訳ないです。そんなウチでも今回楽しめましたのでそれで良しとしてくださいまし。
(2010年2月14日 22:45)
| 固定リンク