2015年8月 7日 (金)

『アイマス シンデレラガールズ サマーフェスティバル2015 東京』LV参加してきました♪

※その2週間前、7月19日にも『THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!! 2015』二日目のライブビューイング(LV)にも参加してます。
 アイマス関連ライブ初参加!! 更にLVも初めてで、サイリウム振り上げたのも今回初めて(ピンク・黄色・青色の3本用意)。

 こちらは全50曲をアイマス(346プロ)やミリオンライブ、そしてシンデレラガールズの中の人たちが熱唱した本当に凄いライブでした。 会場が西武ドームなんですけど、グランドに周回できる大きなステージを設け(真ん中にも客席が!)、更には山車に乗って外野席でも練り回り!!  まさに会場全体をステージにした感じで、これも本当に凄かった。

 なお、ウチは地元広島でのライブビューイング参加なので、ライブの模様は衛星中継のスクリーンを通して見てました。
 初めてのライブビューイングという事で、どういった映像になるか期待半分・不安半分と言った感じでしたが、 いやいや、もうステージの盛り上がってるポイントを見事に狙ったカメラワークで、臨場感ありありでしたよ。
(元より、ライブ映像のソフト化が予定されてるんだろうから、色々な角度からのカメラを用意してライブに臨んでたんだと思ってます)

 あの「あんずのうた」までも聴けた~
 シンデレラガールズの曲もかなりたくさん登場してたんですが、 それをオリジナルとは違ったメンバーで歌ったり、他のアイマスのメンバーと組んで歌ったりと、 予想不可能なステージの連続!!
 それと、DSソフトの『アイマス』の3人や男性ユニット・ジュピターも休憩時間などのBGMで参加してましたね。


 個人的に反省点だったのは、ミリオン関連の予習が全然出来てなかった事ですね。 最近良く名前を聞く雨宮天さんが参加されてるって気付いたのが会場でだったくらいでもう土下座晒し首モノです。
 ミリオンライブもアニメ化(TV放映かは不明)が決まったようですし、今後見聞きしていく事となるでしょう。 とりあえずマンガ版を読んでみてるところです(8月時点)。

 アイマスの曲は、ちょうど再放送で腰据えて見る機会があり、またサントラCDをレンタルで借りて聴いてたりしてたので、 その範囲でなんとか……一応、何度か見てるアニメではありましたから。

 アイマスの10年全てを体験していない所か、シンデレラガールズのアニメを見るまではほとんど蚊帳の外に居る側だったから、 その重み全てを感じられたとは思ってませんが、それでも終盤の346メンバーが涙でステージに立つ姿に、 巨大な会場一杯の参加プロデューサーさん達の応援に、 更にライブビューイング会場での参加プロデューサーさん達の盛り上がりに、アイマスが多くの人達に愛されてるんだなぁと実感しました。



8月2日
『アイドルマスター シンデレラガールズ サマーフェスティバル2015 東京』


■出撃は2週間前とほとんど同じぐらいだったんですけどね。あの時も会場入りした頃はまだパンフ売ってましたので、 今回もまだダイジョウブだとばかり思ってたんだけど……朝にはパンフもグッズも完売とか流石にないわ~(開演は夕方です)。 それだと参加者買えないって。その後に受注通販告知が出てました。

 その前回はシンデレラガールズの属性でサイリウム3色用意しただけでしたが、 今回は緒方智絵里応援用にグリーン、パッション応援強化でオレンジと、レッドの3本を追加!! 合計6本で挑んでます。
 あと、出かける直前に届いた(デレマスが表紙・巻頭特集の)雑誌『SPOON2Di』とか(杏役の五十嵐さん達のインタビュー記事を待ち時間に読もうと思って)、 ここ最近のイラスト(下絵や線画)もファイルに入れて持ち込み。 流石に「Star!!」カウントダウンの杏役・五十嵐さんの色紙は今回も持ち込みませんでしたが

■広島府中バルド11は、開演1時間前ごろにはスクリーンエリア入り口周辺でそれっぽい方達が目に見えて増えてましたな。 デレマス関連のTシャツだけでなく、キャラ法被に無数のサイリウムを装備という本気具合!!  更には「あんきら」法被装備の女の子も!?  気合いの入れ方が違うなぁ。

 ウチのポジションは前過ぎず後ろ過ぎず、先日より少し前の辺り(「ΦωΦver!!」の時はみく側)。


千葉県の舞浜アンフィシアターからの中継映像が始まり……ちょっとこじんまりしたステージが映りました (一瞬だけ中継終了って画面が出て会場総出で突っ込んでましたが)。


 武内Pさんによる舞浜やLVの会場にいるプロデューサーみんなへの挨拶とPV映像に続いて、 ステージに姿を見せたシンデレラプロジェクトのイベント参加メンバーによる「Star!!」熱唱で開幕!! いきなり「Star!!」です。


■そして参加メンバーによる挨拶が……双葉杏役の五十嵐さん、名乗るの忘れてる(苦笑)。 赤城みりあ役の黒沢ともよさんは今回みりあの髪型を初めて再現したそうで黒髪のそれにほんまだ~って思ってたら、 黒沢さんが「19歳」って話の中で触れてるのに気付いて「え!?」って……武内Pさん17歳よりも年上、だと!?(本当に驚いた)

 ちなみに今回のイベントでは三村かな子役の大坪由佳さんと神崎蘭子役の内田真礼さんが2週間前のイベントに続いて不参加だったのに加えて、 新田美波役の洲崎綾さんとアナスタシア役の上坂すみれさんユニット「ラブライカ」も不参加でしたのが、 その時はちょっと残念に思いましたが……


■挨拶に続いて、武内Pさんによる2nd Season最初の第14話からイベント直前放映の第16話まで振り返り、 更に第17話以降についても少し触れられてました。
 第17話は城ヶ崎美嘉姉を巡る妹の莉嘉とみりあとのやりとりがあるそうで、 第18話以降ではあんきら絡みに緒方智絵里が「尊い」お話とか。


つぎに放送される第17話では赤城みりあのストーリーが展開することが明かされる。 この回は、みりあと美嘉の絡みにも注目とのことで、人間ドラマが描かれる回ということなので期待しよう。 また、莉嘉が美嘉からすごくひどいことを言われるとは、莉嘉役の山本さんの談。 そして、緒方智絵里役の大空さんによると、今後、智絵里の“尊い”回が用意されているとのことだった。 さらに今後の展開に関して、杏ときらりの絡みも見どころになる様子。 杏役の五十嵐さんは台本をもらった際に、松嵜さんと握手をしたということなので、 ふたりの関係性もより密に描かれるのかもしれない。
(ファミ通.comによるレポート)

 安部菜々役の三宅麻理恵さんと前川みく役の高森奈津美さんは第16話で特に競演してる関係でしたから、 その絡みでのトークもあったりしたんですが、二人の席の間に黒沢さんが挟まれてました(苦笑)。


■トークイベントの次に(美城常務が激怒しそうな)ゲームを始めるって事で、何するつもりなのかって思ってたら、 十時愛梨役の原田ひとみさんと川島瑞樹役の東山奈央さんがスクリーン映像に登場!?  って事は第9話の「筋肉でドン! Muscle Castle!!」を再現するのか!?

 流石に滑り台で松葉再現とかではなく、回転するステージ中央の装置(少し前にシルク・ド・ソレイユが舞台で使ってたとか) を使ってのジェスチャーゲーム。シンデレラガールズのみんなでいくつかユニットを組んで回転するステージで演じるジェスチャーから、 それが何かを中心に立つ武内Pが答えると言う内容です。
 今回のイベントでは三村かな子役の大坪由佳さんが参加されていない為、 緒方智絵里(大空直美さん)と双葉杏(五十嵐裕美さん)に安部菜々(三宅麻理恵さん)が加わるかたちで急遽「うさみんアイランド」が結成です♪


 ジェスチャーゲーム、それを中継する大型スクリーン上でまさかあんな想像だにしない展開が待っていたとは……

 ルールだと確か、 回転するステージで移動して正面にきた時に演じるジェスチャーを中央に立つ武内Pさんが見て答えるという内容だったと思うんですが、 流されて武内Pさんの背後に回ったメンバーのみんな!! スクリーン画面に映って目立ちたいっからってそこ、ネタに走りすぎ(爆)。 「うさみんアイランド」の五十嵐さんがスクリーンの奥の方で相撲の四股踏んでたり……なんかイメージ崩壊や~(爆笑)。 お題「舞踏会」だから「武闘会」で相撲だったのかな?

