2009年12月25日 (金)

追悼 ウチの携帯SO903iの携帯音楽プレイヤー機能orz ウチの「よく聴く曲」最終ランク

※クリスマス前の日にウチの携帯SO903iの携帯音楽プレイヤー機能が事実上死亡しました(涙)。
 正確にはヘッドフォン差込関係の内部部品の破損でヘッドフォンが差せなくなり、 曲を流すと音が機械のスピーカーから出てしまうので、 携帯プレイヤーとしての役割が果たせないだけではあるのですが。

 修理すると2500円も掛かるらしく、昼を105円のエネルギー補充ゼリー飲料に頼るような財政事情(民主党に投じなかったから追徴課税されたかもしれない) から原子力巡洋戦艦キーロフ級を買う所か破損のひどい1/72のT-80Uを修繕する余裕すらないので、 というかヘッドフォン買い換える余裕もない(今はセロテープで補強)から、修理は見送りました。
 まぁ曲のデータを再構築さえすればPSPでも聴けるし、携帯CDプレイヤーもあるから代用物はあるけど。 (携帯はカメラ機能とメール・iモード機能、おまけに電話機能はまだ使えます)。


 そんな感じでほぼ携帯音楽プレイヤーとしての携帯電話の役割が終了となったので、 どういった曲をこれまで多く聴いていたのかメモっておこうと思います。
 本当は年末の企画予定だったんですけどね(涙)。

1位 シンフォニック・ラブ デモ版
         (ましろ色シンフォニー)
2位 扉ひらいて、ふたり未来へ full ver
         (フォーチュンアテリアル)
3位 水平線まで何マイル? full ver
         (水平線まで何マイル?)
4位 赤い約束 (フォーチュンアテリアル)
5位 Eternal Destiny short ver
         (夜明け前より瑠璃色な)
6位 クロニック・ラブ
    (中谷美紀 ドラマ「ケイゾク」主題歌)
7位 凍土高原 (「MATERIALISE FULLMOON」アレンジ)
8位 It's my precious time short ver
         (フォーチュンアテリアル)
9位 閉鎖された空間 Itumo Remix
       (「MATERIALISE FULLMOON」アレンジ)
10位 jewelry days (オーガストファンBOX)
11位 月姫Mix (「MATERIALISE FULLMOON」アレンジ)
12位 幻舞 妖夏_#001mix
       (「MATERIALISE FULLMOON」アレンジ)
13位 princess vampire
       (「MATERIALISE FULLMOON」アレンジ)
14位 陽の当たる場所 (水平線まで何マイル?)
15位 mirage teras デモ版
       (聖剣のフェアリーズ)
16位 Eternal Destiny full ver
       (夜明け前より瑠璃色な)
17位 翔ぶ (水平線まで何マイル?)
18位 扉ひらいて、ふたり未来へ short ver
          (フォーチュンアテリアル)
19位 駆ける (水平線まで何マイル?)
20位 ユメミボシ★boom! boom! short ver
          (ティンクル☆くるせいだーす)
21位 Canvas Akira ver  full (すまいるCubic!)
22位 reach for the runway full (すまいるCubic!)
23位 白い翼 (水平線まで何マイル?)
24位 Canvas KIYO ver full (すまいるCubic!)
25位 Brilliant azure short ver
          (夜明け前より瑠璃色なPS2版)
26位 南風 (水平線まで何マイル?)
27位 初恋カーニバル (シュガーコートフリークス)
28位 Deep Blue Sky & Pure White Wings full
          (水平線まで何マイル?)
29位 reach for the runway short (すまいるCubic!)
30位 瑠璃の鳥 デモ版 (殻の少女)
31位 Deep Blue Sky & Pure White Wings short
          (水平線まで何マイル?)

(※デモ版:デモ映像から曲を抽出したもの)

『水平線まで何マイル?』関連と『MATERIALISE FULLMOON』関連が多いのは……アレだ、アルバム単位で登録した曲をループで聴いていた名残デス。 あとはショートバージョンが挙がっているのはフルコーラス版を待っていた間に集中して聴いていたからか。
 歌自体もどれも好きな曲だし、BGMにしてもハードコアテクノな“閉鎖された空間”(原曲は『MOON』BGM) や曲の雰囲気が色々と移り変わる“月姫Mix”、 全体的に電子音な透明さがあるBGMを持つ『水平線まで何マイル?』BGMも割と好みに合ってましたから、 よく聴いてました。そのBGMの“陽の当たる場所”は名香野陽向先輩、“南風”は古賀沙夜子先輩のテーマ曲ですな。

 お出かけ中とかにずっと聴きっ放しだった事もあったけど……ここまで上位に食い込むかなぁ(苦笑)。

(※ウチの保有する名盤CDにもよく挙がります『MATERIALISE FULLMOON』サークル「いつものところ」偉誤ゲーム『月華の鬼士』『月歌の姫士』のBGMを収録したCDでした。 「月陽炎」「水夏」などいくつかの曲は未収録ですが「月姫」やKey系作品、「MOON」とかのアレンジ曲が収録。 原曲の雰囲気を全く無視した血生臭いハードアレンジな“凍土高原”とか、色々好き勝手に料理されてます。 「偉誤」ゲーは多分囲g……オセロ?  (確か)姉に殴られた美坂 栞の鮮血に画面が半分以上染まって見え難くなるなどの在り得ないイカサマ技もあって……ウチも何度瞬殺された事かorz  ちなみに同人ソフトである『月華の鬼士』とかはCD-DA形式なので2曲目からBGMが聴けます。サントラ未収録分はそこをチェック)

 オーガスト系も主だった曲は(比較的まだ新しいからか上位に上がってきてない『あけるりMC』主題歌を除いて)揃ってます。
“扉ひらいて、ふたり未来へ”はフルバージョンの曲の構成がよく組まれていた(ショート版に単に曲を足しただけ、ではなかったという感じかな) という事もですが、やはり本編後の印象と曲自体のしっかりとした力強い感じが好きだったからよく聴いてたのかも知れません。
“赤い約束”も趣は異なるとは言え、似たような位置づけでしょう。個人的には前奏があっての曲かなぁと思います、やっぱり。

 そして第一位は“シンフォニック・ラブ”。 デモ映像を何度も見てたらどうしてもいつでも聴けるようにしたくなっちゃいましてデモから音を抽出してます。
 この企画ネタは先月ぐらいから思い立ってはいたのですが、そのきっかけがこの曲の予想外の順位でした。 いや確かによく聴いていたし、デモもPSPでよく流してましたからかなり耳にしているかなとは思ってましたが、 まさか第一位って。
 発売前・発売後、そしてプレイ後から今の冬の季節と、最近プレイした中でも気にいってる上に今とあった季節感ですから、 曲目から選んでしまうのも仕方がないかも。デモ版って短い曲ですからちょっとした時にも聴けると言う理由もありますね。
 そいえば時々『ましろ色シンフォニー』の音楽モードを流しっぱなしにする事もありますな。 みう先輩のあの挿入歌とか、早くサントラ聴きたいです。

 ちなみにその関連ではないかもしれないけど、携帯プレイヤーに“シンフォニック・ラブ”とほぼ同じ頃に登録した曲が “クロニック・ラブ”でした(苦笑)。10年ぐらい前のマキシCDがまだ在りましたから、他の中谷美紀さん関連数曲と一緒に。
 曲の雰囲気では似てないかもしれないけど、冬に似合うクリスタルな電子音的感覚は似てるかもしれない……。


 ちょっと前まで「最近聴いた50曲」で何度も聴き込んでたりしてて、先月からは「プレイリスト」を作成するなど、 よく聴く曲は「寄りよく」聴く傾向にあるし、またアルバムやアーティスト名単位で聴いてしまえばそれだけに集中してしまいますので、 ある程度は恣意的な結果ですが、それでも何となく自分の好みが見えたかなぁとも思いました。

