« アニメ『俺妹』におけるエロゲメーカー協力問題の論点 | トップページ | 電撃文庫『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』第1巻を読んでみて »

2010年10月 7日 (木)

「反社会的」表現へのフォロー考察

※反社会的な表現(悪意)に求められるフォローとは、その悪の根源や背景といったような悪意を振る舞う理由を述べる事(悪意の理由)、その悪に抗ずる存在があり、抵抗する理由もある事(悪意に抗ずる存在)、読者にもそれが悪意を伴い、一般社会では容認されない振る舞いだと分かる事(一般的な悪意)、思い浮かぶだけでもこれらの要件が求められるかなと考えます。単純に読めばその振る舞いが悪い事だと分かれば、読み解きする過程で読者がフォローすると。ただその振る舞いが一般的な悪意の行為だと認知され共有されてないなら、更には誤解を生ずるなら、表現者はなんらかの形でフォローを加える事が求められる。

と、少し「悪意」という表現に対するフォローを考察。ただ通勤中に考えての事なので浅い考察ですが。

|

« アニメ『俺妹』におけるエロゲメーカー協力問題の論点 | トップページ | 電撃文庫『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』第1巻を読んでみて »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「反社会的」表現へのフォロー考察:

« アニメ『俺妹』におけるエロゲメーカー協力問題の論点 | トップページ | 電撃文庫『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』第1巻を読んでみて »