 続いて、とある「プロアスリート」からの出題って事でスクリーン映像が。 映し出された体育館から現れたのは……痩せたかな子さんではなく大坪由佳さん!!  なにかスポーツしてたのかって思ったら「マシュマロキャッチのプロ」…だと!?
 大坪さんからの出題、大坪さんにとってマシュマロとは……「食事」(苦笑)


■内田真礼さんやラブライカの洲崎綾さん&上坂すみれさんからの応援メッセージに続き、次の企画へ。

【NO MAKE SUMMER FESTIV@L特別編】


 シンデレラの舞踏会で何を催すかと言う事で、安部菜々さんが朗読劇2本の脚本をご用意。 ニュージェネレーションとかな子抜きのキャンディはロボット戦隊モノ…杏が悪役を(苦笑)。 そして前川組と諸星組の抗争という極道モノ…みりあがヤクザな役を演じてる~~(爆)。 大変、昭和の香りがする脚本でした(笑)。


posted at 20:01:26 8月2日
歌のライブだけかと思ってたら、うさみん脚本のドラマとか、ジェスチャーゲーム(笑)とか、 マシュマロキャッチのプロ(爆笑)とかてんこ盛り過ぎて最高でした。秋のもライブビューイングで見たいです。

posted at 20:04:20 8月2日
かな子、ステージにはいないけど美味しいとこ持っててたわ~。代わりにうさみんアイランド結成!

posted at 20:06:03 8月2日
第16話の直後もありますし、うさみんアイランドに、劇脚本にみくとのペアにと、うさみんマジで大活躍でしたわ~。

posted at 22:12:30 8月2日
かな子さん、2週間前に続いてライブに参加されてないんだ(ローゼン蘭子さんとラブライカのお二人もですが) ってちょっと残念でいたんだけど、あのクイズで、まさかのアスリートとして中の人が登場するとは思わんかったなぁ、 ほんまに(笑)。クイズコーナーで最後においしい所持ってった感が(笑)

posted at 22:24:18 8月2日
キャラを変えた武内Pなんて誰が想像した(爆)。そして極道映画なシナリオでみりあちゃんキャラが汚染されそうだったり、 杏ちゃんが悪役に染まってたり、凜の中の人が中二病を発動したり(噂には聞いてたがホンマだったのかぁ)。 大阪ではまた違ったステージなんだろうなぁ。


■トークはこれでひと段落して、バンダイナムコの方から色々な案内が。
 まずは物販について受注通販を行うとの事で、イベントパンフ、これで何とか手に入れられそう。

 新しいスマホゲー『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』の新PVが流れました… 2週間前に見たのと同じかなぁって思ってたら智絵里のポジションにうさみんが居る!? 何故!?
ちえりんどこ!? って戸惑ってる間に初回で20曲以上、登場アイドルが50人以上との発表が!!
 ウチのはガラケーなので、スマホ買換えを前向きに考えてます。

「リアル346プロ」企画の発表も(そういえばあったね、そんな募集が)。サガン鳥栖とのコラボだそうです。鳥栖市民、羨ましいぞ。 なんでも、シンデレラガールズに関わってるサイゲームズがサガン鳥栖とスポンサー契約してて、 普通に「リアル346プロ」企画の申込フォームにサイゲームズが申し込んできたそうです(笑)。


■そしてついにライブパート!!

02. Shine!! /THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS
03. LET’S GO HAPPY!! /黒沢、山本、松嵜
04. HAPPY×2 Days /大空、五十嵐、三宅
05. ΦωΦver!! /青木、高森
06. できたてEvo! Revo! Generation! /大橋、原、福原
07. メルヘンデビュー /三宅、高森
08. 夢色ハーモニー /THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS
(ファミ通のレポートより)

 大空さんと三宅さんに五十嵐さんの杏ラップ(笑)という「うさみんアイランド」による「HAPPY×2 Days」、 というかこの曲をライブで聴けるとは~~。
 その他、凸レーションなど各ユニットによるパート曲も披露され、更にうさみん安部菜々&前川みくにゃんによる「メルヘンデビュー」では、 広島のライブビューイング会場でも第16話みたいに「うさみんコール」が響き渡りました!!


■ライブパートも終わり、終幕に近づく雰囲気に。

 シンデレラの皆さんのあいさつの後、それらを移していた大型スクリーンに突然武内Pさんの足だけが映し出されて!? そして「皆さんにお伝えしたい事があります」と、アニメにも登場した【シンデレラの舞踏会 -Power of smile-】の企画書を披露。
 あの企画書の現物(?)って思ってたら、 3rdライブ【シンデレラの舞踏会 -Power of smile-】を11月に開催すると突然発表!! 会場全体が歓声に!!

 まさか本当にそれを開催するとは~~。流石に上京は難しいけど、これはまたライブビューイングで参加したいです!!  今度こそキャンディアイランドの3人で「HAPPY×2 Days」歌ってる所を聴きたいですね。

 最後に武内Pさんからのあいさつ……感極まってか言葉に詰まってる武内Pさんの背後で、 きらりの松嵜さんや黒沢さん、うさみん三宅さんが応援のつもりか念を送ってる様子がしっかりスクリーンに映ってて~(笑)。 最後の最後まで笑いを狙ってくるんか~~。


「GOIN'!!!」をシンデレラの参加メンバーの全員で熱唱して、これでラストかと思ったらアンコールで「お願い!シンデレラ」!! 最後の最後まで盛り上がりました。




posted at 22:27:32 8月2日
ジェスチャーゲームで杏の五十嵐さんがスクリーン後方で相撲の四股を踏んでたり、 最後の所で武内Pの後ろで応援の念波を送ってるのかスクリーン映りたがってるんか、 きらりとかみりあとかうさみんがなんかしてるとか、スクリーン映像がやばいくらい爆笑状態だったのも印象的。

posted at 22:21:21 8月2日
歌のステージは、当初のウチ的なメインの心持ちでしたから、メインとユニット曲の殆どが登場しただけでも充分ですが、 もっとソロ曲とかカバーとかを2週間前の時みたいに聴きたかったなぁと言う気持ちも未だありますけど、 それでもイベントの半分を占めたトークとか生ドラマも本当に楽しかったです。


 今回のイベントは、ウチはシンデレラガールズのメンバーによる歌がメインのイベントだとばかり思ってたから、 アニメに直接関わる曲だけだったのがちょっと物足りないかなぁとも思いました。
 それでも2週間前の西武ドームでのライブでは聴けなかった歌も含めて聴く事ができましたし、 トークショーやゲームも意外さあり過ぎな一面を見ることが出来たりしたので、このアニメのイベントは最後まで楽しかったです。

 これなら2週間後の大阪でのイベントもLV申し込んどきたかった~~。その直前までのアニメの裏話も聞けるだろうし、 うさみんに代わって城ヶ崎美嘉姉が参加するそうなので東京とは違った企画が繰り広げられるんでしょうから。

 といった所で、以上、久しぶりのイベントレポでした。

(2015年8月7日2:10 色々ありすぎたので不明瞭な点があるかと思いますorz)



| | トラックバック (0)

2013年11月27日 (水)

11月27日午前の「艦これ」成績表 11月期間限定海域はE-3まででした!!/「砲雷撃戦!よーい!5戦目!」行きました!!

2013 11月期間限定海域「決戦!鉄底海峡を抜けて!」 が27日の日中もあるものとばかり、その前日の夜まで思っておりました(爆死)。

[E-4]アイアンボトムサウンドをちょっとだけ。
[E-3]サンタクロース諸島海域制圧
呉鎮守府「砲雷撃戦!よーい!5戦目!」行ってきました
■11月27日午前の時点でのウチの艦隊状況



■それが終わるとこの決戦海域での色々なチャンスに二度と触れられないという事で、 割とかなり無理しながら [E-4]アイアンボトムサウンド に出撃してます。

 夜戦メインとのことなので、「E-2]攻略時と基本的に同じ編成で[戦艦1 重巡2 雷巡1 駆逐艦2]の艦隊編成。 駆逐艦をドックに入れないといけない時にだけ雷巡を2隻に。


重巡洋艦 羽黒改(Lv73)
戦艦 金剛改(Lv66)/戦艦 比叡改(Lv65)
重巡洋艦 摩耶改(Lv64)
重雷装巡洋艦 大井改(Lv40)/重雷装巡洋艦 北上改(Lv40)
駆逐艦 雪風改(Lv46)・駆逐艦 島風改(Lv46)


って、そういえば昼戦への移行が無かったから昼戦攻撃2ターン狙いの戦艦よりも 重巡とか入れたほうが良かったかなって思いましたが、 けれどもそれに充てられる高レベルの重巡って予備がちょうど無かったしなぁ。


[E-3]のボスまでのルートは横にUの字で、底の方で[渦巻き→鋼材ドロップ]と遠回りするか、短縮して3つ目の敵海域かという構図 (途中に枝分かれ分岐あり…これがお仕置き部屋?)。3つ目の海戦までは夜戦のみ。
 最初の2つの敵海域は、重巡・軽巡・駆逐艦構成のE-3までの序盤と同じ敵艦隊構成でなのである程度は勝ちが掴めやすいのですが、 ボスの手前の3つ目の海域は、戦艦の上級クラスが2隻控えてたりという事で割りときつい相手でした。

 というかその3つ目の海戦でのダメージも大きい事から、結局最後までボスの海域にまで踏み込めませんがな。

 ドロップは……重巡筑摩と戦艦山城、軽空母などがドロップした程度で、こちらは余り芳しくなくorz

 既に[E-3]海域攻略までにも高速修復材(バケツ)をかなり使い込んでて90個ぐらいあった残数が17個だったかなぁ。 それから数日にデイリー任務などでその回復をはかり、42個にまで戻せたんですが、 昨夜と今朝の[E-4]出撃でそれもほぼ完売にまで追い込まれました(爆死)。



※と、以上は昨夜~本日午前の事なんですが、それよりも前、この1週間はマジで色々とありました~。絵も描いてたしな(それは前回のレポに)。


[E-3]サンタクロース諸島海域は先週金曜の真夜中に慌しくも攻略。

[E-2] ルンバ沖でドロップ狙い(しかし成果ナシ)しながらひと仕事終えて、夜に、 新天地でのドロップを狙おうかなぁとちょっと軽い気持ちで最初は出撃したんだけど、 最初にあっさりとボス海域まで辿り着けるのは絶対ワナだと思うわッ!!