 大方では先月のリミックスアルバム『SUPER SHOT』収録の“秘密レシピ Disconation J-Euro Remix”みたいな 「エレクトロポップ」な雰囲気が今は好きかもしれません。 というかこれも最近登録したんですけど新しすぎてランクに挙がるまでは聴き込めてないみたいです(CDプレイヤーでなら結構聴いてましたが)。

(2009年12月25日 16:40)



| | トラックバック (0)

2009年5月27日 (水)

5/26~5/27までの雑記 『涼宮ハルヒの憂鬱』笹の葉ラプソディ



(5月26日夕方 今夜、笹の葉ラプソディ)

※先週放映の『けいおん!』文化祭の回を寝過ごしてしまったショックもここ暫くの士気低下の原因デスorz


※とりあえず数ヶ月ぶりに筆をとってみました(え~)。
何気に伽耶様を描いたのは今回初めてだ
横のは
『フォアテリ』過去編についての考察メモ。
これを資料にプロットをまとめてるところ。

 というか小説のプロット構想と平行してずっと表紙絵のイメージを考えてましたが……桐葉が正面に向く事は確定として、 伽耶を描くかどうかでずっと悩んでたんですよね。描く時間あるのかとか(いや描いたんですが)。
 大体イメージが固まってまとまった時間があった今日にやっと描き始めました。

 ただ……どんな衣装にしようかとここでまた迷いましたよ(爆)。
 最初は真エンドみたいに和装とかもいいかなぁと思ってオーガスト冬コミセットカレンダーの絵とか参考に描いて見ましたが、 和服に見えない(爆死)。
 代わりに着せてみたのが……ドリパ2009年春で配布されたオーガストの小冊子にあった黒のワンピースです。センセイさん冊子ありがとうございました♪  あちらは桐葉だけ着てるけど、ウチの方では伽耶様にも着てもらいました(桐葉の胸元がすんごく出てるけど伽耶の胸元はすんごくたいら)。伽耶様は帽子で隠れてますが。
 二人の仲の良い雰囲気が出るよう、これから線画にして色塗って月末ごろには完成させたいです……。




(5月27日未明)

※先ほど広島でも『涼宮ハルヒの憂鬱』が放映されました。こちらでも新作「笹の葉ラプソディ」です。 放映されると知ってから小説の方を既に2回ほど読み直したのはここだけの秘密。
 話的にはキョンが「RPG」と口にしたように作業的な展開に終始してはいますが…… 特に「消失」と繋がるカードが多いので、その関連性に気付くだけでも楽しめる内容でした。
 中間CMで8月にDVDと告知、そして初めて見る新EDの後にその曲「止マレ」のCD発売告知CM…… とりあえず今回は新作アニメとその関連のCMの為の放送って感じでしたな。

 先週が「退屈」、今週が「笹の葉ラプソディ」となると、来週は「ミスティック・サイン」?  そして更に次は「孤島症候群」ってなるんですかね。


MOONPHASEさんとこでの 『電撃大王』OHPからの情報で、 なんと『ティンクル☆くるせいだーす』(Lillian)がPSPに移植だそうです。
 PC版はウチのパソだとスペックが厳し過ぎて積みゲになってるので、このPSP版は欲しいかも。


| | トラックバック (0)

2009年4月26日 (日)

4/17からディスプレイ死亡を経て4/26までの雑記



(4月17日朝 『プリっち』のバトル曲はやはりいいな)

※今朝起きたらTMさんからメールで「4周年はうぃんぐさん」とのご指摘がorz
 自分の確認ミスです、TMさん、うぃんぐさんスミマセンでしたorz

 それからTMさんがはてなダイアリィされているのを先月ぐらいに知りました(遅)。次のアンテナ編集の時に追加しないと~。


※今夜に『けいおん』が地元放映です。あとネットでも『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱』も配信かな。
 とりあえず『電脳コイル』と『涼宮ハルヒの憂鬱』は見てますので、この『けいおん』も継続して見れるような面白さがあるといいなぁと思ってるところです。

※これから床屋⇒おでかけ。最近の不調の何割かは前髪が顔に当たって気が散るのが原因だと思う……。

※『PUSH!』シンシアさんテレカが無事着弾。


※携帯電話の音楽プレイヤーに以前から入れようと思ってた化粧箱入り『プリンセスうぃっちぃず』サントラの曲を追加。
『ティンクル』もですがバトルシーンの曲はどれもカッコいいです。 Loading時の参戦キャラ紹介中に流れる曲の出だしがうまく戦闘曲のテンポをトップギアにまで一気に引っぱってると思うし、 だから4年前の曲なのに好きなのかも知れない。
 その挿入歌(後半主題歌)“Refrain”のヴォーカルがNANAさん……って『祝福のカンパネラ』主題歌で佐藤ひろ美さんとデュオしてるNANAさん?


※昨夜はちょっと作業してました。帰宅したら再開。というかそろそろ夏コミ向けの表紙絵も考えないと。絶対6~7月に描けないと思う(爆死)。




(4月23日未明)

※NHK『SONGS』に坂本龍一氏が登場。1曲目で“Tibetan Dance”をピアノソロ演奏だし、定番の“戦メリ”も聴けました。 30分放映にインタビュー(京都 大安寺訪問)を挟んでなので、聴ける曲数は3曲だけなのがちょっと物足りないデス。
 仕方が無いからアルバム『音楽図鑑』とか引っ張り出して久し振りに聴いてみます。

※『メモリア』体験版をDLしたいけど……DL時間が5時間だし、HDDの空き容量が色々と厳しくなってきてるので(汗)。 ショップでの体験版ディスク配布とかあるといいんですが……。




(4月24日夕方 ディスプレイを横ワイドのに買い換えました!!)

※ブログの方で一応触れてましたが、23日1時頃に突然ディスプレイが死亡しましたorz
『すまいるCubic!』関連の更新をもう少し手直ししている途中で、 まだオーガストのシンシアさん半裸抱きっ娘枕を取り上げてなかったのに、すっとブラックアウト(汗)。
 一晩置いて冷却してみましたが全くダメダメでした(汗)。

 23日は日中にパソショップで予算と吟味しながら色々と見て周り、本日、I・O DATAの「21.5型フルHD対応液晶ディスプレイ HDMI端子付」を買ってきました(新品GW特価 19800円)。
 画面の高さは前(15型だった)と同じくらいかなぁと思ったら、壊れたのは同人誌の縦幅よりも低かったのだけど、新しいのは縦幅よりも若干高めという差が。しかも横幅がかなり広い横ワイドですよ。
 横が広いのでフィールドの扱いになれるのが大変かも。また、ブラウザは横幅を余り拡げないようにしないとサイト更新で影響が出そうです。

※Active Planetsの『AMASIA』、『すまいるCubic!』を無事確保してます~。『Cubic!』はパソHDDの整理をしてからのインストだね。




(4月26日未明)

マジキュー4コマ『FORTUNE ARTERIAL(6)』表紙絵は美術部部長の下着姿……パンツ穿いてません(爆死)。 さあ、買って帰ったら掛かっているその帯紙を外してみよう(苦笑)。
 しかしここの表紙はどんどんR15クラスになってくるんですが……。

※『迷い猫オーバーラン(4)』も購入しました。今回は乙女姉さんメインのようです。

※月臣さんが支持されていた御影瑛路さんの小説『僕らはどこにも開かない』を密かに読了。 デビュー作なので帰結手前がちょっと甘い締め方だと思いましたが、 人格に別の人格が染み渡っていくような、全体的に濃いノイズの漂う不可思議な小説。でした。

