広電白島線へ新型超低床電車1000形を見に行ってみました。
※仕事が早上がりだったので、広島駅より広電白島線終点の白島まで 「新型路面電車を撮るぞ~」と、歩いていきました……結構遠いorz
記憶だと広島駅~白島~横川駅ってバスの便があったような気がしたんですが、 現在は白島と隔てる常盤橋を越えるバス路線がないんですよね。手前の1区間だけバス乗るのも…。
ということで、推定広島駅から銀山町ぐらいまでの距離を黙々と歩いて中区白島に到着。
八丁堀の真北、広島駅の西方面に位置します。

白島線の終着電停です。

※この先に山陽線と新幹線の橋桁があります。
電停に着いたんで後は新型電車が来るのを待つばかり……

20分以上待たねばならぬのか……(只今祝日15時台)。
まだ2編成だから想像以上に便数少ないのね。
八丁堀まで移動してそこでの撮影に作戦変更デス。





広島電鉄900形電車(旧大阪市電2601形)
乗客がウチだけ(出発直前に乗客が乗車してました)なので車内撮影してみてます。
1.2kmと広電の路面電車路線でも一番短いので八丁堀まですぐに到着。


通常、白島線はこのホームで全て乗降します。
同じ八丁堀の本線はこんな感じ。


グリーンムーバーなど5両編成の超低床電車は本線・宇品線・宮島線を走ってます。
向こうに見えるのは宮島方面に向かう方の本線「八丁堀電停」です。
八丁堀交差点で10分ぐらい撮影……

来ました!! 新型の広島電鉄1000形電車「1002号車ピッコラ」です。
運行開始したばかりという珍しさもあって撮影される方(ウチ含めて)多数。

この便の白島行きの乗降は八丁堀電停(本線 広島駅方面)からです。
(白島から江波への便の場合は白島線の方の電停で乗降します)。

交差点を曲がり、本線から白島線へ

新型超低床電車1000形電車の車内は目の前を通り過ぎていく時に見ることが出来ました。 レイアウトはほぼ超低床電車グリーンムーバーMAXと同じようですね。
乗車する機会は(地元だから)まだ何度でもあると思うので、日を改めて乗ってみようと思います。
(2013年2月19日 1:40)
| 固定リンク