 そこからは途中に潜む 敵の戦艦・空母艦隊が盛大な歓迎会を準備してるお仕置き部屋への枝分かれに流れたり、 途中で誰かが痛恨の一撃で大ダメージ受けたりと、稀にしかボス海域にまで到達できない状況に。
 辿り着いたらほとんどでボス艦隊を殲滅できるから確実にボスゲージを削れるし、 更には時間が経つとそのゲージが回復されやがります仕様だもんだから、 夜も遅い時間に踏み込んでも引っ込みつかない状況に追い込まれるとか~。

 高速修復材を大量に投入したり午前3時の更新にて演習に出撃させて艦隊全艦を煌めかせたりと、 出来うる限りの艦隊サポートを手掛けて、午前3時15分ごろやっと[E-4]制圧完了してます。


攻略直後の出撃艦隊編成


重巡洋艦 羽黒改(Lv70) 戦艦 比叡改(Lv64)
航空戦艦 扶桑改(Lv63) 重巡洋艦 摩耶改(Lv60)
駆逐艦 島風改(Lv42) 空母 加賀改(Lv51)

他に赤城改・蒼龍改・瑞鶴改や金剛改・大井・北上・雪風改等ともやりくりしてました。


[E-3]攻略で得られたボーナスは
 戦艦比叡(通常のドロップ)
 「家具職人」「応急修理女神」「応急修理要員」「50cm艦首酸素魚雷」


「50cm艦首酸素魚雷」はどう使おうかなぁと思いましたがとりあえず秘書艦の羽黒さんに装備してもらいました。

「家具職人」は早速使用。念願の「温泉檜風呂」を購入してます(爆死)。



[E-2]や[3-4]への出撃でそれでなくとも数少なくなった高速修復材が [E-3 サンタクロース諸島海域]で更に減ってしまいましたので、 とにかくそれが使えない状況に追い込まれましたよ~。
 制圧完了してから上記の「E-4]進撃するまで、 デイリー任務などで高速修復材貯めながら、比叡・金剛4時間、赤城13時間コースで、 就寝・出勤中という長い空き時間にドック入りをなんとかこなしてました。
 最後の大井と北上は少し在庫回復した修復剤投入して[E-4]出撃艦隊に編入させましたが。



■11月24日には地元県下の呉市・大和ミュージアムで開催された艦隊これくしょんオンリー即売会 「砲雷撃戦!よーい!5戦目!」に行ってました。

 凄く人が多かった為に、カタログが早々完売したり、 大手サークルが通称お仕置き部屋に集められたり(こちらは事前にそうなってました)、 2本あるサークル前の通路が完全一方通行となり、何かのサバトのようにループしてたりと、凄い密度でした。
 島風の砲塔抱き枕はパッケージでかかったわぁ。絵が結構きわどい(苦笑)。欲しかったけど予算なかった。
 色々と艦これ同人誌を買ったりグッズを見たりしてましたけど、これは!という羽黒や五月雨グッズと巡り会えず。 人気のある主流ではないっぽいからなぁ。
 コスプレの方も衣装やアイテム装備での艦娘再現度の高さにかなり驚きです。特に敵の空母ヲ級や戦艦ル級。 (メガネ装備の!?)赤城と加賀姉妹や館内で売り子されてた羽黒さんとか~。軍服着てる提督の皆さんも~。


大和ミュージアム前


開会前に一枚づつカットしてました


酒屋さんにあった赤城さん立て看板


完売してた艦これの地酒


戦果です。



■《2013年11月27日午前の時点の状態》


 提督名:犀ノ目 Lv47→51→55→60→62→65→67→70 大佐
 順位 →13356→18251→16172→15349→14983

 出撃勝数:1568 敗数:30  遠征回数:1083(成功1067)
 演習勝数:330 演習敗数:287

 戦艦:4(改4) 航空戦艦:6 空母:5(改5) 軽空母:4(改3)
 水上機母艦:2(甲2) 潜水艦:4
 航空巡洋艦:1 重巡洋艦:21(改14) 重雷巡洋艦:3
 軽巡洋艦:17(改7) ※駆逐艦:19(改18)

Lv34→34→34→41→51→57→66→73 重巡洋艦 羽黒改
Lv17→34→38→39→45→52→62→66 戦艦 金剛改
Lv20→34→39→40→45→51→60→65 戦艦 比叡改
Lv28→28→28→34→40→46→55→64 重巡洋艦 摩耶改
Lv38→38→38→46→53→58→61→63 航空戦艦 扶桑改

Lv38→38→38→43→45→47→50→52 空母 瑞鶴改
Lv30→31→39→43→46→46→50→52 空母 赤城改
Lv_→31→38→43→45→46→51→52 空母 加賀改
Lv30→31→39→43→46→48→48→51 空母 蒼龍改

Lv_→_→29→30→30→35→40→48 戦艦 榛名改
Lv_→_→ 3→17→28→36→40→47 潜水艦 伊58
Lv_→_→24→30→30→35→41→47 戦艦 霧島改
Lv_→_→_→_→12→31→36→46 駆逐艦 雪風改
Lv_→_→22→36→37→37→38→46 駆逐艦 島風改
Lv36→36→36→38→41→41→41→41 航空戦艦 山城改
Lv_→_→_→16→31→32→34→40 重雷装巡洋艦 大井改
Lv22→22→22→24→30→35→35→40 重雷装巡洋艦 北上改
Lv36→36→36→39→40→40→40→40 航空戦艦 伊勢改

Lv16→20→32→36→37→37→38→38 駆逐艦 村雨改
Lv17→21→32→36→37→37→38→38 駆逐艦 夕立改
Lv16→20→32→36→36→37→37→38 駆逐艦 涼風改
Lv17→20→33→35→36→35→36→37 駆逐艦 白露改
Lv20→20→32→36→36→37→37→37 駆逐艦 時雨改
Lv23→23→32→37→37→37→37→37 駆逐艦 五月雨改(※1番艦)
Lv_→_→_→_→19→32→36→36 空母 飛龍改
Lv29→29→29→30→31→31→31→33 重巡洋艦 高雄改
Lv28→28→28→31→33→33→33→33 重巡洋艦 愛宕改
Lv30→31→31→31→31→31→31→31 航空戦艦 扶桑改
Lv_→_→_→_→18→26→30→30 潜水艦 伊19
Lv30→30→30→30→30→30→30→30 航空戦艦 扶桑改

Lv28→29→29→29→29→29→29→29 重巡洋艦 羽黒改
Lv_→_→_→_→_→_→22→27 潜水艦 伊168
Lv 4→16→19→21→22→27→27→27 重巡洋艦 青葉改
Lv11→15→24→26→26→26→26→26 水上機母艦 千歳甲
Lv10→15→23→26→26→26→26→26 水上機母艦 千代田甲
Lv_→_→_→_→_→_→17→26 軽巡洋艦 能代
Lv 5→19→21→21→22→23→24→26 軽巡洋艦 龍田改
Lv15→20→22→22→22→24→26→26 軽巡洋艦 由良改
Lv15→17→18→20→21→22→24→26 駆逐艦 時雨改
Lv26→26→26→26→26→26→26→26 重巡洋艦 妙高改
Lv25→26→26→26→26→26→26→26 重巡洋艦 那智改
Lv25→25→26→26→26→26→26→26 重巡洋艦 足柄改

Lv_→_→11→25→25→25→25→25 航空戦艦 日向改
Lv21→21→22→23→23→23→23→25 軽巡洋艦 五十鈴改
Lv15→18→20→21→22→23→24→25 駆逐艦 不知火改
Lv16→18→20→21→21→22→23→25 駆逐艦 五月雨改
Lv25→25→25→25→25→25→25→25 重巡洋艦 鳥海改
Lv25→25→25→25→25→25→25→25 重巡洋艦 鳥海改
Lv 1→ 1→ 1→13→24→25→25→25 重巡洋艦 利根改
Lv25→25→25→25→25→25→25→25 重巡洋艦 筑摩改
Lv25→25→25→25→25→25→25→25 軽空母 龍驤改
Lv25→25→25→25→25→25→25→25 軽空母 祥鳳改
Lv24→25→25→25→25→25→25→25 軽空母 飛鷹改