※『すまいるCubic!』を早く消化したいので、もろもろの事については次の休暇時にまとめて取り上げます。


舞子海岸迄五分:勇栄さんのブログが(ウチがディスプレイ逝っている間に)復活されてました。

>どういった同人誌が頒布となるかまではさすがにこれ以上捕捉出来そうにないです
“内々のサンプルを見た限りですけど漫画ばっかですよ(勇栄さん)”

 スミマセン、4/21付の自分の文章は不明瞭でした。
 この一文は「COMIC1☆3」即売会で頒布される色々な方の同人誌について把握できそうにないという意味でした。 特に今日もだけど情報の処理が全然追いついてません(涙)。
 同人誌の情報も、メロンや虎のある地方だとショップ委託された新しい同人誌が並んで初めて、 そのような同人誌が大きい即売会で頒布されたと気付く事が多いんです(先日の黎明ネルトリンゲンさんの『ef』本とか)。

 PULLTOP合同本「四方山楽譚祭」は、5月に通販をされると知ってるので開始となりましたらすぐさま動くつもりです。 漫画に小説にとなかなかのてんこ盛りみたいですね!!


| | トラックバック (0)

2008年12月31日 (水)

ウチでも選んでみた、2008年のよかったエロゲムービー


ういんぐさんTMさん莫煩悩さん が先に挙げられてましたのでウチもちょっと便乗、しようと思ってましたが、 コミケで公開される映像を少し待ってみようと思いまして大晦日まで書き溜めてましたです。

 今年はウチの場合、スタッフ後輩から格安で譲ってもらった古いPSPを手にしてから、 エロゲムービーを見る機会が格段に増えましたのですよ。 あ、もちろん18禁なカットとか音が混ざるものは回避してますが。
 ですので、ウチがPSPのメモリースティックに入れているデモ映像の中から今年公開のものを厳選してみます。

 と、ここでYoutubeとかで挙がっているのを掲載すればいいのですが、 ウチでそれすると更に重力掛かるので(ブログで前にロシアのキーロフ級とかをグーグルマップで捕捉し回った件なんかかなり重かった) デモ映像名とかメーカーへのリンクだけに留めます。メーカーによってはYoutubeとかでの公式公開もありますし。 個人的にはDLしてメディアプレイヤーで連続視聴してた方が画質も綺麗になるから楽しめるかと思うんですが。

『ef-the latter tale.-』デモムービー
 minori's 4th challenge about“will”
『ef - a fairy tale of the two.』minori  (YouTube)

※これを挙げなければ嘘でしょ。というくらいの新海誠さんクオリティな映像。 特に第4章の中盤(過去編)以降をクローズアップしたような内容ですけど、 終幕後に見返すと更に目に留まるシーンが冒頭にきてますので。その冒頭と最後のミズキのセリフシーンも結構好きだったりします。


『祝福のカンパネラ』ヒロインPV及びOP
 ういんどみるっういんどみる

 良いムービーが一タイトルに集中してますが、 特にチェルシーさんの曲は彼女のキャラクターらしい凛々しい感じとなっており、 ウチ的にはチェルシーさんバナーをトップページに追加するぐらいの好感度上昇がありました。
 またOPの『祝福のカンパネラ』も、 抑制された出だしからトップギア入って盛り上げていく佐藤ひろ美さんとNANAさんの絶妙なデュエットは大変勢いと活気と華やかさのある曲となってます。


『明日の七海と逢うために』デモ(red ver・blue ver)
 【明日の君と逢うために】応援バナーPurple software
 サブヒロインではもったいないっと言わんばかりに今年ファンディスクのメインヒロインとなった七海美菜。 そのデモムービーはなんと無駄に2種類も同時発表されてます。 『明日の君と逢うために』での立ち絵とかイベントCGを大量に投じ、 背景画とかを思いっきり弄りまくったムービーを継承したblue verと、 主題歌“ever”の切なさがより映像の中に織り込まれているred ver、どちらかといわれても選べないです。
『春色桜瀬』CGムービーも素材を面白く使ったものとなってますので、動くバス背景ともどもチェックです。

『てとてトライオン!』OP
 PULLTOP
 賑やかな夏!っていう雰囲気。 「手と手繋いでトライオントライ」って作品タイトルに合わせた語呂の良い歌詞も好きですし、 いくたたかのんさんカットインとかからも勢いが感じられる良い夏映像となってますね。


『ほしうた』OP
 フロントウイング
 Veilメンバー、Lia∞という名義での歌をBGMに、 ヒロイン紹介とイベントCGを投下していく定番的な映像ではありますが、 そのBGMのリズムとそれらがベストに結びついてますから、勢いあり、切なさあり、 懐かしい雰囲気ありと独特の印象を植え付けてくれます。


『Flyable Heart』OP
 ユニゾンシフト
 このムービーは主題歌の雰囲気もあって全体的に淡く優しい雰囲気に満ちてるって感じです。


『スマガ』OP・リベンジムービー
 ニトロプラス
 OPは矢印とかの演出素材がかなり多様効果的に使われている他、実写でのカット(!)が入っている珍しい映像。
 そしてリベンジムービーですが、これ、ドリパ大阪で初めて目にして帰宅してから直ぐにDLしたムービーでした。 大槻ケンヂさんが歌われているというあり得ないコラボの曲、FCゲームっぽい画面、ここでも実写カット、派手な空中戦。 遺影が途中登場するし、この映像の最後に“REVENGE START”とある事から、 (ノベル版の裏見ると、ヒロインが死亡してエンディング、そしてリスタートとありますので)、 ヒロインエンド後の「人生やり直しスタート」の前に流れるのかな?  そういった意味合いを持つのならこのリスタートムービーはプレイ中かなり効果的だったでしょう。


『フォーチュン アテリアル』店頭デモ02
 AUGUST
 これは公開が昨年なんですよね、たしか(汗)。でも今年の作品なのでこちらへ。
 トップヒロイン「千堂瑛里華」は言わずと知れてますように「吸血鬼」。店頭デモ01が明るい学園モノな雰囲気だったのに対し、 この店頭デモ02は真っ赤な作品カラーを強く表わしたものとなってます。 そのヴォーカル曲「扉ひらいて、ふたり未来へ」も冒頭はミステリアスな抑制された唄われ方ですし(冒頭過ぎてからは打って変わって学園モノらしさがありますが)。
 あと、本編をプレイしていれば、赤から青に色が変わっていくという演出に何かしらの意味が覗けて来るかと思いますね。


『朝凪のアクアノーツ』OP
 Fizz
 榊原ゆいさん歌う“AQUA VOICE”のトップギア入りっぱなしの曲に負けられない勢いあるムービーです。 榊原さんの今年の曲の中でもこの曲自体お気に入りですから、このムービーへの印象も強いですね。


『殻ノ少女』OP
 Innocent Grey
 グロ注意。あと翼竜っぽいのが飛んでいるように見える(爆)。
 イノグレ定番のジャズ調のBGMに霜月はるかさんのヴォーカルは今回も渋くありますが、 その独特の映像も更にシンプルさの中に渋さを増しているって感じです。 所々にある生々しいグロカットは結構ドキッとします(最後のアレなんかはよく見ると……ねぇ)。

※これ以外でもオススメがあるので列挙。
『ティンクル☆くるせいだーす』 Lillian
『エンゲージリンクス』 ALcot
『さか上がりハリケーン』 戯画
『君が呼ぶ、メギドの丘で』 Leaf
『真・恋姫†無双』BaseSon
『メアメアメア』 mana ←今年の超電波
 アニメだと『墓場鬼太郎』『マクロスF』『図書館戦争』『ef - a tale of melodies.』のOPなども結構良かったです。
『夜明け前より瑠璃色な-Moonlight Cradle-』プロモーションムービー
 AUGUST
 この冬コミで公開された映像の中でも一番の注目はこれですね。考察については先日触れたとおり。 やはり注目は新ヒロインのシンシアさんですし、フィアッカとの関係なんかも気になってしまいます。 オーガストの映像は3D素材を使う割合が新しい作品ごとに増えてきてる感じですね。

とりあえず最後に『あけるりMC』を取り上げて、今年のエロゲムービーマイベストは以上です。 さて年末と年始最後にどれを見ますかね(笑)。

(12/31 12:25 メモリースティック1GB容量だとデモが40本ぐらい入る)



| | トラックバック (2)

2008年9月30日 (火)

ここ数日に買ってきたものと、『学校を出よう! The Destructive Element』の考察を少し


◆『ティンクル☆くるせいだーす』 (Lillian)

マジキュー4コマ『FORTUNE ARTERIAL(3)』 (エンターブレイン)
 ⇒※参加作家リスト
『らき☆すた』OVA
◆コミック版『乙女はお姉さまに恋してる』第2巻 (あらきかなおさん)

◆『まじカル!A`s』 (かーずSP:かーずさん)
◆『ef-a tale of memories.~recollections~』
 (minori/アニメ『ef』)
◆『電撃文庫MAGAZINE増刊 とらドラ!VS禁書目録』
◆月刊『電撃大王』
『ティンクル☆くるせいだーす』は一昨日になんとか12GBのHDD容量を確保してインストしましたが、 この2日間は休日臨時出勤や仕事とか疲れと睡魔から辛うじて少しだけプレイしてみました。 生徒会引継ぎの翌日までと進行は微々たる感じ。
 プレイ状態はやや重い感じがするものの、プレイ前にパソを再起動させてリフレッシュさせ、 同時にブラウザとかを起動させないよう、とにかく負担が増えないように心がけてるからか、 突然パソが止まるという事態は今の所発生してないです。 最初のバトルシーンでも(重いけど今の所は)問題なし。

マジキュー4コマ『FORTUNE ARTERIAL(3)』については 参加作家リストで簡単にですが触れてます。 というか(4コマ本だからなんだけど)話の本数自体かなり多くて一つ一つ取り合え切れないので、実際に見ていただければ笑いのツボを押されるんじゃないかなとしか言いようがないです。
 しかしこう次々と新たなネタが登場してくると、年1回しか書かないようなウチなんかは自分用のネタが思いつけなくなりそうでソコが怖くなってきてますね(汗)。

『らき☆すたOVA』はソコ彼処に細かくネタが織り込んであるな(苦笑)。 寝起きのかがみの寝言がすんごく気になる。ひよりとか1年生グループの活躍がもっとあればよかったのに。

『ef』は昨夜やっと見始めたものの作業しながらだったから部分部分でしか見てないので (パソコン机の真後ろにテレビがあるので音声だけ耳で拾ってるのがほとんどなの)明日こそは腰据えてみなければ。 ただみやこと景と紘との修羅場は思わず振り返るくらい壮絶デシタ。
 そいえばミズキの姿がほとんどなかったんだけど…… (今度放映開始となる2期『ef - a tale of melodies』の予告編には勿論登場してます)。
 ミズキとか原作で言う「過去編」がメインとなるらしい第2期は……今回も広島での放映が無いんですよねぇ(汗)。
 ⇒アニメイトTVデモ放映との情報を TWIさんより掲示板で戴いてます。


『電撃文庫MAGAZINE増刊 とらドラ!VS禁書目録』はもちろん谷川 流先生×蒼魚真青さん『学校を出よう! The Destructive Element』の為だけです!  他にも色々と他の作家さんの作品とかが掲載されてるので読む所自体はまだかなりあるようですねぇ、ちょっと大変かも。
 4年ぶりに見た光明寺茉衣子の姿は……微妙に若体化してませんか(爆)。 いやまぁ『フォアテリ』アンソロで「伽耶様」の絵とかを見るとちびプニ化っぽくやや絵柄が変わったかなぁとは思ってましたが、 顔の縦幅が少し縮んでるとか時間の経過による変化という事でしょう(絵柄の変化はウチもよくある)。いやコレはむしろテキスト中の宮野秀策の願望が影響したと見るべきか(ここの所は本文を読んで下さいませ)。

 その本文テキストはまぁなんというか宮野が最も好み茉衣子が最も嫌がる(苦笑)超科学的哲学の一人語りに終始。 しかしこのエピソードの鍵がその中にあることだけは間違いないかな……とだけは匂わせてますね。
 ただ「Destructive Element」……つまり「破壊された要素・仮象」という題名については、 今回この新作が掲載される機会となった企画“キーワードは『破壊』と『再生』” というテーマに基づいても居るんでしょうけど(このテーマで他の作家の2作も掲載)。

 問題なのは最後の(伏字だらけの)ページ。全く意味不明なのですが 「アスタリスク(自動干渉機)」とそれが居る「#=界」で緊急事態が発生しており、 それが他の「界」にも影響を及ぼし始めている、という事でしょうか。 #173界の「インスペクタ(高等観察院)」が他の「界」との繋がりを絶ち孤立するだけでなく 「砦」を築き抵抗する準備を始めなければならない状況で#00界はまだその段階にないという事は、 その緊急事態は#173界に近い「界」で発生している?
 その緊急事態は「仮象(エレメント)」の浸透のようだが「仮象」「エレメント」というと今回の表題が将にそれ! (「仮象」=実際に存在するように感覚に現れながらも、それ自身客観的な実在性をもたない形象)
 この事態に対し「インターセプター(年表干渉者)」は#00界(?)より全ての「界」に返信し、 何かを「了解」し「実行」に移そうとして、ここで話が終わっている……。 「アスタリスク」の託した相手は「インターセプター」って解釈でいいかな?

 とりあえず判らない事だらけですが、「#00」といった表記の登場するエピソード、 『学校を出よう!』第4巻「Final Destination」にも何らかの資料がありそうな感じです (#を「界」と直したのもこの4巻での表記に合わせたから)。先に触れた宮野の超科学的哲学の思考と似た宮野の考察もこの中で登場してるしな(苦笑)。

 一応、次のエピソードに引き継がれていくようですけど、それっていつ出るんでしょうね。


『おとボク』コミック版はこの巻で最終巻。最終回とその手前あたりまでは誌面で見届けては居ますが、 途中で『電撃大王』の購読を止めてた時期のお話は今回初めて目にしてます。
 瑞穂ちゃんのエルダーとしての成長に取り残されたまりやの感情とか、 由佳里のハンバーグに掛ける情熱(苦笑)、貴子さんとの舞台と接吻(!)  読んでると顔の筋肉が公衆の面前に見せられなくなりそうでした(爆)。
 ちなみに脳内音声では全ての声はPC版に準拠してしまうのは…… 広島でアニメが地上は放映されなくって未だにアニメ版を見てないからなんだろうなぁ……。
 まりやがせっかく買ってきたハンバーグ弁当を手製のハンバーグで打ち消しちゃった由香里は、 その後しっかりまりやの買ってきていたハンバーグ弁当を綺麗に平らげる事でフォローしてます、エライ。
 最後のクライマックスは、 瑞穂ちゃんの正体が貴子さんにバレてしまってからのハラハラ展開を楽しみにしていたからちょっと駆け足過ぎたかなぁと思いましたが、 それでも全編を通じてあらきかなおさんが描かれた『おとボク』はしっかりその舞台を描き切ったと思います。

 そのあらきかなおさんは、『電撃文庫MAGAZINE増刊 とらドラ!VS禁書目録』でも 『吸血村へようこそ』というノベルの前置きコミックとカラー扉絵を描かれてますね。

『まじカル!A`s』は今日やっと通販引取ってきたからまだ読んでない状態です(汗)。

(9/30 1:15)



| | トラックバック (0)

2008年7月25日 (金)