Lv20→21→21→22→22→23→23→24 軽巡洋艦 長良改
Lv 7→20→21→21→22→22→24→24 軽巡洋艦 名取改
Lv_→_→_→14→20→21→23→24 駆逐艦 黒潮改
Lv11→12→14→16→16→21→22→24 駆逐艦 村雨改
Lv 7→17→19→20→21→22→22→24 駆逐艦 満潮改
Lv_→11→21→23→23→23→23→23 重雷装巡洋艦 北上改
Lv17→21→21→21→22→23→23→23 軽巡洋艦 川内改
Lv 7→11→13→15→16→20→21→23 駆逐艦 陽炎改
Lv_→_→_→13→18→21→22→23 駆逐艦 不知火改
Lv_→_→_→_→19→21→22→23 駆逐艦 島風改
Lv_→_→_→12→18→21→22→23 駆逐艦 時雨改
Lv20→20→20→20→20→20→20→22 航空巡洋艦 最上改
Lv21→21→21→21→22→22→22→22 軽巡洋艦 那珂改
Lv18→18→19→20→20→20→20→20 重巡洋艦 摩耶改

Lv 6→16→16→17→17→17→17→17 軽巡洋艦 天龍
Lv 6→14→14→16→17→17→17→17 軽巡洋艦 神通
Lv 7→14→16→16→16→16→16→16 軽巡洋艦 多摩
Lv_→_→_→_→_→_→_→16 重巡洋艦 熊野
Lv13→13→14→14→14→14→14→14 軽空母 飛鷹

Lv 6→ 6→ 6→ 8→ 8→ 8→ 8→ 8 重巡洋艦 最上
Lv 7→ 7→ 7→ 7→ 7→ 7→ 7→ 7 軽巡洋艦 長良
Lv_→_→_→_→_→ 6→ 6→ 6 軽巡洋艦 阿武隈
Lv_→_→_→_→ 1→ 5→ 5→ 5 軽巡洋艦 鬼怒
Lv 3→ 3→ 3→ 3→ 3→ 3→ 3→ 3 重巡洋艦 衣笠

Lv_→_→_→_→ 1→ 1→ 1→ 1 駆逐艦 島風
Lv_→_→_→_→_→_→ 1→ 1 軽巡洋艦 五十鈴
Lv_→_→_→_→_→_→_→ 1 軽巡洋艦 五十鈴
Lv_→_→_→_→_→_→_→ 1 軽巡洋艦 神通
Lv_→_→_→_→_→_→_→ 1 重巡洋艦 古鷹
Lv_→_→_→_→_→_→_→ 1 重巡洋艦 妙高
Lv_→_→_→_→_→_→_→ 1 重巡洋艦 高雄
Lv_→_→_→_→_→_→ 1→ 1 潜水艦 伊168
Lv_→_→_→ 1→ 1→ 1→ 1→ 1 潜水艦 伊58

※前回の保有艦船構成

 戦艦:4(改4) 航空戦艦:6 空母:7(改5) 軽空母:4(改3)
 水上機母艦:2(甲2) 潜水艦:6
 航空巡洋艦:1 重巡洋艦:26(改14) 重雷巡洋艦:3
 軽巡洋艦:19(改7) ※駆逐艦:22(改18)



※秘書艦金剛で400/30/600/30にて建造しましたら、重巡洋艦熊野が出てきました。 最上型ということで後に航空巡洋艦にも改造できる逸材です。

※27日メンテ後からは、高速修復材を貯めていかないといけないから、 新規にドロップした艦船と新たに育てておきたい艦船を中心とした艦隊を編成して、 それを中心に出撃させる方針で考えてます。
 若い艦だと修復時間が比較的短いから高速修復材の世話になる機会も少ないと思うので、 それら中心で艦隊運営すれば、 高速修復材の存在を全く考えてなかった初期プレイ時の頃のように、蓄積できそう。
 蓄積できた分、12月後半に主力艦隊の「[3-4] 北方海域艦隊決戦」 進撃に注ぎ込む予定です。
 貯めないといけないのは資源もですわ~。こちらも全体的にかなりヤバイです~。

(2013年11月27日 16:15)



| | トラックバック (0)

2012年11月28日 (水)

《2012年の10大+エロゲニュース(ウチ個人の)》 ※12月末追記

 (関連 2011年の10大エロゲニュース)

※《2012年の10大エロゲニュース》は、ウチ個人では今回挙げてみますが(年末にも追加予定)、 集計については夏コミへの申し込みなどの準備(サークルカットとか書類)も進めるし、 あと12月の仕事がクリスマス商戦とかマジで多忙な予感で、ちょっと気が回りそうに無いからウチでは実施しません。 手作業での集計作業も結構大変だし。
(去年については夏コミ申込みをしなかった他に、大きな出来事があった事を受けて業界内での印象ある出来事を取りまとめたいという目的がありました)


 その代わりですが、個人的に《2012年の10大+エロゲニュース》を挙げてみたいと思います……11件あるけど来月までにもう少し増える?
(リンク先は一部18禁なエロゲメーカーサイトの入り口も含まれてますので注意)

【参照】
月別 2012年○月のエロゲなニュースを振り返ってみる(エンドーさん)





『魔法使いの夜』がやっと発売されたけどまだ終わりじゃない。
※最初の発売日からえらく長く掛かりましたがやっとこの4月に発売。
 バトルシーンでの演出はこれまでに見た事がない壮絶な魔法合戦……という姉妹喧嘩(笑)でした。 後は…静希草十郎のあの首に巻いた包帯とか気になる事が残されてるので……続き早く!!

■Circusなどカーニバル流通系がこの秋から急にヴューズで取り扱い始まった事
※発注関係の書類を仕事で見てた10月に、ちょうど10月から延期の掛かってた 商業化したぺこ先生百合ゲー『その花びらにくちづけを』 が急にリストアップされてたのを皮切りに、 11月には『祝!TVアニメ化記念 D.C.III DASH ~ダ・カーポIII~』 まで取り扱える事となったという。
 地味に流通関係での変化が感じられる結構重要な出来事かも?

BISHOPさんの販促用ポケットティッシュがお店に大箱いっぱい届いた件
※今までにも販促物でたくさん届く事があったのですが、今年のは桁違いってレベルじゃなかったです。 箱ですよ箱、段ボール箱いっぱいの!

■『NEWデブプラス』『フツウノファンタジー』が諸事情によりタイトルや内容修正して発売となる。
※その昔、『戦国妹無双』というのがあってな(以下略)。
 パロディとかオマージュについては(製作者側やユーザー側がそういったものに親しんでる事もあって) 作中のテキストやビジュアルの要素の一部として大変良く取り入れられてるもののひとつですけど、 曖昧な境界線に近づく余り、オリジナルからして見過ごせない一線を知らず越えてしまう事 (まだ大丈夫だろうと思って越えてしまうとか?)が改めて表面化したという格好ですね……。

■『真剣で私に恋しなさい!S』が大ヒット
みなとそふとの『真剣恋』も大ヒットだったけど そのFDや姉妹ブランドみなとカーニバルのデビュー作も予約がすごくて店頭分が発売日には足りませんでした。 訊けば声優陣の多さなどで製作費もすごかったとか。
 ニコニコチャンネルでアニメの方は見てましたが素手で10式戦車を撃破とか人間離れでした。

Overflowが解散
※去年暮れに『シャイニーデイズ』が延期掛かったと思ったらRSK流通扱いとなった事も個人的にはびっくりだったんですが、 その作品を最後に解散というのも「あのちよれんの一角が」と驚きました。 これまで多くの話題を提供されてただけに……。

■ヨドバシカメラ、ゲームソフトの予約が全額前払い制に
(関連)
ヨドバシカメラ、ゲームソフトの予約が全額前金制に(INSIDE)
ヨドバシ.comお客様サポートトップへの問い合わせレポ(神子秋沙さん)

※「早期予約キャンペーンでの受付時お渡し特典」目当てでの空予約が余りに多かった事からの対抗措置ですね。 予約は仕入れ数を決める上でも大変重要な数値なので空予約が余りに多いとお店的にも (予約分の大量キャンセルが生じると)深刻なんです。

■『水平線まで何マイル?』がアルケミストよりまさかのPSP移植
(関連)
正式表記は、原作:TRUMPLE/アトリエ ハイキー、(C)atelier Hi-keyとなります(コンプティーク&コンプエース編集部@comptiq)