6/25~7/25までの雑記をまとめて

※夏コミ本のノベルのプロローグ(仮)公開してみました。 だいたいウチの書けるレベルはこんな感じ(汗)。
 ここ最近だけでも『時空のデーモン めもらるクーク(1)』『学校を出よう!(2)』『ハザール事典』 『新興宗教オモイデ教外伝(1)』『飛鳥井全死は間違えない』『DDD(2)』 といった小説を通勤時に読んだりして小説とは何ぞやという事を勉強してます。 あとコミック版の『Canvas2』全巻なども必読だから毎晩寝る前に読めるよう枕元においていたりしますね。

 絵にするのとは違って言葉の組み合わせで描くワケですが、どちらにしろ勝手が違うというのはいつもどおりかなぁという印象。 ただ、シーンひとつ描くペースでいうならテキストのほうが早いです。

 予定では原稿用紙42枚分で収めないといつもの入稿サイズにならないらしい……道はまだ長いですorz

(6月25日未明 ディアナ嬢の日)



『Megami MAGAZINE クリエイターズ Vol.12』表紙絵にべっかんこうさん描き下ろし「スク水ツインテひまわりエルフ少女」イラスト ってお題を少し書き換えたようにウチも本日に手にしております。 「水着のフィーナと瑛里華」も今回の為に描き下ろされておりましたですよ、ちちゃいむさん。


『ホワイトアルバム』のPS3移植及びアニメ化の詳細が挙がってますが……。 まずは10年前の時のイメージが強すぎるので絵がかなり変わったなぁと少しショック。いやすぐ立ち直った。

 また【森川由綺:平野綾】ってこなたやハルヒのイメージしかない平野さんなので、控えめなキャラをどう演じられるのかが予想できないですね。 どっちかというとこの森川由綺ってヤンデレ化はしない程度にダウナーな感じですから。
【緒方理奈:水樹奈々】というキャスティングに関しては (アニメでの声優関係にかなり疎いから)水樹奈々って誰?という反応……スミマセン、 調べたらウチの見ていた『アリソンとリリア』のアリソン役でした(汗)。 その役だと声が甲高いイメージはありますが傍若無人で自信家キャラという点ではキャスティングは大丈夫かな。
「WHITE ALBUM」「SOUND OF DESTINY」「POWDER SNOW」も作中に必ず登場するというのも嬉しい。

 ともかく……アニメはこの冬(新春1月予定)だそうなので広島地上波でも是非。 PS3移植はしかしあの機械は高いからなぁ(仕事で販売すれど自分のは持ってないです)。

(6月26日未明)



※27日の新作準備で久々のバス最終便一つ前での帰宅となってますorz  明日は明日で朝から店だし準備があるんだけどね。

※DNAの『フォアテリ』アンソロも無事確保。
 簡単な感想を以前の記事に書き足してます。 内容的にはネタバレ全開で嫉妬心と独占欲が凄まじく渦巻く主人公争奪戦がほとんどの成分(苦笑)。 とは言えファンなら買って損はしないでしょう。大丈夫、保証する♪

(6月26日未明 王立宇宙軍が週末放映。でもBSハイビジョンorz)



※携帯を忘れたまま出勤したんだけど、時計がなくて困った他はあまり支障がなかったんですが(汗)。

※今夜と明日の超深夜3時ごろに『マクロスF』が地元放映。 そもそも良く判らないというか関心のないスポーツ中継とその延長による放映延期という被害でなんですよねぇ。 こなたじゃないけどこういうのは結構困る。 2週間前なんかはネットの番組表探しても載ってないから広島『マクロスf』打ち切りかと思いましたし。

※『図書館戦争』も広島で放映始まりました。前情報抜きで見たんだけど 『マクロスF』とは別なスタイルで作画レベルの高さと話の乗せ方を見せられた感じです。 原作も気になるが……結構高いですね(汗)。毎週の放映は欠かさず見よう。

Lillian『ティンクル☆くるせいだーず』延期は今朝出勤して知りましたですよ……夏コミ原稿終わったら遊ぼうと思ってたのに(店頭の予約券とか告知も延期告知準備中)。 代わりに愛先生シナリオ(ボイス付)を入れて『Garden』をプレイ予定としておきます。
 予算はPSP『ガンダムバトルユニバース』に回そうかな、ガンダムMk-Vが登場するから。

※ちょっと前にさあのちあさん の『かにしの 鏡花ちゃん本』を無事確保しております。鏡花ちゃんとラブラブモードな司に嫉妬。

(6月28日未明 表サイトが83万突破してた)



ふぁなさんが夏コミ本を告知。
『陽だまりに咲く菜の花のように』 ということで「陽菜半脱ぎ」が目印となってます(ってそっちか)。

 ウチもがんばらなきゃ(汗)。2週間内に挙がるよう少しづつノベル書いております。 一昨日に一章目がほぼ完成したかな、多分。言葉の構築も台詞回しも難しいorz  残り1週間で編集して今月後半に入稿したい(かなりスローペースのままだったので)。


※『銀英伝(9)』あと少しで読了。粛々とロイエンタール元帥の退場を見守る。


※とりあえず『少女マテリアル』と『ゲーマガ』『電撃姫』、古本屋でGコマンダーの登場する 『新MS戦記』を購入してきました。

 虎特典の小冊子つき『少女マテリアル』は以前に出た『快楽天』増刊よりも色々と修正が緩和されてますな。 画力の緻密さもですが話の旨さもありますね。

『ゲーマガ』付録の『あかね色に染まる坂』のレイヤーピンナップは……なんか見えてるんですが(あ)。 雑誌の対象年齢超えてるよコレ。
 それとXBOX360に(予てから話のあった)『タイムリープ』移植の報も(雑誌表紙がコレ)。 ギャルゲ関係の移植の話題は最近ちょっとアンテナが挙げてなかったのでこの頃はタイトルしか追いついてない状態ですね(汗)。
 それと2号連続で全プレテレカ企画も。
 オーガストファンには「瑛里華様」テレカが2種類用意されてますので忘れないように!
 しかしなんというか4種類という『あかね色に染まる坂』についてはファンの方の財布の出血量に同情を禁じえないです。 どれも片ポニーの娘(湊)がいるし。

(7月1日夜)



※なんか昨日の夜から死ぬほど蒸し暑いんですがorz
 BLACKBLACKガムとスパーリングウォーター、CCレモンにレモンのキシリガムでなんとかがんばりながら夏コミ本のテキスト書いてます……今原稿用紙43枚目。 目標少し下げて(汗)今週末にテキストを完成させて、原稿用紙への編集を1週間ぐらいで終えたいです。
 そいえばプロローグの方なんですが色々と加筆したので完成後にでも差し替える予定にしてます……。

(7月8日昼)



※予定では今日は7枚ぐらい書く予定。

※昼頃にAUGUSTARIAで夏コミの告知が出てます。 夏コミセットとか販売アイテムの内容なんかも今月中には発表されるんでしょう。

 CUFFSの夏コミセットと『Garden』サントラは既に通販で確保しましたので、あと気になるとすれば Purple softwareABHAR(アーヴァル)、 そしてminoriの出し物とか ういんどみるでこ~ちゃさん作品グッズが出るか、かな。 8月ぐらいにはチェックを本格的にして優先順位をつけていかねば。


蒼魚真青さんの7/6付日記にて 『まんが4コマKINGSぱれっと 9月号』オチモノ2話のタイトル部分の絵、 『マジキュー4コマ FORTUNE ARTERIAL 2』の4コマの一部、 『FORTUNE ARTERIAL コミックアンソロジー VOL.2』のカラー口絵の一部が掲載されてます。
 ……伽耶様のスク水姿!!(爆) なんか桐葉がそれに突っ込んでいるような? 陽菜はどう見ても全裸にしか想像できません(w)。 『フォアテリ』アンソロ本はそれぞれ今月後半の発売となってるので……自分の原稿締め切りもあるから「発売日早く来ないかな」なんて言えないorz

SNOWFLAKEさんトコには『マクロスF』のシェリルに混じって最近だと伽耶様&桐葉のイラストが掲載されてます。 相変わらず水彩画とかのような淡く綺麗なタッチの絵柄ですね。 この1年でも色々なイラストを日記で描かれてたのに夏コミ落選と伺ったので新刊が出ないのが残念です(この二人のお話は読んでみたいです)。

睨月舎:阿羅本 景さんトコでは 『遥かに仰ぎ麗しの』同人誌『夢の見れる機械が欲しい』が出るそうデス(ウチで取り上げるのがかなり遅かったですが)。


※と、夏コミ気分はまだ自分の出し物が出来てからですねorz 『フォアテリ』×『Canvas2』、珠津島地下迷宮探検ツアー(?)ノベル本、がんばってます……。

(7月8日夜 50枚目)



waveから DreamTech「悠木陽菜」フィギュアの発売が発表されてます。 普通に制服姿ですが……キャストオ(その瞬間、風紀シール百烈拳が)

 それから同じく水着麻衣シスターフィギュアの8月上旬延期も決まってます。誕生日(8/3)に間に合うか微妙ですなぁ(涙)。


※給料日直前の財布が180円でしたが、通帳は去年比でプラスなので我慢できました。

 そして迎えました給料日、少し財布が緩くなりそうだったので(夏コミ遠征もあるし)自重したけど
◆アニメDVD『デトロイト・メタル・シティ 魔王生誕盤』

◆『倉本 倉田の蔵出し』 倉田英之先生

◆『結い橋R』廉価版 ういんどみる

◆『きみとぼくが壊した世界』 西尾維新さん
『DMC』はお手頃666円価格なので。連載はいつもチェックしているんですけど、 その最初のエピソードがこうしてアニメで再現されるというのは、 クラウザーさんのライブが歌がバンドがこうして映像化した事に恐怖……。 あとデスメタルとかのバンドが主題というわけなのでそっち系の挿入歌が多いですね (と、軽く一回見た感想)。価格が価格なので収録時間は短いですが、繰り返し見るのには良いです。

『倉本』は買って直ぐに、300万円ボーナスを1ヶ月でいろんなものに綺麗さっぱり物質変換した話を (サンドイッチで補給しながら)読みました。素晴らしいダメ浪費振りデス。 あとは帰りのバスで終わりの章の反省記を読破。プロト『R.O.D』の話とか色々と。
 残り部分も少しずつ寝る前とかに消化していくとして……なんというか全体的には見習ってはイケナイ反面教師的内容だわ。 そこがまた痺れるし憧れるんでしょうけど(苦笑)。 ただ、倉田さんが今に至るまでの道筋は偶然がい~くつも重なりあ~あってって事なので、 誰にも真似できないものがある。ウチとは7歳違いかぁ。いつまでも我々の憧れの星でいてください。
 ……「女は紙かJPGに限る!」なんて名言が帯にデカデカと掲げられていたので、 普通の本屋にて確保しておいたのを引取る時、すんごい羞恥プレイ状態で泣きそうになりました(苦笑)。

 そいで『結い橋』は色々とあって偶然に本日購入。
黒髪巫女さんがそこに居るから
というのが手にした理由です。以前買い逃してたんだよ。

『きみとぼくが壊した世界』は帰りがけに新刊チェックしてて偶然出てるのを見つけました。出るとは訊いてたけど今月でしたか。 こちらは通勤中に読書してきます。


 その他、PSP『ガンダムバトルユニバース』と『水平線まで何マイル?』(ABHAR)の予約を済ませてきてます。 というか自分でかいて自分で受け付けたというマイセルフで。『水平線まで何マイル?』は店頭ポスターが早く届いてほしいです(勤務先のエロゲコーナーが夏らしくなりますので)。

(7月10日夜 58枚目orz あと目標が10枚辺り)



※予定していた枠を遥かにオーバーしたのでそのまま挿絵無しでいいでしょうか(爆死)。

 というのも、1ページに200字詰め原稿用紙6枚収めるとすると、既に12ページ分(72枚)なの(⇒夕方に計算しなおしたら80枚越してたらしい)。 予定では挿絵枠5枚ぐらいを含めて14ページだったんだけど。 書き残ってる部分の原稿量考えると後書きに1枚残してどれだけ余るか想定できそうにないですorz (リミットは15ページ・90枚)。

 とりあえずやっと色々な伏線を片付けたので、後は洞窟を脱出して後始末をつけ、 後日談を添えるだけという段階にきてます。今夜には出来上がりますよプロトタイプが(w)。 ……だって実際の原稿は、プロトタイプのをフォトショ上で印刷原稿に書き写して作成しますのですよ。 それが最後の校正作業だったりしますorz

 挿絵枠は、プロトタイプをベースにして検討かなぁ。

※夕方まで更に書いたので夕方時点で86枚に……って90枚目まで残り4枚? あれ?  午後までのが72枚って暗算で出してたんだけど計算間違えてたorz 印刷代4ページ分増量するか(涙)。


※『コンプティーク』最新号、今回の児玉さん版『フォーチュンアテリアル』はかなでさんと陽菜との過去と今、そして未来への願いが描かれてますね。  また『てるてる天神通り』第2巻と『フォーチュンアテリアル』第1巻、児玉 樹先生の最新刊が今月に出るという告知もされております。 特に『てるてる天神通り』は掲載誌を買ってないので単行本化は早く早くと待ち望んでました♪

(7月12日夕方 17枚+21枚+26枚+今日現在の22枚……計算しなおしたらorz)



※とりあえずやっとプロトタイプを脱稿。明日仕事から還ってきたら本格的に印刷原稿への校正と編集に入ります。 枚数的にも文字数的にも当初の予定を逸脱しちゃってるけど、 22日辺り(多分その日が休暇なので印刷所にいけるから)の完成を目標とします。
 今回は24ページ(裏表表紙と白紙ページの4枚を含む)のオフセ本で確定デスね(汗)。 まぁ金銭的な余裕はありますからなんとかなるかな。
 ただ増量したといっても挿絵は……ほとんどないかも。

 ちなみに上の枚数カウントは、4つの原稿データそれぞれでの枚数です。さて明日の仕事の為にこれから寝ます……。

(7月13日未明 17枚+21枚+26枚+39枚……合計で103枚)



※来島さんの指摘で7/12が千堂伽耶様の日だと思い出しましたorz

(7月13日夜)



※只今、プロトタイプの原稿をフォトショップ上で印刷用原稿に書き写しながらテキストの修正とかしてます。 結構文章直しや加筆が多い(涙)。
 現在20ページ中5ページ目まで進行(原稿用紙30枚分)。今夜も数ページ作ります。 19日に全文の書き写し作業を終える予定。
 ちなみに、入力はフォトショップの文字入力コマンドでしてますが……コピペ機能がないのでプロトタイプから本当に1文字1文字入力している状態ですよ(苦笑)。

※夜行バスのチケットを確保。この7月に西条駅経由に変わったり東京駅での乗降口が八重洲口じゃなくなったりと変化が多いけど、 ウチはいつもどおりに金曜夜(8/15)往路出発⇒土曜朝着⇒2日目参加⇒3日目参加⇒月曜夜(8/18)帰路出発という日程。 宿についても先日に御方のところに今年も留めさせて戴くこととなりました。

※夏コミがお盆開催だから、コピー屋のお盆休み情報とかにも気をつけておかないといけないですな。 気分的にはコピー本は今回の新刊の挿絵集みたいなのを考えてます……。

(7月15日夜)



※現在20ページ中11ページ目(原稿62枚)が終了。今日の休暇で残り40枚近く(6ページ分)を処理します。 →13ページ目まで終了(原稿80枚目)。今夜もがんばる。

オーガストの夏コミ告知キター!! 陽菜抱き枕は……後日何らかのビジュアルを見れればいいかなぁ(置き場なし)。 冊子を販売時に付けると言う試みは助かるかも。えっと新作もそこで発表!? 更にサプライズは!?