※PC版ブランドの頃にも移植の動きがあったんですけどブランドの消滅と共に……となってましたが、 この秋になってアルケミストからの移植が雑誌に掲載されたんです。 シナリオに新たに田中ロミオさん参加で後日談シナリオ追加、 黒谷忍さん絵の新規ヒロインの追加(など移植でのお約束の追加要素いくつか)。店頭には 深崎さんによる販促絵のポスターも(PC版の絵ですけど新規のも来るかな?)。
 この作品への権利が「アトリエ ハイキー」に移管されてるのですが、 この名称は『すまいる』スタッフの多くが参加してたり世界観も共有している(『すまいる』の方が未来) 『失われた未来を求めて』のコミカライズ (漫画 SASAYUKiさん) 2巻目のコピーライトにも併記されてるんですよね (TRUMPL活動中止)。 権利関係が一本化されたみたいかな?と思うと、『失われた未来を求めて』のPSP移植への期待も……。
 ちなみにコミカライズ2巻は原作PC版の体験版にもある出来事で幕引き(完結)となってますが、 そこには「1st Phase Closed」とあるんで、もしかすると……。

『THE ガッツ』の新作が9年ぶりに発売される。
※最近にエロゲを嗜み始めた方たちにはある意味衝撃的だったんじゃないでしょうか。 いや当時を知ってる人間からしてもまさか復活するとは思わなかったですし……。

■音楽ユニット『eufonius』の騒動がアニメやゲームなどの発売にも影響
※詳しい経緯については以下略として、アニメ『ココロコネクト』での騒動の影響が、 そのPSPゲーム版とかPC『いますぐお兄ちゃんに妹だっていいたい!』、 主題歌での参加が多かったフェイバリットのイベント、意外な所ではオーガスト『大図書館の羊飼い』 関連曲にまで影響が広がってました。

■『ゲーマガ』が2012年3月号をもって休刊。
※『ゲーマガ』は『以下略』が2巻目が出る掲載量も無いままに終わっちゃったりといった事もあったけど、 オーガスト企画ページやグッズ制作(千堂瑛里華フィギュアは今も大事にしてるよ)、 その他色々なギャルゲやエロゲ情報(健全仕様で)を取り上げられてたので 総合誌としては某ファミ通よりも重宝してましたので……色々と残念でした。




※という事で今年の11大エロゲニュースを挙げてみました。 まだあと1ヶ月あるから年末に追加版を挙げるかと思いますし、総括っぽいのもそこで触れてみようと思います。

(2012年11月28日 15:19)




【12月30日夜】
今年のエロゲデモ個人的10選をUPして後はもう年末年始だなぁと思って数時間後に思い出したというか、 それまで忘れてたわ(爆死)。

 一応今月に少しだけ追記する件を思い付きメモってましたが、更に何かあったけ?という状態なので、 もうその思いついた分だけを追記します(グダグダだわ~)。



■E-15指定(15歳以上推奨)という区分開設と、一般向けPCソフトリリース相次ぐ1年
『葬送鬼レギナルト(3月 E-15)』『魔法使いの夜(4月 E-15)』
『ダカーポ3(4月 E-15)』『すぴぱら(5月)』
『Rewrite Hervest festa!(7月 E-15)』
『不死鬼譚 きゅうこん 千年少女(8月 E-15)』
『Dies irae Amantes amentes(8月 E-15)』『東京バベル(8月 E-15)』
『ルートダブル -Before Crime * After Days-(9月 E-15)』
『リトルバスターズ!パーフェクトエディション TVアニメ化記念版(11月)』
『いますぐお兄ちゃんに妹だっていいたい!(12月 E-15)』

※上記のようにほぼ毎月のペースで18禁以外のPCソフトがリリースされてましたな。
「18禁みたいに指定以下の年齢への販売を禁止している」 訳ではないというのが店頭現場からしてちょっと曖昧なのですが、 購入する際とかの対象年齢層の目安として「E-15指定」を見ればいいんでしょう。
 これを機会にコンシューマからPCゲームにまで視野に入れてくれるような 18歳未満のエロゲユーザー予備軍の掘起しが起きればいいんですけどね。 特に今や毎年のようにエロゲのユーザー減少や市場縮小が言われ続けてますから。

 製作側としては、コンシューマでは際ど過ぎてアウトな半裸ビジュアルなども肝心な部分さえ 「見えてなければ」使用OKとか、残酷なイベントCG表現も使用できるいう表現レベルを設けられた事で、 CERO D指定とエロゲ18禁の中間のような作品が出し易くなったのかもしれません。
 特に最近だとアニメや漫画も割と際どい表現でも一般向けでOKだったり売りにしてたりしますし (TV放映では謎の白い光ですが)、更にアニメではお色気要素の強い作品でも人気声優さんが演じてますから、 ならゲームでもと考えるでしょう。そのポイントを組み合わされたのが 『東京バベル』『ルートダブル』『いますぐお兄ちゃんに妹だっていいたい!』ですね。

「E-15」指定はまだ開設1年目ですから、2013年にどう活用されていくか注目したいところです。

■広島でのminori『夏空のペルセウス』イベント
※ウチも確か1試合で二度も乱闘起こしたあの中日戦を見たとか、優勝したといたような黄金期の記憶が強烈過ぎてて、 最近の選手層についてはそこまで詳しくないのですが(滝汗)、今回参加しましたこの地元イベント、 まさにカープファンの集い状態でした(!!)。




※これで13大か……まだ明日になれば思いつきそうですがもう時間ないっぽいです。 以上が今年のウチのエロゲニュースということで~。

(2012年12月30日 23:07)



| | トラックバック (0)

2011年11月17日 (木)

今年も《2011年10大エロゲニュース》始めます!!
 と、今のところで思い浮かんだウチの《2011年私的重大エロゲニュース》

※その年の《十大エロゲニュース》を決めてみる企画、今年は前回の司さんが諸事情でサイトをやめられましたので、 今年は再びウチがとり行う事となりました。

2011年の10大エロゲニュース

 企画ページも立ち上げましたが、企画に合わせて、自分なりに今年の出来事の中で重要に思う事を挙げてみたいと思います。


◆東日本大震災による様々な影響がこの業界にも
※製造ラインが仙台にあったり、流通が滞るなどの影響で3月末のタイトルが軒並み延期。
 被災店舗もあり、またチュアブルソフトさんのように水戸で被災し次回作『Astraythem』も (偶然にも被災地とモデル地が重なっただけでなく震災を挟んでの過去と未来を描く物語であった事から) 一時的に開発凍結発表(後日に再開を告知)するといった出来事や、 所属するスタッフの方が被災した為、ORBITがALMA『キミとボクとエデンの林檎』をもって 成年向け美少女ゲームブランド無期限開発休止を発表する出来事がありました。 また原画担当の方が被災された為に延期となったタイトルも。

 震災後は被災地の店舗をメーカーが応援する動きも多数見られてました。
 個人的にも早い復興と活性化を祈っている次第です。

◆広島市内のエロゲショップで棚展開が縮小する傾向に
※中心街にある全国系の取り扱い店舗などで他のアイテムの拡大によりエロゲコーナー敷地が縮小し、 ディスプレイ展開も同様に縮小する動きがありました。メロンさんはそれでもニトロプラスコーナーとかユニークな展開をされてましたが。
 不景気や消費指向の変化、ソフトの質への信頼性などによりエロゲ購買層の鈍化が更に一歩進んだような感もあります。 しかしながら、ここで工夫を凝らして踏ん張れば来年はもう少し上向きに変わってくれるんじゃないかなぁと。という事でお互いがんばりましょう。

◆虚淵玄さんの活躍
※蒼樹うめさんの可愛らしい絵柄に虚淵玄さんという要素を加えれば『血溜りスケッチ』となる、 そんな期待感は予想の斜め上をいく壮絶な魔法少女たちの戦いの物語を目の当たりにした……。 それがアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』でした。 (広島地上波やBSデジタルでは放映はありませんでしたが、ニコニコチャンネルで視聴できました)

 そんなある朝に朝日新聞見てたら企画連載インタビューに登場!? 朝飯吹きそうでしたよ(苦笑)。勿論切り抜き保存。

 今年の虚淵さんそれに留まりません。『Fate/Zero』のアニメ放映も始まりました。一応原作は同人版を読了してますが、 サーヴァントやマスターたちの個性溢れる壮絶な戦い、あと同人版第2巻後半での最終戦(笑)が同描かれるのか、楽しみですね~。

◆エロゲのTVアニメ化も手伝って関連作が好調
※今年も色々とありましたが、『星空へ架かる橋』『ましろ色シンフォニー』『シュタインズゲート』『真剣で私に恋しなさい!』が、 アニメ化と連動して原作PCソフトやコンシューマ移植ソフト(PSP『ましフォニ』『シュタゲ』)の販売、ファンディスク予約と好調でした。

 その他だと、(ニトロプラス所属の)虚淵玄さんが『まどかマギカ』『Fate/Zero』に関わったり、 ニトロプラスがそれら2作や『ギルティクラウン』に関わり、『シュタゲ』イベントで秋葉原ラジオ館にリアル衛星激突させるなど、 ニトロプラスのアニメ方面での活躍も目立ったかと思います。
 それからアニメ『アイドルマスター』では脚本であの高橋龍也さんが参加されてます(その担当エピソードはどれも面白かった)。

◆『まほよ』がまだ発売されてない
※年末までに出るかな出るかな~って期待してましたがorz 今度の12月15日に刊行の『TYPE-MOONエース vol.7』 にやっと体験版が出るそうだし、現時点の告知だと2011年(度)内って感じですかね。

 ……『さくらさくら』のFDはあれからどうなったんだろ?