えんどーさんより 《2007年10大エロゲニュース》絡みで今年の上半期のエロゲニュースまとめを出されてます。 っていうかウチが手も足も出ないときに勘弁して~(泣)。え、毎月出されていた月刊ニュースリストは年度末に利用する気満々でしたが(爆死)。それとネットラジオするの?

ABHAR(アーヴァル)の『水平線まで何マイル』体験版もDL。これ、OPムービーデータあるのかな (後でフォルダ見てみよう)。
 今はPurple softwareの『春色桜背』アニメデモDL中です……。


※『ぼくとキミが壊した世界』はあと少しで読了。PSP『ガンダムバトルユニバース』は最初っからG-Vが操縦できなくてテンション盛り下がりorz  遊ぶ時間がないって。

(7月19日午前 修羅場)



※夏コミ本の本文がやっと……やっと終わりましたorz  あとはテスト版(印刷所提出用)をネットプリントで印刷してみて最後の校正確認をしたり、 後書きとか書いたり、表紙や裏表紙を作ったりするだけ。 連休明けの22日の休暇に印刷所に持ち込みます。

 えっと……当初は原稿用紙50枚ほどだったものが、印刷ページとの計算ミスとか、 容量オーバーなどあって気付いたら原稿用紙が108枚にまで。なんというかよく書けたなぁ(汗)。 ちなみに何年振りでしょ、ノベルなんて。最初に書いた二次創作ノベル(『ToHeart』で水鉄砲サバゲー) からだと9年ですが。

 とりあえず告知はこんな感じです。

コミックマーケット 8/17(日) [東館 オ-40a]

 発行予定
(新刊)『今日のフォアテリ フォーチュン・キャンバス』
 「フォーチュン アテリアル」×「Canvas2」ノベル本

全24ページ(本文20ページ) ノベルは原稿用紙108枚分
挿絵……なしorz
頒布価格 200円予定

プロローグというか第1章の前半(印刷原稿文)公開してみました。



 昨年の4コマ(え?)本から一転してほとんど絵のないノベル本となりますが、なにとぞよろしくお願いします。

 それから夏コミ告知と自分用の情報集積ページは原稿入稿後に作ります……。

(7月20日昼 っていうかオーガスト系サークルが80越え!)



※夏コミ本の入稿をしてきます! ほぼノベルのテキストのみなので、 申し訳程度に巻末に脈絡なく「白ビキニ桐葉」ラフ絵を1枚描き下ろしてます(マテ)。夏コミ前に塗ってみるかも?

 入稿後はコミケカタログ買ったり買い物したり勤務先で今週新作エロゲの商品データを作成したりしてくる。

 ともかくこれで一息つける……後は入稿締め切りに間に合えば(滝汗)。ダメだったらコピー本やなぁ。

(7月22日昼)



※新刊『フォーチュン・キャンバス』入稿済ませました……。
 とりあえずこれからサークル情報とか自分のチェック用リストのページの作成に入ります……。


※少し前に西尾維新さんの『ぼくとキミが壊した世界』を読み終えたので今は虚淵 玄さんの 『ブラック・ラグーン シェイターネ・バーディ』を読んでいる所。 『Fate/ZERO』と同じく独特のリズムがあってアドレナリンが上がりそうデス。

(7月22日夜 コミケカタログも買った)



※『フォアテリ』アンソロの参加作家陣の詳細(AUGUST「関連商品」に) とか関連グッズ、ドラマCDなどの情報が既に積み重なっている状況なのですが、 まだそっちの処理にまで追いついてないですorz 日記の整理もせんといけないし、 (原稿作業が終わったから)部屋の整理も少しあるし。

 それより、今週の26日(広島発売)って児玉 樹さんの『フォアテリ』『てるてる天神通り』、 『フォアテリ』アンソロ2冊(マジキューとDNA)とすんごい新刊ラッシュとなってるんですが(汗)。

(7月23日夜)



※昨日言い忘れてましたが24日は25日の新作エロゲ準備で遅くなる予定、 でしたが……予定以上に遅くなっちゃって、最終便のバスに乗れず、 JRの最終で最寄りの駅まで移動してから歩いてつい先程帰宅してます。あんな単線ど田舎駅にも自動改札があったんですが。
 つーか、晩飯ってパン2コだけですよorz

 そんな訳で25日は『リトルバスターズ エクスタシー』発売日です。ウチでも先着でポスター付くし (この準備にも時間掛かったんですが)、ショップ特典もあるので(これの準備でも以下同文)、 それなりに賑わって欲しいなぁと思うところです。時間掛かったし。
『リトバス』と言えば、結局時間取れなくてネタPOP作れなかったです(涙)。

※『聖☆おにいさん』1・2巻とマジキューの『フォアテリ』4コマを買ってきました。寝る前に読む。
 あと、黒髪のお姉ちゃん見たさに『図書館戦争』のアニメ見てますが、昨日は岩手沿岸内陸地震で後半で中断して速報番組になってました(放送開始前から地震発生知ってたんですが)。 再放映あるんだろうか……。

(7月25日未明 今夜はこれまでorz)



| | トラックバック (0)

2008年6月29日 (日)

ここ暫くの買い物品とか


◆『FORTUNE ARTERIAL パーフェクトビジュアルブック』
(アスキーメディアワークス)  ⇒関連記事

◆『FORTUNE ARTERIAL』コミックアンソロジーvol.1
 (一迅社)  ⇒関連記事

◆『FORTUNE ARTERIAL Character's Prelude』
(佐々木あかりさんアスキーメディアワークス)

◆『たいらんと・ぱにっしゅ』 (笹倉綾人さん)

◆『電撃大王』8月号 (アスキーメディアワークス)
 と付録の4コマ冊子、『灼眼のシャナ』(笹倉綾人さん)下敷き

◆創元SF文庫『銀河英雄伝説〈9〉回天篇』

ねんどろいどぷち らき☆すた シーズン2
 岩崎みなみ(制服・冬)・田村ひより(制服・冬)
 既にレポ済みのもありますが……今月後半(28日まで)に買ったものを撮影してみました。

 佐々木あかりさんのコミック版『フォアテリ』は『電撃G's』掲載分と『電撃G'sMagazineCOMIC』vol.2 (関連レポ)に掲載されたエピソードが収録。 とりあえず自分が掲載誌をまだ買っていた頃までですね(ちょうど定期購入止めて以降の掲載分は次巻らしい)。

 笹倉綾人さんの『たいらんと・ぱにっしゅ』は前作『少女流幸福攫取論』が面白かったので引き続いての購入。 つか小宮山さん(ね○どろいどver.)イラスト付の帯は普通のお店ではレジに持ち込むのに凄く勇気要るなぁ(苦笑)。


『電撃大王』は……厚みが増大化したのはいいけど昔の週刊少年誌のような材質だから掲載状態に色々と不満が。

 あらきかなおさんの『乙女はお姉様に恋してる』がついに完結。 ちょっと最後は一話に詰めすぎたかな。単行本最終巻(2巻)は9月刊行との事です。

 コミック版『ティンクル☆くるせいだーす』も今月ので最終回(前回とで2話構成?)。 変身する時にぶっちゃけ全裸に一度なっちゃうもんだからクルセイダース一同騒然。 というかそれが乙女心の怒りに転換され攻撃力がアップ(爆)、主人公が敵もろともそれを喰らってます……無残(苦笑)