◆メーカーやブランドの誕生10周年が相次ぐ
※エンドーさんが 今年10周年を迎えるエロゲブランドまとめされてましたな。
 オーガストだけでなくアトリエかぐや、PULLTOP、BaseSon、すたじお緑茶、ANIM、CLOCKUP、KLEIN、Q-Xが今年に10周年を迎えました。

◆雑誌『電撃姫』が誌面サイズなどリニューアル
※これまでの大判サイズから電撃G'Sのサイズに変更。店頭で初めて知ってちょっと驚いたし、 抱き枕が特典という事で価格にもちょっと驚いちゃったよ。
 オリジナル作コミックを以前にも付録としてましたが、今回のリニューアルあるではエロゲ原作漫画を収録してますね。

 この他のエロゲ雑誌については(全部は買ってないから全てを把握してるわけではないけど)、 『PUSH』がカラーページの何割かで紙質を変えていたりというのもありました(4月ごろからだと思うので震災での紙不足から?)。

◆南向春風さんが描く雑誌『PUSH』の「裏表紙」が1冊のムック本に
※表紙を飾ったエロゲ作品のビジュアルを、 構図はほぼそのままに様々なドス黒いネタとか詰込んでかなりブラックに仕上げたという南向さん担当の「裏表紙」。
 それがまさかの展開です(笑)。2009年12月号までの分の裏表紙だけでなく其々についての色々なネタや裏話なんかも収まってますけど、 誌面記事のアンケート人気が結構上位(4位が最高位)だったのかぁとその意外さに驚いてます…好きなのウチだけかと思ってたよ(苦笑)。
 さてこの次に収録本が出るのはもう暫く先だなぁ。


※と、今の所で思い浮かんだエロゲ関連での出来事をあげて見ました。また12月になれば更に思い出して追加を挙げると思います。

(2011年11月17日0:25)



| | トラックバック (0)

2010年12月 1日 (水)

Rhinoの思い浮かんだ『2010年の重大エロゲニュース』

※昨年までなんとかウチで行ってきました《十大エロゲニュース》は、 今年から司さんに引き継いでいただきました。

司の不定期日記:司さん「2010年の10大エロゲニュース」

 ですので……また多くの方に参加していただければと思います。

 また企画を運営されます司さんも大変な事もあるでしょうけど頑張って下さいませ。
(先月末に司さんからツイッターのフォローを受けて初めて気付いたという事で、 前回でのお話も今年の多忙さですっ飛んでしまってまして色々と申し訳ないです)


※今年は……特に前半にどんな出来事があったか余り覚えていない状況なので、 この企画への参加を通じて少しづつ思い出し、年末に最終版を出せればなって思います。


※実在児童への保護を放置して表現の自由規制を目指しているという的外れな都条例については、 もう暫く現在の状況を見て後日に挙げる見込みです。


◆TRUMPLEで『失われた未来を求めて』プロジェクトが復活、そして発売!!
 うんで今プレイ中です。3周目に入ってますが、何となく話全体の構造が見えてきた感じですので、 そこから導かれる期待以上の展開があるといいなぁと思いながら、真実に向けてプレイしていきます。
 キャラデザやグラフィックについては深崎さんと黒谷さんが大変素敵な仕事をされてますし、 シナリオの方も3周目の時点では何かを探り始めてからの展開が自分の好みにも合っていて読み進めて行くのが楽しいです (ルート最後の展開は楽しいって言うのは変ですけど)。
 それから羽鳥風画さんのBGMも今回も雰囲気が出ていて早くサントラでも聴きたいって思ってしまいます。  前作からのファンですから、こうしてプレイできて本当に良かったです。

◆『キサラギGOLD☆STAR』でピクセルシェーダ2.0が導入された事
 3D系のタイトルでは既に必須となっているグラフィックボード関係での必須環境ですが、 『キサラギ』体験版をダウンロードしてプレイしようとして初めてそれが無いとプレイできないって知った時の衝撃は、 今年の自分の中では結構大きいですね。それこそパソの買い替えやらを念頭に入れるようにもなりましたし、 仕事の方でもハード環境への注意を店頭告知するようにしましたから。

◆アニメ『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の第1話で山積み実在エロゲを桐乃が買い集めていた
 メインヒロインの桐乃(中学生)がエロゲを買って趣向していた事が、その第1話初放送直後に注目を集め、 論議を巻き起こした、って事がありました。
 リアルエロゲが登場した事よりも、 中学生が18歳未満には販売が許されないエロゲを買っている事とそれが実在のメーカーの作品であった事から、 問題点が指摘されたって事ですが……。

 ウチ的には原作第1巻目で本来18歳未満は買ってはいけない事が語られているし、 アニメの第3話でも同様のシーンが流れたことから、 中学生がエロゲを買うことの是非に関しては、一応のフォローがあったと受け止めてます。

 当初は原作や連作での顛末を知らないままでしたが、実際はどうなの?って事で原作を読み始めたら、 10月の内に既刊6冊を読み終え、11月の最新第7巻も発売即読破って勢いで見事に嵌ってました(苦笑)。 ええ、見事に釣られたって訳ですよ。PSPで出るゲームの限定版も予約してるしな(爆死)。

◆アニメ『ヨスガノソラ』、ハル君とかハル君とかダメイドとか
 序盤の途中から分岐して各ヒロインのエピソードと女の子を攻略していくハル君に激しく嫉妬。 湯煙りや黒隠しが入るとは言え、年齢制限なしでハル君と女の子とのバトルを流したのは、 やり過ぎてるような気もしました、というかダメでしょ(苦笑)。 なんだろ、ある意味それが売りになったって勢いかも。
 それよりもダメイドパートが酷すぎる(笑)。エロも混じるけど残念すぎるダメイドさんの活躍? は今期の中では一番笑える内容です。エロコメ(笑)。
 ……で、委員長ルートはまだ?

 このアニメ放映直後にコミカライズと原作ゲームが全国の店頭から瞬殺されたというのも大きな出来事かも。 アニメの内容という話題性やネットでの注目もありますが、 BS11というBSと地デジ環境があれば日本全国都道府県津々浦々で見れる事も話題を広めたように思います (放映された範囲で言えば同じ局で放映されている『俺の妹が』もでしょうね)。

◆PS3へのエロゲ原作タイトルの移植が進む。
『ホワイトアルバム2』と『ティアー トゥ ティアラ』2作に続き、 『フォーチュンアテリアル』や厳密にはエロゲではないけど『うみねこのなく頃に』がPS3への移植を決めてます。
 まだまだPSPでの展開が多いですし、PS3では開発コストという壁もありますが、 2011年には更なる進出があるんじゃないかなって思ってます。

◆『魔法使いの夜』が発売延期のまま
 TYPE-MOONが長年未公開としてきたタイトルが満を帰して発売……って夏に期待してましたら9月1日に日付が変わった瞬間、 延期って(涙)。勤務先でもいつでもデモを流せるようにスタンバってたし個人的にも予約して楽しみにしていただけに、 そのショックは計り知れないかも。今はただ、早く発売日をハッキリしてほしいだけですよ。 多くのファンが心待ちにしてます。
 TYPE-MOONは、今年も劇場版『Fate/stay night unlimited blade works』や『Fate/Extra』、 劇場版『空の境界』などエロゲ以外の分野で活発でしたね。来年は『Fate/ZERO』が文庫化して全国書店に並ぶみたいだし。

◆『クドわふカー』で列島縦横キャンペーン
 ツイッターでも何処を走っているかの情報が挙がってましたが、 北海道から九州まで、かなり多くの場所を周られてました。広島にも来てましたのでウチも見に行ってますよ。
 全国を巡るキャンペーンは過去にもありましたが、ツイッターを介してほぼリアルタイムで状況を追えるという企画は、 今までに無い事だったと思います。

◆NHK『MAGネット』で「オトコの娘」特集
『おとボク』の宮小路瑞穂ちゃんと『はぴねす!』の渡良瀬 準きゅんがNHKで紹介。 しかも出演者による「マグネトーク」では準きゅんがメインのファンディスクについてコメントがされてました。

◆HOOKが取り扱い流通を変更
 予約解禁になっても商品案内が来ないなぁと思ってたら取り扱いがない事が判明したという出来事。 時々そういった事が起きてましたが久し振りでしたので。
『まほよ』が抜け落ちた9月の隙間をminoriの『天使の日曜日』と共に埋められたかもって思うと残念です。 せっかく鈴平ひろさんが原画で参加されてましたのに。


※出来るだけオリジナリティある項目を挙げられたかと思いますが、いやまだきっと見落としている大きな出来事はあるはず。 それについては最終版までに見つけておきたいです。