『ホワイトアルバム』(阿倍野ちゃこさん)のプロローグも掲載されてますね。 篠塚弥生さんに緒方英二ってこの二人の姿を見るだけでも懐かしさがこみ上げてきます。 前作『sola』でのコミカライズも良い作画力を出してた印象なので今作も期待ですね。美咲先輩もよろしく。

 って『電撃大王』巻末にすんごい情報が!
 倉田英之さんのコラム集『倉本』7月9日発売
 ここ最近は関わった作品を読んでなかったんですが、 部屋の書庫には『トレイントレイン』とともに毎回掲載の倉田さんのコラムが保存されてますし、 あといくつか『PCエンジェル』でのコラムなんかも保有と、それなりのファンでもあるのでコレは楽しみです。


『銀河英雄伝説〈9〉回天篇』はヤンが退場して以降の話の始まりですが……目次を見るとついにあの方が動くんですね。 もうひとつのクライマックスに向けて通勤時に読み進める。

 ねんどろいど『らき☆すた』シーズン2より 『らき☆すた』キャラでもお気に入りのひよりんを無事確保しました♪   みなみちゃんも(こちらは別ルートでも確保予定でしたが)。大本命を1発で釣り上げるとは……運をここで使ったか(汗)。

(6/29 0:50)



※『マクロスF』2夜連続放映は、 突然の大型新人デビューというスタートからゼントラーディ人部隊蜂起を電撃的に「歌」で阻止しそのトリコとした大活躍と、 まさに「ランカ伝説」の始まりのようなものでした。
 というか
「だ、誰だ、あの娘」(司令官)
「ご存知、ないのですか! 彼女こそ、代役からチャンスを掴み、 スターの座を駆け上がっている。超時空シンデレラ、ランカちゃんです!」(副官)
ってな(蜂起を阻止する側の)ゼントラーディの司令官・副官の遣り取りの方がヤックデカルチャーなんですが(苦笑)。 反乱に参加したゼントラーディ人が「デビューライブ絶対行けないと思ってたのに」なんて感じで、 この宇宙時空を越えたランカの特別慰問&初ライブはもうありえないデス(ゼントラーディ人の熱狂振りも含む)。
 加えてこのライブがランカにとってもアルト君への誕生日プレゼントという意味もあるからね。

 そしてこの初ライブの後……アルトとランカは(マクロスフロンティアでのライブに間に合う為に)一緒に帰還する途中、 突然の重力影響で墜落、そしてその先にはかつての「マクロス」が! コレは一体……。

(6/29 10:40)



| | トラックバック (0)

2008年5月27日 (火)

『ティンクル☆くるせいだーす』TGプレリュード体験版をとりあえず一通りクリア

ティンクル☆くるせいだーす 

※ぶっちゃけ……AVGパートはCtrlキーで飛ばしてましたが(マテ)。というのもまた体験版がユーザー登録の方で届くし、製品版でじっくりと笑いながら読みたいし、何よりもバトルシーンの感触を早く確かめたかったのですよ。しかしそのAVGパートも腰据えれば数時間ぐらい更に掛かるぐらい結構な量あったんじゃないの。キャラ立ち絵のリアクション演出もかなり賑やかだと判りましたし。

 で、昨夜(25日)に途中まで進行させてたのですが、(26日の)仕事からの帰宅後に続きをしまして体験版最後の中ボス戦までプレイ。

『プリンセスうぃっちいズ』でもコンボを積んで攻撃していく快感にカットインや掛け声が加わる事で凄く盛り上がってましたが、バトルシーンが完全に一新された今作『ティンクル☆くるせいだーす』では、「ユニゾンアタック」やサブキャラによる「アシスト攻撃」、体験版の終盤で憶える「EXアタック」といったコンボやアクションを組む快感が、攻撃アクションを盛り上げる演出カットインも合わさり前作以上となっているなと思いましたね。

『TGプレリュード』での説明を読むだけだとなんだかややっこしそうですがコレは実際にプレイしてみれば次第になれていくハズ。バトルシーン手前ぐらい(チュートリアルが入る所で)で事前にセーブするのがよろしいかと(すぐにバトル出来ますし)。

 味方キャラの行動タイミングを上手く調整したり攻撃の分担を考えたり、どれを優先的に攻撃するか(敵キャラによっては「ユニゾン」攻撃を必ず仕掛けてくるのもいましたので)。そういった戦略を練って攻撃コンボを構築する事が相手へのダメージといった結果に反映される。こういったゲーム性は一般的なAVGではなかなか味わえません。

 あと、1回だけバトルシーンで負けちゃいましたが、その相手の攻撃パターン(この敵は必ず「ユニゾン」攻撃していたんだよね)を掴むとともに「詠唱」という「霊術(攻撃)レベル」を上げる行動を組み込むことで攻略できてます。この「詠唱」を行うタイミングも結構大事ですね。

 一応ウチのパソ環境でも遊べるようなので(バトルシーンが大丈夫なら演出過剰な(笑)AVGパートも大丈夫だろうし)、とりあえず7月の購入タイトルとしときます。夏コミのメイン原稿が終わった頃に発売予定なので、もしかすると夏コミのコピー本辺りのネタをこっから発掘するかも?

 今回すっ飛ばしたAVGパートというか物語についてですが、『プリンセスういっちぃず』でも(主人公が余りに英雄バカだったから)コメディっぽいノリだと思ってプレイしたら、予想以上に深い世界観やシナリオの構成を持っていたから、『ティンクル☆くるせいだーす』でももちろん期待しております。
(『プリっち』での感想はいいわけ日記な保管庫の05年6/1~8付辺りに記載。「可逆的」意志で物語を動かそう(やり直そう)としていた事を高く評価。主人公たちが物語を書き換えていく様子は読んでいて本当に楽しかったですよ)

※あとは、ウチの勤務先でも『クル☆くる』体験版店頭配布があることを祈るだけです……。

【5万枚製造!全国店舗にてクル☆くる体験版配布開始!】

 開始日:2008年5月末
 配布物:クル☆くる Lillian Premium 体験版feat.アゼル
 場所 :全国のアダルトPCゲーム取り扱い店舗様

 まぁさすがに配布イベントのようなものまではムリでしょうけど(ウチの管轄するエロゲコーナーは大きくないし)。

(5/27 0:10)

| | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

CUFFS関連いろいろと Rhinoメモ(ブログ更新関連) 『AUGUST』関連(2013) 『se・きらら』関連 『かにしの』関連 『はたらく魔王さま!』 『ひとゆめ』関連 『まどか★マギカ』関連 『アイマス』関連 『クル☆くる』関連 『デルベントの風』関連 『リトルバスターズ!』関連 『俺の妹がこんなに(以下略)』関連 『冴えカノ』関連 『失われた未来を求めて』関連 『星空のメモリア』関連 『水平線まで何マイル?』関連 『水月』関連 うぃんどみる関連 ねこねこは生きてます ぱれっと関連 ぺこさん・『迷い猫』関連 アニメ『らき☆すた』関連 アニメ・コミック イベント イラスト ゲーム ゲーム関連 コミックや小説などの考察 サークル「犀の目工房」 スポーツ パープルソフトウエア関連 今日のminori 今日の『おとボク』 今日の『オーガスト』 今日の『オーガスト』2007 今日の『オーガスト』2007後半 今日の『オーガスト』2008年前半 今日の『オーガスト』2008年後半 今日の『オーガスト』2009年前半 今日の『オーガスト』2009年後半 今日の『オーガスト』2010年前半_ 今日の『オーガスト』2010年後半 今日の『オーガスト』2011年前半 今日の『タイガー』 今日の『雛見沢』 今日のアルケミスト 今日の戯画!! 地元広島関連 拍手関連 映画・テレビ 書籍・雑誌 立体モノ(モデル・フィギュア・実物) 艦これ 西尾維新さん作品関連 谷川 流 作品関連 音楽