(2010年12月1日 22:05)



| | トラックバック (0)

2010年8月17日 (火)

夏コミ2010、お疲れ様でした。

(サークル「犀の目工房」ページ)

※サークル「犀の目工房」は「日曜日 東地区 "ヨ" ブロック 02b(TwitComikeでの案内)」でスペースを戴いておりましたが、 あ……出発時間の遅れとか間違えて西船橋方面の地下鉄のホームまで行ってしまったとかもろもろのトラブルが重なりまして、 今回「遅刻」してしまいました。本当に申し訳ないですorz
(東館のサークル受付口に辿り着いた時に手続がえらく込んでるなぁと思ってましたが遅れて遅刻していた事に気づいた次第です)

 ともかく開会後の入場と設営準備となりました。加えて今回は(TMさんに店番を頼んだ事も度々ありましたが)ほぼ終始自分がスペースにいる事が出来ました。
 いつもは序盤にウチが一気に買い物を済ませる為に直接スペースでお会いできなかったセンセイさんとも今回は会うことも出来ましたし(あのバッグはその後の旅行で大変重宝しておりました)、 ギルさんあきばらいふの中の人、 なかさんにツイッターで交流していた方々などともお会いできました。 わざわざお越しいただき、本当にありがとうございました。
 TMさんには特に今回、お買い物のお願いとか店番とかしていただきましてすごく感謝してます。大変お世話になりました。

 また、去年頒布の手に取ってくださいました方も足を運んでいただきまして、今回も頑張って新刊を書く事が出来て本当に良かったなと思っております。

 自分が遠方に住んでるからネット上の存在になりがちですが、非実在キャラではない事が一応証明されたかな~とか(笑)。


※で、今後のサークル予定ですが。とりあえず来年の夏コミまではサークルとしての参加の予定はありません。 出来ればこの度3冊目で完結となった小説本を3冊セットで通販したいなと考えてます。1冊だと送料とか手数料の方が高くなるので。 この件に関しては去年から少しずつ調べてるのですが、今度こそ何とかして在庫を少しでも減らして少しでも収入を得たいなぁと(苦笑)。

西蔵万理

新刊中扉絵仕様
この度の新刊に登場しているオリキャラ「西蔵(万理(妹)・万智(姉))姉妹」
夏コミ遠征出発直前にTWアイコンを差し替えるまでシークレット扱いでした。
(ちなみに先の悠木姉妹イラストの頭だけ差し替えたというかなりアレなイラストですが(爆死))


※ちなみに戦果ですが、企業系はセンセイさんに『さくらシュトラッセ』VFBをファンネルお願いした事と購入予定数の少なさ(というか残りはオーガストセットのみ)もあって完全勝利です。 加えて予定外の第1日目での達成! 翌日は東館スタートで午前中に数件回った後に西館に赴いたという様にかなり余裕を持つ事が出来ました。 センセイさん本当にありがとうございます。

 サークル関係は、TMさんにお願いしたりセンセイさんに確保してもらったり、取り置きをお願いしていた事もあって、 主だった要点的なものは手に入れる事が出来ました。後は挨拶回り遠征での買い物で。
 ただ基本的には動ける時間がかなり制約されてしまった事もあって、足を運べた時には売切れてしまった所も結構ありました。 ぱれっと合同誌再販しないかなぁ。 平沢憂本とか『ましフォニ』『おとボク2』『かにしの』関連もそしてオーガスト関連もちょっと周りきれず、予算的な制約もあってやや不完全燃焼でした。 でもその分、自分のスペースで売り子してる時間が多かったんだからそれはそれで楽しかったんですけどね。


 とりあえずレポはまだですが、一応のまとめはこんな感じです。

(2010年8月17日 23:50)



| | トラックバック (0)

2010年7月29日 (木)

ピクセルビーコンピレーションCD『Panoram a Note』がこの夏コミで♪


Panoram a Note

“イラストと音楽、融け合う10のパノラマ”

コミックマーケット78
8/14 2日目 東サ-50a「ピクセルビー」
8/15 3日目 西あ-66a「つちのこ準星群」



Illustration よしづきくみち

 茶太 & CLOCK MUSIC  シャノ & 40mP
 Foreground Eclipse  funczion SOUNDS
 癒月 & 流歌  はな(うさ) & X-plorez
 Aliced Twilightz  chika & HIR
 感傷ベクトル  ピクセルビー

※試聴曲が追加されていくそうです。
※PVも公開されてます。

※「スーパージャンプ」誌上で『君と僕のアシアト~タイムトラベル春日研究所(Ohスーパージャンプ増刊)』 というSFものを描かれたり、女の子が野球部の応援団長になって仲間やOB、そして野球部までも引っ張り上げていく『フレフレ少女』など、 時にはコミカル時にはシリアスな生き生きとした表情を見せる人物たちが織り成す、繊細で引き込まれそうなストーリーが印象的な よしづきくみちさん(つちのこ準星群)のイラストをテーマにした10の曲を集めたCDが、 この夏にコミケで頒布されます。
(『君と僕のアシアト』の最新とその前の2話分なんかはこの方の魅力が凝縮されていると思いますので!)


 参加される音楽の方々は、数年来夏コミ(センセイさんに買ってきていただいたことも何度か) で手にしてる少女病さん のI'veアレンジCDやコンピレーションCDで知ったピクセルビーさんやHIRさんなどいらっしゃいます。

(というかその少女病さんのCDからHIRさんがイメージCD『水平線まで何マイル?』を書かれ、 その『すまいる』繋がりで『Precious Road~わたしだけの地図~』を出された 羽鳥風画さんなどを知るに至ってるんですよね。最近その辺りの音楽ばかり聴いている感じです)

 PVで全曲の試聴曲が聴けますが、何れも「夏」と青春や淡い思い出のようなものをイメージした曲になっているみたいで、 夏コミ後に広島に帰る夜行バスの中でイラスト見ながら聴いたらなんか切なくなってしまいそうですよ。
 PVや試聴曲を何度も見聴きしていると早くこのアルバムの全てが聴きたくなってしまいます。


※ピクセルビーさんにHIRさんが参加されたCDが出ると知って早々バナーを貼らせて戴きましたら、 バナーキャンペーンの最初の所に載せていただけました。びっくりしました。ありがとうございます。
 3日目だと西館に行けるかどうか怪しいので、2日目に足を運べれたら是非とも手にしますね (とらのあなでもコミケの頃より扱いがあるそうです)。

(2010年7月29日 22:07)



| | トラックバック (0)

2010年3月16日 (火)

3/11~3/16の雑記



(3月11日夜~12日未明)

Key『クドわふたー』の販促ポスターが勤務先に届いたのですが (店頭ポスターにあるQRコードを携帯で読めば待受画像がゲットできるとの事)、 それが運ばれた箱にはこんなシールが貼られてました!


「かなり重要!!です」

そして肝心の『クドわふたー』発売日は今月末頃の発表? 夏頃の発売かな。
(関連 店頭限定のお知らせなのです!(クドわふブログ))




(3月15日未明)

※ハードディスクを少しバックアップしたけどまだ空きが足りないデス。デモ関係を後日移す。

※ツイッターがアクセスできない現象が起きてるッぽい?




(3月16日夜 占有率って打とうとしたら背乳率って……何コレ?)

AugusticEternal2が10月10日開催でトップ絵が さちさんです!
 開催場所は……川崎市だから関西方面じゃないよなぁorz 夏コミ遠征の準備金だけでも金策に四苦八苦中なので今回も参加できそうに無いです。 何より夏コミ本の作成を頑張らないといけないし……。


『ましろ色シンフォニー(1)』の表紙絵が挙がってます!!
 都桜和さんの描かれた表紙はSDキャラ。 なんか凄く意表を突くような感じですね。巨大桜乃とぱんにゃの占有率が異常すぎデス(笑)。 2010年3月25日発売まであと少しだ~。


| | トラックバック (0)

2010年2月14日 (日)

2月14日開催の広島・東方椰麟祭に逝って来ました。

 (東方椰麟祭)

(※先にブログに投じた記事を帰宅後に再編集してます)

※出発直前にPSPのメモリースティックに 羽鳥風画さんの『東方系』のCDとか『羽っ鳥サブレvol.2』、 『Color's Odyssey』(cradle)の曲を投じてたら出発予定過ぎてた(爆死)。 更に移動バスの下車場所を予定より二つ手前にミスったり、比治山橋までダッシュするなど慌しい感じに、 遅れて11時10分頃、南区民文化センター(広島産業会館)に到着してます。ここ来るのは何年ぶりだろ。

 到着時点で敷地内の裏手にはかなりの待機列が出来てました。カタログ販売の最後尾に回り込み、 そこで隣り合わせになった(山口からお越しの)方と話しながら列に並んでます。
 そばの道路なんだけど、10分ぐらいの間にパトカー3台通過って多くね?

 カタログを手に待機列に。それから何も説明もなく、寒く曇った空模様の下、ずっと待機……。 まぁそこでカタログ見たり色々と山口の方とお話してたので退屈はしませんでした。

 11時52分頃に携帯からブログに投じてた記事を。
※只今、広島・東方椰麟祭の待機列にいます~。 推定150m×8列という結構な集まりになってて自分は端の列に位置してるけど、 30分ぐらい入場がストップしてます(汗)。いつ動くの?(入れ替え制でした)

 地元の即売会にはここ数年足を運んでますが、ここまで集まるとは予想外でしたよ。 とりあえずそろそろ入場となります。
 と、これ書いている時になって、「入れ替え制」となっていて、 先に入場した一般参加者が退出したら入場するというスタッフからの説明が入ってます。

 ここ数年の広島での即売会に足を運んでいないので、最近の傾向は全くわからないのですが、 こういったオンリー系即売会にしてはかなり長い待機列になっていたかと思います。
 裏手から館内に移動している時に大まかに頭数を計算してみましたが約60人×待機列8本(もう少し?)ですので、 500人前後が11時台の待機列にいたと推測してもいいかな。 更には既に最初に入場したグループもあるからこれよりも更に人が集まったということで。

 会場に入る直前に一度列入場がストップとなり自分らの2人手前で切られたんだけど(苦笑)、12時過ぎに漸く入場しました。  会場内は……もうかなりの密度に。そりゃあ入場制限するわな。

 山口からの方とでサークルを見て周り、自分は1周目は目を通すだけで、その方はガレージキットを購入。
 そう。普通即売会って同人誌やラミネートカードなどのグッズ、音楽CD・同人ソフトを頒布すると言うイメージが強いのですが、 今回、ガレージキットを扱われるサークルも参加されてたのです。
 その極めつけが広島オタクマップさんが企画されたという「東方椛饅頭」。もみじ饅頭。
 ……入場直後よりその購入列が出来上がっていましたが、気付いたら既に完売。仕方がないので(配布となった)包み紙を戴いております。

 一巡してみて、『東方系』について説明したような解説本が見つかりませんでした。事前に東方について調べていなかったので、 どういった物が良いのかとかが全く判らない状態です(爆死)。だからごらんの有り様でした(財政難だから財布的には優しかったかも)

『ばーどちゅーん THE BEST』と無料配布CD『ぴこ☆たま』 サークル「ばーどちゅーん」
『collection:R』 サークル「vita」
「東方椛饅頭」の包み紙
『東方椰麟祭』カタログ
『事故G 事故車グラフィックス』 サークル「かんたんのゆめ」

(あと、即売会後に店舗引き取りした同人誌)
『吶喊 -TOKKAN-』(化物語本) 舞子海岸迄五分:勇栄さん
『teaParty 3nd』(かにしの本) Chia'sへようこそ!:さあのちあさん
 ……「東方」即売会に行ったはずなのに会場購入物に明らかに「東方」じゃないものが(苦笑)。

 唯一「東方」な『collection:R』は表紙の絵柄とか水彩みたいな塗りとかが凄く綺麗で装丁もしっかり整っている感じでしたので手に取ってみたのですが、 その中身も表紙と同じような綺麗な仕上がりのフルカラーでしたから購入してます。イラスト全て「霊夢」ってキャラクターなので余程この子が好きなようですな。

『事故G』は……昨年末の冬コミ後にネット界で話題となってた『かがみっく(初音ミクのコスをしたかがみん)』の痛車が雪道で事故ったという事件を詳細にレポートしたコピー本。
 カラー写真を交えた詳細な事故報告の他、特集『痛車論』、そしてこの事故報告記事(WEB)のアクセス解析を分析したレポートが収録。 メインは「痛車」関連記事でしょうけど、アクセス解析レポートは、 大手サイトで記事が取り上げられた場合の話題の広まり方や2ちゃんねるスレなど当事者を交えない記事における問題点など、 現代の情報拡散の流れや影響について論じてます。これはインターネット論としてもかなり重要な内容かもしれません。

『東方椰麟祭』カタログは即売会の案内やサークル紹介だけでなく、開催までの準備のレポートもあります。

(『ばーどちゅーん THE BEST』はこの後に聴いて見ますので)


※13時半頃に会場を抜けましたが、この時間でも全体的に一般参加者の密度が高めで、行き交うのが難しい通路も多いくらいでした。 コスプレエリアもこんなにいるのかというぐらいの「東方」コスの方々がいましたし。

 会場となった南区民文化センター(広島産業会館)から道路を挟んでの反対側にある駐車場には数台の痛車がいましたが、 4台ぐらいは「東方系」、あと『ToHeart2』の痛車も1台。 「東方系」4台は自分がバスで会場から大手町に移動する際に国道2号線を西進してました(その大手町でも目撃)。


 今回の即売会は「入れ替え制」となった説明が遅れた点を除いて、参加サークル数の規模や活気、 一般参加者の数及び密度とその盛況振りが終始続いていた事を見ても成功だったのではないでしょうか。
 地方開催にも関わらずこれだけの活気となったのは、 地元同人ショップでもかなりの割合が「東方系」に占められている傾向の通り、そして昨年夏コミの
09年夏コミ2日目昼頃の東館を撮りました。

 ウチは『めもらるクーク』のサークルに
行きたかったんだけど、そのお隣がまさかの
上海アリス「東方」大本営だった為、
辿り着くのが凄く大変でした(汗)。
の人集まり杉状態の通り、同人のジャンル的にもかなり大きい物となったことを(改めて)示したかもしれません。 もっとも今までウチが(ジャンル違いだった為に)ノーチェックでしたから、その人気を単に知らなかっただけなのですが。

 ……ああ、そういえば結局、出発直前に音楽プレイヤーに曲を投じた際に曲名詳細を入力する中で作品関連の名称を見た以外、 ほとんど「東方」を勉強出来ませんでしたよorz なんか本当に申し訳ないです。そんなウチでも今回楽しめましたのでそれで良しとしてくださいまし。

(2010年2月14日 22:45)



| | トラックバック (0)

2010年2月13日 (土)

『Precious Road ~わたしだけの地図~』4月28日発売予定

※14日に広島で開催の東方椰麟祭に足を運ぶ予定です。 ただ『東方』について人が多いぐらいしかよく判らないので……知り合いと合流できれば。あと、何かその入門書みたいなのがあったら買ってみます。
 広島オタクマップさんの「東方椛饅頭」は……買えるかなぁ。


羽鳥風画さんのプロデュースされる 『Precious Road ~わたしだけの地図~』のサイトが公開されたみたいです。


『Precious Road ~わたしだけの地図~』4月28日発売予定


 音楽プレイヤーをPSPに切り替えてから、YMOのライブや坂本龍一教授の80年代の曲と『ましろ色シンフォニー』サントラの他、 羽鳥さんが参加されてる『すまいる』関連サントラを装填して聴いてますので、その羽鳥さんの新曲が発売されるという事だからこれはチェック。
 となると関連する曲が聴きたくなってきましたので去年の夏コミで手にしました『羽鳥サブレ vol.2』の曲も後で装填します。

※羽鳥さんのブログには、ABHAR(アーヴァル)次回作 『失われた未来を求めて』のサウンドを担当され、挿入歌『ray of memories』を橋本みゆきさんが歌うと紹介されてます。 というか先の冬コミのABHARブースで流れてたそうで(聴きたかった)。

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

CUFFS関連いろいろと Rhinoメモ(ブログ更新関連) 『AUGUST』関連(2013) 『se・きらら』関連 『かにしの』関連 『はたらく魔王さま!』 『ひとゆめ』関連 『まどか★マギカ』関連 『アイマス』関連 『クル☆くる』関連 『デルベントの風』関連 『リトルバスターズ!』関連 『俺の妹がこんなに(以下略)』関連 『冴えカノ』関連 『失われた未来を求めて』関連 『星空のメモリア』関連 『水平線まで何マイル?』関連 『水月』関連 うぃんどみる関連 ねこねこは生きてます ぱれっと関連 ぺこさん・『迷い猫』関連 アニメ『らき☆すた』関連 アニメ・コミック イベント イラスト ゲーム ゲーム関連 コミックや小説などの考察 サークル「犀の目工房」 スポーツ パープルソフトウエア関連 今日のminori 今日の『おとボク』 今日の『オーガスト』 今日の『オーガスト』2007 今日の『オーガスト』2007後半 今日の『オーガスト』2008年前半 今日の『オーガスト』2008年後半 今日の『オーガスト』2009年前半 今日の『オーガスト』2009年後半 今日の『オーガスト』2010年前半_ 今日の『オーガスト』2010年後半 今日の『オーガスト』2011年前半 今日の『タイガー』 今日の『雛見沢』 今日のアルケミスト 今日の戯画!! 地元広島関連 拍手関連 映画・テレビ 書籍・雑誌 立体モノ(モデル・フィギュア・実物) 艦これ 西尾維新さん作品関連 谷川 流 作品関連 音楽